ハートのハンバーグ [2008年02月15日(金)]
昨日はバレンタインデーだったけど、甘いものが嫌いなパパ・・・。
なので、作っちゃいました!
バレンタインスペシャル!
ヘルシオでハートのハンバーグ
ヘルシオネタが最近アップしてなかったので久しぶりに
リンク元URL見ると、よく『ヘルシオ ブログ レシピ』とかで検索されてるのですが
では作り方ですが・・・・・・
普通のハンバーグと変わりません(笑)
形がハートなだけです
分量も目分量なので・・・・
大体の目安としてレシピのせます。
ハートのハンバーグ
【材料】:大4個分
・牛豚合びき肉・・・400g
・卵・・・・・・・・・・・・1個
・パン粉・・・・・・・・1/2cup
・牛乳・・・・・・・・・・大さじ3
・玉ねぎ・・・・・・・・1個
・塩・・・・・・小さじ2/3
・ハーブソルト、こしょう・・・・少々
☆ソース
・ケチャップ・・・・・・大さじ2
・ウスターソース・・・大さじ2
・砂糖・・・・・・・・・・小さじ2
【作り方】
@パン粉は牛乳で湿らせておき、玉ねぎはみじん切りにしておく。
Aソースは混ぜてレンジで加熱しておく。
Bひき肉と塩、こしょう、ハーブソルトをよく混ぜ、玉ねぎ、卵、@、を加えてよく練る。
C手にサラダ油をつけて生地を4等分する。生地をたたいて空気を抜き、ハートの形にととのえる。角皿にアルミホイルを敷き、薄くサラダ油をぬってハンバーグ生地をのせ、中央をくぼませる。
D自動メニュー → 焼き物 → ハンバーグ → 分量を合わせる → スタート
手動でするときは:ウォーターオーブン(ロースト)・1段調理・予熱なしの250℃で約19〜20分
Eあたためたソースをかけてできあがり!
ヘルシオじゃなくてもフライパンでも焼けます。
なので、作っちゃいました!
バレンタインスペシャル!
ヘルシオでハートのハンバーグ
ヘルシオネタが最近アップしてなかったので久しぶりに
リンク元URL見ると、よく『ヘルシオ ブログ レシピ』とかで検索されてるのですが
では作り方ですが・・・・・・
普通のハンバーグと変わりません(笑)
形がハートなだけです
分量も目分量なので・・・・
大体の目安としてレシピのせます。
ハートのハンバーグ
【材料】:大4個分
・牛豚合びき肉・・・400g
・卵・・・・・・・・・・・・1個
・パン粉・・・・・・・・1/2cup
・牛乳・・・・・・・・・・大さじ3
・玉ねぎ・・・・・・・・1個
・塩・・・・・・小さじ2/3
・ハーブソルト、こしょう・・・・少々
☆ソース
・ケチャップ・・・・・・大さじ2
・ウスターソース・・・大さじ2
・砂糖・・・・・・・・・・小さじ2
【作り方】
@パン粉は牛乳で湿らせておき、玉ねぎはみじん切りにしておく。
Aソースは混ぜてレンジで加熱しておく。
Bひき肉と塩、こしょう、ハーブソルトをよく混ぜ、玉ねぎ、卵、@、を加えてよく練る。
C手にサラダ油をつけて生地を4等分する。生地をたたいて空気を抜き、ハートの形にととのえる。角皿にアルミホイルを敷き、薄くサラダ油をぬってハンバーグ生地をのせ、中央をくぼませる。
D自動メニュー → 焼き物 → ハンバーグ → 分量を合わせる → スタート
手動でするときは:ウォーターオーブン(ロースト)・1段調理・予熱なしの250℃で約19〜20分
Eあたためたソースをかけてできあがり!
