愛娘犬ロングコートチワワ☆チャミーの毎日
&想い出(2013/11/28〜 享年11歳半)
2014/2/10 生後53日目出逢ったサリー、面会を重ね12日後我が家へ☆
可愛い 綺麗な 美味しいもの
知って良かった健康・生活情報 などup☆
(現在画像は、別館サーバーから持って来ています♪)

あれこれ工夫で美味しいダイエット◆
訪問☆感想クリックありがとうございます〜♪♪
                     2010/01/09〜
* プロフ画像:2003/09/22 滋賀マキノ高原☆チャミ *

2010年03月  >
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
♪最新記事♪
平等院チャミ&桜、クーポン付き地図☆26(金)続き [2010年03月31日(水)]
JR奈良線 宇治駅下車すると 
茶壷郵便ポスト のすぐ先に 「観光案内所」有り

カウンターの上に宇治周辺地図が置かれて
いるんだけど、
割引チケットありませんか」と尋ねると
おねえさん(?)、後ろの棚から うやうやしく
《割引クーポン付き 伏見・宇治 旅の地図》
                  を出しくれる

去年のお花見、母&チャミと来た時そうだったので
今回もしっかり人数分もらった
   のはいいのだけれどーーー
 平等院で拝観料払うとき使うの忘れた
          意味無いじゃぁ〜ん
リュックに仕舞ってすっかり忘れてたーー
          ↑
         情けなすぎですやん

(だって、有料拝観エリア入る前に目立たない場所で
チッコさせなくちゃ  で、済んだらホッとしてね。)

【宇治平等院】
妹&甥っ子が 鳳凰堂(別料金ガイド付き)
を見学している間に、お散歩して記念撮影



鳳凰堂前 阿字池ほとりの枝垂れ
今年もたおやかで綺麗
もつろん、交代に記念撮影もしたよ


桜越しに池と建物 って構図好きなんだぁ
清らな水と花のある風景ってすごく気持ちが潤う


右翼廊と桜 この桜も変わらずいい
向こうに尾翼廊の白壁


あの子らは 平等院ミュージアム鳳翔館(拝観料に含む)
も見学。大画面のCG映像も面白いし、鳳凰堂内の
雲中供養菩薩像 を再現した展示も素晴らしい

待っている間、外人の女性に声を掛けられ
チャミたん beautiful って言われたよ
  cute pretty どまりがほとんどなのに
                   良かったねぇ〜

暖かくて時間があれば、
宇治橋東たもとの 『通圓茶屋』
平等院入り口東先 『喫茶 あづまや』
         *お庭の白いテーブル*

 あたりでお茶したかったんだけど〜
4時過ぎて寒かったので電車が混まないうちに
                   帰路に着いた。
京都駅で一旦改札を出て、伊勢丹B2 『豆藤』
京風弁当を夕飯に買った。美味しいよぉ
17:48 | この記事のURL
二条城・『湯葉半老舗』☆26(金) [2010年03月30日(火)]
晴れたぁ

【二条城】 二の丸御殿

大政奉還 が発表されたと言う
大広間一の間 は、蝋(?)人形でその様子が再現され
狩野探幽作 障壁画も圧巻でインパクト有り
他にも修復された黒書院など 優美
是非甥っ子に見学させたいと思ってね

【唐門】 


チャミたんはキャリーでもNGなので、うちらは外周と
近くの二条公園をお散歩
チャミ的にはその方が楽しいな
お天気雨に見舞われたけど、ちょうど公園の
東屋で雨宿りできた

わんちゃんと遠方からいらして、家族全員見学なさりたい
場合は交代or一時預かりのホテルに ってなるね。
チャミも旅行先では、ペットショップに2〜3時間
お世話になることあるものね

