サプリ研究の第一人者、蒲原先生の公式ブログです。

2015年10月  >
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
BCAA(分岐鎖アミノ酸)による糖尿病リスク低下効果@日本人 [2013年09月18日(水)]
今月の疫学研究の専門ジャーナル(電子版)に、BCAA(分岐鎖アミノ酸)による糖尿病リスク低下作用を示した研究が報告されていました。
Am J Epidemiol. 2013 Sep 5.)




分岐鎖アミノ酸(BCAA)とは、バリン、ロイシン、イソロイシンの3種類のアミノ酸です。



筋肉を構成する必須アミノ酸ではBCAAの割合が多く、BCAAが筋肉でのタンパク質分解を抑制すると考えられています。


また、BCAAは、筋肉内に蓄積され、運動時にはエネルギー源ともなります。



運動中や筋トレ時に摂取することで、効率的な筋力の増強が可能となり、かつ、疲労を抑制する作用があるために、アスリート向けの機能性アミノ酸として広く利用されています。



一方、BCAAの摂取と、インスリン感受性への影響はよく知られていません。



そこで、今回の研究では、

食事からのBCAAの摂取と、糖尿病リスクとの関連が調べられました。



具体的には、コホート研究(高山研究)として

高山市の住民13,525名を対象に、

1992に試験登録を行い、2002年におけるフォローアップデータが検証されています。




解析の結果、

まず、

女性では、

全タンパク質摂取量に占めるBCAAの割合が多いと、

糖尿病リスクが43%低下する、

という相関が見出されました。

(3分位で最高群と最低群の比較:0.57, 95% CI: 0.36, 0.90; P-trend = 0.02)



次に、

男性では、

ロイシンの摂取による糖尿病リスク低下傾向が見出されました。

(3分位で最高群は最低群に比べて、30%のリスク低下傾向:0.70, 95% CI: 0.48, 1.02; P-trend = 0.06)





以上のデータから、

食事由来の分岐鎖アミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン)の摂取量が多いと、糖尿病リスクの低下が期待されます。





一般には、各自の体格や運動量、トレーニングメニューに合わせて、BCAAやタンパク質を摂取することが大切です。




健康維持という目的であれば、サプリメントとしては1日あたり1グラムのBCAAが勧められます。

(DHCアミノ酸の1包に相当します。)



また、運動時には、1日あたり2グラムから4グラム程度を体格や運動量に合わせて摂取します。

(DHCアミノ酸の2包〜4包です。)




DHCでは関連成分を製品化しています。


BCAA



高タンパク質食



DHCホエイペプチドパウダー






------------------------------------------------------------------
医療機関専用サプリメント【DHC FOR MEDIC】(DHCフォーメディック)

医療関係者のための健康食品情報サイト【DHCサプリメント研究所】

【健康食品FAQ】

【DHCの研究開発】
------------------------------------------------------------------
posted at 23:55 | この記事のURL
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/kamohara/archive/2678
プロフィール


医学博士 蒲原聖可
自己紹介
ブログ
リンク集

http://www.dhcblog.com/kamohara/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る