ヘルシオじゃなくてもフライパンでも焼けます。
ヘルシオで抹茶パウンドケーキ [2007年11月29日(木)]
ひさしぶりのヘルシオでお菓子作り
今回は簡単抹茶パウンドケーキを焼いてみました
2号がお昼寝しているすきにパパッと作りました
サツマイモと栗とあずきがごろごろ入っております
ヒヨコ流に無駄なし簡単アレンジをしてみましたが結構美味しくできました
簡単抹茶パウンドケーキ
(100均パウンド小サイズ型2個分)
【材料】
・小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
・ベーキングパウダー・・・・・・小さじ1/2
・抹茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
・お菓子用無塩マーガリン・・・100g
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
・卵(M寸)・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
・サツマイモ・・・・・・・・・・・・・・小1本
・ゆであずき・・・・・・・・・・・・・・1/2缶
・むき栗シロップ漬・・・・・・・・・お好み
【作り方】
下準備としてさつまいもはさいころに切ってレンジで加熱しておく。
栗も半分くらいに切っておく。
@小麦粉+ベーキングパウダー+抹茶をふるってあわせておく。
A室温に戻しておいた無塩マーガリンを砂糖を少しずつ加えながらクリーム状にすりまぜる。
ハンドミキサーがあるなら簡単です。なければ泡だて器で。
B卵を溶いて少しずつAに加えて混ぜる。(分離しやすいので少しずつ加える)
Cさつまいも、栗、ゆであずきを加えて混ぜる。ここからゴムベラ登場。
D粉類を加え、ゴムベラでさっくり混ぜる。
Eヘルシオなら手動→オーブン→お菓子→ケーキ→余熱170℃
F生地を型に流し込み底をトントンして空気抜き、表面を整え、真ん中を少しくぼみをつける。
G余熱が完了したら170℃で40分じっくり焼く。
Hくしをさしてみて生地がつかなければ完成!
【ひとこと、ふたこと・・・・】
・ゆであずきが余ったら、ホイップクリームに足してあずきクリームに。ケーキに添えればさらにうまーい!そして無駄なし。
・お菓子用の無塩マーガリンは無塩バターより安いっす
・倍の量で作ればマーガリン、ゆであずきが余りません。多めに作っても冷凍保存できます!
食べる大きさに切ってラップして食べたいときに解凍してください。レンジなら1切れ10秒くらいで焼きたての美味さ復活!
・抹茶は練習用とかお菓子用のそんなに高級のじゃなくても十分美味しいです。
・卵を加えて分離しちゃったら少し粉類を加えて混ぜればセーフ。ちょっとくらいの分離なら最後に粉類を混ぜたときにどうにかなるので大丈夫(笑)
さすがテキトーお気楽主婦のケーキ
でも美味しい!って結構好評でした!
もちろんヘルシオじゃなくても美味しく焼けます!
安く!無駄なく!簡単に!!!
今回は簡単抹茶パウンドケーキを焼いてみました
2号がお昼寝しているすきにパパッと作りました
サツマイモと栗とあずきがごろごろ入っております
ヒヨコ流に無駄なし簡単アレンジをしてみましたが結構美味しくできました
簡単抹茶パウンドケーキ
(100均パウンド小サイズ型2個分)
【材料】
・小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
・ベーキングパウダー・・・・・・小さじ1/2
・抹茶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
・お菓子用無塩マーガリン・・・100g
・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
・卵(M寸)・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
・サツマイモ・・・・・・・・・・・・・・小1本
・ゆであずき・・・・・・・・・・・・・・1/2缶
・むき栗シロップ漬・・・・・・・・・お好み
【作り方】
下準備としてさつまいもはさいころに切ってレンジで加熱しておく。
栗も半分くらいに切っておく。
@小麦粉+ベーキングパウダー+抹茶をふるってあわせておく。
A室温に戻しておいた無塩マーガリンを砂糖を少しずつ加えながらクリーム状にすりまぜる。
ハンドミキサーがあるなら簡単です。なければ泡だて器で。
B卵を溶いて少しずつAに加えて混ぜる。(分離しやすいので少しずつ加える)
Cさつまいも、栗、ゆであずきを加えて混ぜる。ここからゴムベラ登場。
D粉類を加え、ゴムベラでさっくり混ぜる。
Eヘルシオなら手動→オーブン→お菓子→ケーキ→余熱170℃
F生地を型に流し込み底をトントンして空気抜き、表面を整え、真ん中を少しくぼみをつける。
G余熱が完了したら170℃で40分じっくり焼く。
Hくしをさしてみて生地がつかなければ完成!