2006 04 19 おかあはんとお花見
庭園西側の桜は大木揃い


姫路城なんか、天守閣もキャリー顔出しOKなのになぁ〜
まあ二条は 万一襖絵にマーキングされたら
一大事ちゅことでしょか。


妹がガイドブックを見て
京都市役所 近くの『湯葉半老舗』で生湯葉¥1500
を買いたいと言うので、地下鉄途中下車。
お昼に 『大阪鶴橋 風月』のお好み焼き を食べてから
お店へ。


おかあさん
一番最初の濃厚汲み上げ湯葉 と
一番最後の干した湯葉 をふるまってくださった
「干した湯葉はわんちゃんも喜ぶよ。」
とおっしゃるのであげると即食い
お散歩で通る子たちは、おからを買って行くんだって
いいなぁ〜
夕飯に頂いた生湯葉はもち絶品
保冷剤代わりにと入れて下さったペットボトルの井戸水も
とても美味しかった

宇治へ〜
21:06 | この記事のURL
円山公園・知恩院・八坂神社☆25(木) [2010年03月30日(火)]
清水寺を後にして〜

仁王門前の清水通り右手に、生八橋の皮を
炙って試食させてくれるお店  
     「おかえり〜」 「お茶飲んで行きや。」
と、おじいちゃん おかあさん みんなで
接客してくれる
   栗入り八橋 と 皮だけ を買った。

三年坂の枝垂れ

二年坂を過ぎて左側の、甘味処『梅園』{
評判通りの美味しさだったよひろさん
みたらし団子、甥っ子も私も食べ切れなかった
ので残った分持ち帰りにと頼んだら
たれ一杯で袋に入れてくれたよぉ


ねねの道を通って【円山公園】へ 雨でさみし。
東寄りには 坂本龍馬像もあるんだよね


【知恩院】 三門(世界最大級 国宝)

もう少ししたら、柱の間に見える桜が
屏風絵のように すんばらしいんだよねぇ〜
御影堂(本堂)の *左甚五郎の忘れ傘
          みんなで見上げたよ


【八坂神社】 の中を通って 西楼門


四条通(左に入れば祇園
               を河原町駅まで
途中雨がやんだので、鴨川沿いの草地で
チャミたんチッコタイム
出番少なかったけど一緒出来て
           良かったでしょ
家までの途中、偶然アンティーくんにも
逢ったしね
16:42 | この記事のURL
100年☆プリンでしたぁ!ぺこり [2010年03月30日(火)]
昨日UPしたプリン、カフェに電話してみたら
   100年プリン だったよぉー
どこで ÷2しちゃったんやろ しょーがねぇなぁあたし

「北山にある本店 キャピタル東洋亭
創業が113年になりまして
創業者のイメージを大切にして作ったプリンです
      だって。 はいはい、イメージね
   
   創業100年どすえ、50年とまちがわんとっておくれやすぅ

って、創業者に草葉の陰から(?)ひっそり
おこられちゃいそうなので、昨日分も訂正しました 
14:32 | この記事のURL
チャミ清水寺☆25(木) [2010年03月29日(月)]
妹&甥っ子を京都駅ホームでお出向かえ

まずは、甥っ子希望の清水寺へ駅前からバス
かなりギュウギュウ詰めで揺られるのが常、
次々入ってくるバスに 座れる順番で乗る
途中左手に 『京都国立博物館』 が見えるので
座席は左側をチョイス

【五条坂】で下車 茶碗坂をのぼる 
   *左手に織物小物の老舗 『龍村』
     以前ここで買ったお財布、全然傷まないよ

三重の塔が見えて来たら 間もなく仁王門

甥っ子、こう見えてなかなかの親孝行者
最難関の国立中学にひょろりと合格だもん
              やるなぁ〜
お祝いのし甲斐もあるちゅうもんですわ


言わずと知れた 清水の舞台
チャミたん折角だから抱っこで記念撮影


奥の院から 舞台
うわわわ 左下がりでいかにも危なげ


しょぼ画像だけじゃあ清水に申し訳ないので
2004 11月 おかあはんと紅葉狩り


音羽の滝 賑わってますねぇ

甥っ子は並んでわいわいするタイプじゃないので
パス。でも本堂・奥の院で、「ご自由に」のお線香を
                   供えていた
パパと成田山新勝寺でそうしたんだって
21:59 | この記事のURL
50年じゃなくって、100年プリン♪  [2010年03月29日(月)]
追記: あひあひ100年プリンだったよ 3/30訂正

