2007年11月  >
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
コメントありがとう♪
現在の閲覧者数:
おともだち (24)
最近凸凹です・・・。
マイコレBOX
http://www.dhcblog.com/daiyamonde/index1_0.rdf

ログイン
Mypagetopに戻る
グチらせてっ!! [2007年11月02日(金)]
いつもだいたい、パパの帰宅後にお風呂の我が家。

いつもタロとジロをお風呂に入れるのはパパ。

(帰りが21時を過ぎる時は私ですが)

今日は20時頃帰ってきたけど、

私的には気を利かせて、パパにはひとりで入ってもらい、

私はジロとふたりで入浴。

(タロは熱があるので×)




入浴後夕飯を食べるパパ。

私が入浴中に食べ終わり、

お風呂を出た頃には歯を磨いていた。

私が食器を片づけ始めると、

「おやすみ〜」と二階の寝室へ。




ジロが大泣きしているにも関わらず!!




いつもこうなんです(T_T)

タロのことは溺愛なのに、ジロにはとことん無関心。

だから、正直ジロはパパになついていません。

パパに抱かれるとたいがい泣き出します。

パパは「こいつは俺が嫌いなんだ」とか言うし。

でもそれは、ジロが生まれて7ヶ月間、

パパがとってきた態度に問題がある!!

と、私は確信しています!!





ふたりめってこんなものなんでしょうか(>_<。)?

私はジロが物心つく頃に、

『父親に愛されていないのでは?』

と思わないか、今からすごく心配です(涙)
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/daiyamonde/archive/568
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク
コメント
こんばんわ

これは・・・切実な問題ですよね

「子供が3人居ると思って頑張る」っていうのも、場合によってはそう考えるしかない時もありますが、この場合はご主人が変わらないとダメだと思いますよ

ご家族には相談されましたか
ご家族からご主人に言ってもらうのも手だと思いますけど、人の意見をあまり聞かない人じゃちょっと難しいのかなぁ
ご主人は、自分の家族の意見も聞かないんでしょうか家族の意見なら聞くのであれば、ご主人のご家族に相談して、ご家族から言ってもらうのも手ですね
(ウチの旦那の家族みたいにアホな家族でないことを祈りますが・・・

あとは、タロくんを使うっていう手も
タロくんがどこまで言葉が話せるかはわかりませんが、お父さんに、
「お父さんは何でボクとばっかり一緒にいて、ジロくんを放っておくの
みたいなことをタロくんに言ってもらう。
ご主人が言い訳をしたら、タロくんが首を横に振って抵抗する。
子供に指摘されたら、さすがにご主人も少しはマズイと思って考え直してくれるのではないでしょうか

子供を寝かしつけながら考えていたのでこのくらいしか思いつきませんでしたが、どうでしょう
Posted by:チーコ  at 2007年11月04日(日) 23:15

 るったんママさん 

1歳までノータッチ!!??
あんなに可愛いるったんちゃんに
女のこだからといって、産まれてすぐメロメロ〜
になるとは限らないんですね

ちなみにパパは私がお風呂の時など、
が泣いても知らん顔、
うるさいと他の部屋へ連れて行っておいてくる、
なんてことがしょちゅうありました
私が泣いて訴えてからはしなくなりましたが・・・

にはベタベタなだけに、
差別!?ともとれるこの行動がどうしても目に付きます
正直何度を連れて出て行こうと思ったことか・・・

時が解決してくれることを切に願います
Posted by:るったんママさんへ。  at 2007年11月04日(日) 10:05

 オコさん 

ご丁寧にありがとうございます

人間の本能として、
より小さいものが可愛いというのはあるそうです。
でも、パパにはそんなものくそくらえです
パパがの相手をしたかと思えば、
いたづらして泣かせたり、だから嫌がられるんだよ
中学生かあんたは


私は、毎日のように、パパに対して
への態度があまりにも違いすぎる
子どもは敏感だから解ってるよ?」とか、
への態度はそのまま私への態度だと思ってるから」
とか、ハッキリと伝えているんですけど・・・。

以前、本当に困って(半ばあきれて?)
本気で(いや、いつも本気なんだけど)
くそまじめな顔で訴えたら
不機嫌になり丁度効きの悪かったビデオのリモコンを壁に投げつけ破壊され、
壁まで穴が開くという事件がございました

その1件を通して、
「この人には口で言ってもダメかも」
と強く思うようになりました
もともと人の意見をあまり聞かない人なので

子どもが3人居ると思って頑張るしかないのかなぁ、
とも思いつつ、正直イライラ&落ち込みの日々です

時が解決してくれるといいのですが・・・。


長々とすみませ〜ん
Posted by:オコさんへ。  at 2007年11月04日(日) 09:58

るったんパパもるったんが1歳になるまでは
一切ノータッチでした。
抱っこすれば泣くし、私がいないとダメだし、、
そんなわけであまり接しなかったふたり。
でもそんなふたりもるったんが大きくなるにつれて距離も縮まりましたよ。

オコさんも仰っしゃてましたが’一時的’なもの!!だと思います

Posted by:るったんママ  at 2007年11月03日(土) 16:43

こんにちは

うー・・ん、奥さんとしては、旦那様のジロちゃんに対する態度、気になっちゃいますよね。

なんとなく分かる気がします。

うちは、一時期、とももさんのところとは逆で、
次男ばかりに「可愛い」を連発して、長男にはそっけない・・・という旦那の態度に、ムカッと来たことがありましたが、
一時的なものでした。

長男はもう6歳ですし、もともと敏感な子なので、親の愛情の偏りなどには、もの凄く敏感に反応します。

なので、夫婦二人の時間に
「最近、長男くん、不安定なんだよねー
私じゃ無理なところもあるから、お父ちゃん、協力して
・・・と、あえて旦那を持ち上げて、
旦那の日々の行動を改めさせました。

これが意外と効果アリでしたよ


ジロちゃんは、まだ7ヶ月ですし、パパも、関わり方に戸惑いがあるのかもしれません。

タロちゃんは3歳で、今、一番反応が可愛い頃ですしね


でも、旦那様に一度話してみてもいいかもしれませんね。


・・・なんだか、無責任なこと書いちゃったかしら。
もし、不快に感じたらごめんなさい
Posted by:オコ  at 2007年11月03日(土) 11:00