【ひとこと、ふたこと・・・・】
・ゆであずきが余ったら、ホイップクリームに足してあずきクリームに。ケーキに添えればさらにうまーい!そして無駄なし。
・お菓子用の無塩マーガリンは無塩バターより安いっす
・倍の量で作ればマーガリン、ゆであずきが余りません。多めに作っても冷凍保存できます!
食べる大きさに切ってラップして食べたいときに解凍してください。レンジなら1切れ10秒くらいで焼きたての美味さ復活!
・抹茶は練習用とかお菓子用のそんなに高級のじゃなくても十分美味しいです。
・卵を加えて分離しちゃったら少し粉類を加えて混ぜればセーフ。ちょっとくらいの分離なら最後に粉類を混ぜたときにどうにかなるので大丈夫(笑)
さすがテキトーお気楽主婦のケーキ
でも美味しい!って結構好評でした!
もちろんヘルシオじゃなくても美味しく焼けます!
安く!無駄なく!簡単に!!!
ヘルシオでシュークリーム [2007年06月15日(金)]
チーズケーキのレシピ [2007年05月09日(水)]
前回作ったチーズケーキのレシピをのせておきまーす
簡単ベイクドチーズケーキ(18cm丸型)
【材料】
・クリームチーズ・・・200g(1箱)
・生クリーム・・・・・・200cc(1パック)
・砂糖・・・・・・・・・・・80g
・卵・・・・・・・・・・・・・2個(Lサイズ)
・小麦粉・・・・・・・・・大さじ3杯
・レモン汁・・・・・・・・大さじ2杯
(今回は柚子果汁で作りました)
お好みで
・アプリコットジャム
・ブランデー
【作り方】すぐできるのでオーブンは余熱しておく。
@クリームチーズは適当な大きさに切る。
A小麦粉、レモン汁以外の材料を全部ミキサーへ入れる。
B全体的に混ざるまでミキサーON
(フラッシュボタンでちょっと断続的にした方がよく混ざる)
C小麦粉とレモン汁を加えて数秒ミキサーON!
D混ざったら型へ流し込み底をトントンして空気抜き
Eオーブン170℃で45分で焼く(ヘルシオの場合はこれでキレイに焼けました)
Fよく冷ましてから、冷蔵庫で冷やす。
お好みでブランデーで溶いたアプリコットジャムを表面に塗ってできあがり☆
簡単ベイクドチーズケーキ(18cm丸型)
【材料】
・クリームチーズ・・・200g(1箱)
・生クリーム・・・・・・200cc(1パック)
・砂糖・・・・・・・・・・・80g
・卵・・・・・・・・・・・・・2個(Lサイズ)
・小麦粉・・・・・・・・・大さじ3杯
・レモン汁・・・・・・・・大さじ2杯
(今回は柚子果汁で作りました)
お好みで
・アプリコットジャム
・ブランデー
【作り方】すぐできるのでオーブンは余熱しておく。
@クリームチーズは適当な大きさに切る。
A小麦粉、レモン汁以外の材料を全部ミキサーへ入れる。
B全体的に混ざるまでミキサーON
(フラッシュボタンでちょっと断続的にした方がよく混ざる)
C小麦粉とレモン汁を加えて数秒ミキサーON!
D混ざったら型へ流し込み底をトントンして空気抜き
Eオーブン170℃で45分で焼く(ヘルシオの場合はこれでキレイに焼けました)
Fよく冷ましてから、冷蔵庫で冷やす。
お好みでブランデーで溶いたアプリコットジャムを表面に塗ってできあがり☆
チーズケーキ [2007年05月05日(土)]
| 次へ