甥っ子と最後におやつした
  
  京都伊勢丹11F 『アンティ カフェ』の
              50 100年プリン(単品¥500)
どのヘンが50100年なんだろべ


私がお手洗いに行っている間に運ばれて来て、
   テーブルでカップからプリンを
       逆さにして出しカラメルをかける
という演出があったらしい

なかなかのボリュームでバニラビーンズがプツプツ
とってもクリーミーで、甘いけど食べやすかった

甥っ子のマンゴジェラードのお皿に半分入れて
あげるとき
  ママも食べるなら分けてあげてね
って言おうか と思ったけど言わずにいた。
(妹、法隆寺でソフトクリームいらないと言ってたし
ここでも 「エスプレッソだけでいい。」だったので) 

でも、甥っ子
「食べる?」と聞いて分けていた
母息子の間でそういうコンビネーションがあれば
それでよしと
15:11 | この記事のURL
パパ日記画像UP法隆寺・東大寺チャミ☆ [2010年03月28日(日)]
27(土)のお出掛け日記
  パパの『裏ぽた』  (リンク集→) up済みなので
お時間 ご興味おありの方は、のぞいてみてください
写真は全てパパ撮影で〜す
15:30 | この記事のURL
法隆寺 〜 東大寺☆みんな揃って [2010年03月27日(土)]
今日はパパに車を出してもらったので、
               す〜ごく助かった

法隆寺は2回目だったけど、見所多くて
来年の年賀状に使う 
  甥っ子抱っこチャミ バックに桜                  
                    も撮れた

でもって、お昼はお目当ての
  平宗の 『柿の葉寿司』 を
             お店の縁台で
やっぱりここのが一番好きなのだぁ

そして甥っ子は、奈良公園の鹿たちをいたく気に入り
「鹿せんべい」を2回あげた
おとなしく撫でられる子が可愛いらしく、名残惜しそうに
いつまでも撫でていた。中でも、片目が不自由な子を
可哀相にと立ち去りがたい様子で撫でていた

パパに3人京都駅で降ろしてもらい、チャミと車で先に
帰ってもらった。
私は折角の機会なので少しでも長く2人と一緒に
いたかったのでね
お土産を買った後、伊勢丹のレストラン街でお茶
甥っ子に最後のおやつをご馳走した
    ライチジュースマンゴージェラード 
                  美味しかったって
駅改札口で見送った後、
急に寂しくなって メソメソ
      地下のお弁当売り場まで……
パパに 和幸の 『特大ロースカツ弁当』を

電車の中でも泣きそうになるので、
ブログを見返したりして気を紛らわせた
家が近づくにつれて もうじきチャミの待つ家
         と思おうとするのだけど……

泣きながら帰った私にパパは 
    驚いたようだった。
なんか今書いていても泣けてくる
  次逢えるのはいつだろう
  チャミとまた逢えるだろうか
ってね
大阪まで来てくれなくても、実家で逢えるかなぁ?
もう受験も終って長期休み自由だし

二人は今静岡の実家。
妹は明日 甥っ子は明後日 東京に帰るそう
猫屋敷楽しんでるかなぁ
21:21 | この記事のURL
| 次へ
*プロフィール*


りね&チャミーとサリー
自己紹介
私の履歴
ブログ
☆お友達☆

カテゴリアーカイブ
☆リンク集☆
マイコレBOX
月別アーカイブ
ログイン
Mypagetopに戻る