残された私たちが想うこと。 [2008年09月21日(日)]
昨日、フジテレビの土曜プレミアムで、
を観ました。
この番組の存在、あらかじめ知っていたわけでなく、昨日たまたま出先の雑誌の中で予告を見たので急いでテレビに釘付けになりました。
これもシンクロの一つなのか、たまたま図書館で借りてきていた本が今、手元にあります。
ここには歴史的事実にとどまらず、彼らがあらゆる人に出した『最後の』手紙があります。
ご両親、
兄弟、姉妹
妻、恋人
婚約者…
今までどうしても銃後で大切な人を待つ『女性』としての観点から想うことが多かったのですが、この本や、そして昨日の番組を観るうちに、自分の視点が大切な人を残していかなければならない『男性』のほうも傾けられていることに気づきました。
笑って行く人など一人もいなかった。
なのに、『最後の手紙』には相手を想う気持ち、本当は死にたくない、会いたい…
人間として純粋な心の内が書かれていることにショックを受けました。
時代を憎むべきか、誰かを憎むべきか。
そんな気持ちをはるかに超えた「人を純粋に愛する気持ち」…
私はこの戦争に関してある思いがあり(最近知った事実ですが、ややこしくなるのでここでは割愛させていただきます)、この戦争の事実を知れば知るほど心にズシンとくるのです。
でも、真実を知ること。 目を背けては決していけない。
何かを感じること。
伝えること。
…生かされたもの、もしくはその後世に生を受けたものの課題ではないでしょうか。
彼らの死を無駄にしない。
彼らは自らの命を持って何かを伝えてくれる。 それを私たちは受け取らなければならない。
戦争を体験したことがない世代… この一言で片付けられない何かが、ここにはあります。
『なでしこ隊
〜少女達だけが見た”特攻隊”〜
封印された23日間』
〜少女達だけが見た”特攻隊”〜
封印された23日間』
を観ました。
この番組の存在、あらかじめ知っていたわけでなく、昨日たまたま出先の雑誌の中で予告を見たので急いでテレビに釘付けになりました。
これもシンクロの一つなのか、たまたま図書館で借りてきていた本が今、手元にあります。
ここには歴史的事実にとどまらず、彼らがあらゆる人に出した『最後の』手紙があります。
ご両親、
兄弟、姉妹
妻、恋人
婚約者…
今までどうしても銃後で大切な人を待つ『女性』としての観点から想うことが多かったのですが、この本や、そして昨日の番組を観るうちに、自分の視点が大切な人を残していかなければならない『男性』のほうも傾けられていることに気づきました。
笑って行く人など一人もいなかった。
なのに、『最後の手紙』には相手を想う気持ち、本当は死にたくない、会いたい…
人間として純粋な心の内が書かれていることにショックを受けました。
時代を憎むべきか、誰かを憎むべきか。
そんな気持ちをはるかに超えた「人を純粋に愛する気持ち」…
私はこの戦争に関してある思いがあり(最近知った事実ですが、ややこしくなるのでここでは割愛させていただきます)、この戦争の事実を知れば知るほど心にズシンとくるのです。
でも、真実を知ること。 目を背けては決していけない。
何かを感じること。
伝えること。
…生かされたもの、もしくはその後世に生を受けたものの課題ではないでしょうか。
彼らの死を無駄にしない。
彼らは自らの命を持って何かを伝えてくれる。 それを私たちは受け取らなければならない。
戦争を体験したことがない世代… この一言で片付けられない何かが、ここにはあります。