サプリ研究の第一人者、蒲原先生の公式ブログです。

2017年04月  >
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリアーカイブ
最新記事
アロマセラピー(芳香療法)による認知症高齢者での睡眠障害改善作用 [2017年04月14日(金)]
今月の補完代替医療の専門ジャーナルに、認知症の高齢者における睡眠障害に対して、アロマセラピー(芳香療法)の有用性を示した臨床研究が、東京有明医療大学と北里大学のグループから報告されていました。
(Evid Based Complement Alternat Med. 2017;2017:1902807.)



アロマセラピー(アロマテラピー、芳香療法)は、

リラクセーションだけではなく、

医療分野において、補完療法としての応用研究が行われています。


特に注目されるのは、認知症の関連症状の改善作用です。




今回の研究では、

認知症高齢者における睡眠障害に対して、

芳香療法としてのアロマセラピーの有用性が検証されました。

具体的には、

被験者19名(男性10名、女性9名、平均年齢80.7歳)を対象に、

20日間の対照期間での通常の睡眠状態の観察、

続いて、
20日間の介入が行われ、両者が比較されています。


介入期間では、

患者の枕元に、エッセンシャルオイルを含ませたタオルを置き、

睡眠関連指標(睡眠潜時、睡眠時間、睡眠効率、睡眠持続時間、入眠後の起床時間、翌朝の起床、昼間の睡眠時間)、NPI(神経精神症状評価)が調べられました。

なお、介入時及び対照期間は、18時から20時の間に研究者が被験者の病室の枕元にタオルを設置しています。
(ホーソン効果を避けるために、研究者は同じように行動しています。)

また、エッセンシャルオイルに関しては、被験者が選んだ精油を2–5滴 (0.1–0.25 ml)利用したということです。


解析の結果

対照群に比べて、

アロマセラピー介入群では、睡眠総時間の有意な増加が認められました。
(p < 0.05)


また、

最長持続睡眠時間は、

偽薬群に比べて、

アロマセラピー実施群において有意な増加が認められました。
(p < 0.05)


さらに、
早朝覚醒は、

対照群に比べて、介入群・アロマセラピー群において、有意に減少しました。
(p < 0.05)


なお、日中の睡眠時間については、正確に測定できなかったことから、解析から外されています。

その他の睡眠指標には両群間での有意差は見いだされていません。


以上のデータから、

高齢の認知症患者における睡眠障害に対して、芳香療法としてのアロマセラピーの有用性が示唆されます。



アロマセラピーによる認知症の症状改善作用は、複数の研究によって支持されています。


例えば、日本での研究では、

アロマ精油のディフューザーを用いて、


午前中の2時間、ローズマリー+レモン

午後の2時間、ラベンダー+オレンジ

のアロマセラピーによる効果が知られています。





DHCでは、アロマセラピーの関連製品を扱っています。




認知症に対するアロマセラピーのプロトコールは、



朝9:00−11:00の2時間

レモン2滴 & ローズマリー4滴

(1滴は0.02cc)

をアロマディフューザーで。


夕方19:30−21:30の2時間

オレンジ2滴 & ラベンダー4滴
(1滴は0.02cc)


です。



DHC製品では、下記の2つが昼用と夜用です。

DHCアクティブタイム アロマミスト(デイ)
ぼんやり対策にフレッシュなアロマの力を。すっきり冴える昼用ルームミスト





DHCスリープタイム アロマミスト(ナイト)
緊張をときほぐしたいときに、アロマの力でホッと安らぐ。夜用ルームミスト






最近の研究では、


アロマセラピー+マッサージによる乳がん患者のQOL改善作用




アロマセラピーによる認知症改善作用



ベルガモット精油アロマセラピーによるストレス軽減効果




月経困難症に対するアロマセラピーの効果




アロマセラピーによるストレス軽減効果:メタ解析



アロマセラピーによる術後の鎮痛効果



アロマセラピーによるストレス軽減効果@看護師



アロマセラピーによる掻痒改善効果@慢性維持透析患者


も示されています。



なお、
日本では、アロマセラピーの精油(エッセンシャルオイル)は雑貨扱いになっており、
品質が玉石混淆です。


したがって、一定以上の品質を有する、質の高いアロマセラピー製品を選ぶ必要があります。


DHCでは、アロマセラピーの関連製品を扱っています。






------------------------------------------------------------------
DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。

地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。



DHCが日本のサプリを健康にします。


「DHCの遺伝子検査 元気生活応援キット」で体質や疾患感受性を判定


サプリメントと医薬品の相互作用ハンドブック―機能性食品の適正使用情報


医療関係者のための健康食品情報サイト【DHCサプリメント研究所】



【健康食品FAQ】


DHCが第1位@利用している(利用したい)メーカー(経産省の調査)

------------------------------------------------------------------



posted at 23:55 | この記事のURL
プロフィール


医学博士 蒲原聖可
自己紹介
ブログ
リンク集

http://www.dhcblog.com/kamohara/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る