ノラ→家→庭と生活スタイルが変化し物置を寝床にしているマリオと
3歳になったりおたんの気まぐれ成長日記☆
2008年6月 Beハウス〜デザイナーとつくる家〜で
コンクリート打ちっ放し×ネイビーブルーパールのサイディング
片流れのガルバ屋根のお家が完成しました♪

2009年01月  >
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
コメントありがと〜
sgasdfga
あけおめ☆ (09/13)
sgasdg
あけおめ☆ (09/13)
asdgasdg
あけおめ☆ (09/13)
sdgsadg
あけおめ☆ (09/13)
dfgasdga
あけおめ☆ (09/13)
sdgfasdfas
あけおめ☆ (09/13)

http://www.dhcblog.com/mario/index1_0.rdf
電気代だよ☆1月分☆ [2009年01月29日(木)]
今月もやってきました電気代
12月末から使っている加湿器の電気代は
どのくらいプラスされているのかな!?


《21年1月分》 12月24日〜1月25日 (33日間)

契約種別:電化上手(10kVA)

割引対象機器容量:5時間通電 14kVA 
              通電制御型  2kVA

使用量:総計               2661kWh     
       昼間(10時〜17時)          88kWh
       朝晩(7時〜10時、17時〜23時) 205kWh
       夜間(23時〜7時)           660kWh
       夜間2(蓄熱式暖房用)       1708kWh

請求金額:29,643円
内訳
・基本料金        2100.00円
・昼間料金        2488.64円
・朝晩料金        4741.65円
・夜間料金       21714.56円
・燃料費調整       3752.01円
・全電化・機器割引  −5101.24円
・口座振替割引      −52.50円


先月の目標金額ピッタリの請求でした

りおたん家の場合、昼間と朝晩の使用量は秋から変化なし
(目標:昼間100kWh・朝晩200kWh以内)なので予想しやすいこと。
冬になって暖房が必要になってもエアコン&蓄熱式床下暖房は
夜間(23時から7時)のみ使用しているから。。。


今月は昨年と今年の光熱費の比較でもしてみます

蓄熱式床下暖房以外の電気代は
2100+2488+4741+660×9.17
+953kWh×1.41−273−13281×0.05
15786円

昨年、旧家での電気&ガス代は
13053+11497=24550円

蓄熱式床下暖房費は
1708×9.17+1708×1.41−3381
−1708×9.17×0.05
13906円

旧家での灯油代は
90gで7956円
(LDK6+8畳のみで使用)


ということで、
昨年:32506円(電気+プロパンガス+灯油)
今年:29643円(オール電化+蓄熱式床下暖房)
今年の方が光熱費が安かったぁ


気化式加湿器については、
カタログで『電気代月額最大約158円!』
(リビングモード1日8時間強運電の場合)
というように、1日16時間くらい使用しているけど
ほとんど電気代はかかっていないようです


↓↓↓ブログランキングにゃのだ↓↓↓
 応援クリック欲し〜にゃ 

住まいブログ





posted at 12:40 | この記事のURL
コメント(0)
自家製酵母〜ヨーグルト〜 [2009年01月25日(日)]
1月中旬に始めた自家製酵母

貰った本にはいろんな食材からの作り方が載っていて
その中から難易度の簡単なヨーグルト酵母に挑戦してみました

まずは『液種つくり』
ガラス瓶を熱湯消毒してヨーグルトと白湯も用意して密封
・・・・したのはいいけど、25℃前後の保存場所が探せなかったので
床給気口の上に置いてみました



温度管理がしっかりしていれば5〜6日で完成するらしいけど
置いていた床給気口の上は25℃もないし
ただ置いていただけだったのでガラス瓶の上と下で温度差があってか
6日たってもイマイチなヨーグルト酵母くん
一応は、プクプクしているのでもう1日置いて勝手に液種完成
にして先に進めることにしちゃいました


液種の次は『元種つくり』
完成したはずのヨーグルト酵母の液種と強力粉と塩を
ガラス瓶の中に入れて混ぜ混ぜ

床給気口の上だとやっぱり温度が低いので
他の保管場所がないか探したところ’床下収納庫’
庫内温度は30℃弱でちょっと高めだけど保存場所にしてみることに



一応はなめらかになってプクプクとしているけど酵母が弱い様子
3日経って、アルコール臭もしてきたので弱いながらも完成ということに。



この発酵力の弱いだろう元種で試しにを作ってみました



みごとに、あまり膨らまないパンが出来上がりました
よく捏ねているので食べれるけど密度がありすぎる
良くいえば、ベーグルや餅みたいにモチモチしている
悪くいえば、失敗したかたーいパン


液種作りから10日間かけて
『液種の酵母をきちんと起こさないと
次に進んでも酵母自体がないから発酵するはずもない』
ということを学びましたとさ

〜〜ヨーグルトは諦めて今回はバナナで挑戦中〜〜

posted at 09:15 | この記事のURL
コメント(0)
床下収納の間違った使い方 [2009年01月21日(水)]
久しぶりに手捏ねパンをたくさん作りました

寒くなってからは夕食後に作りたくなくなって
ホームベーカリーに材料をセットするだけになっていました


ライ麦パンの生地で作った調理パン&ミニ食パン


黒ゴマと白ゴマの生地で作った調理パン&ミニ食パン

やはり、乾燥しているおうち。小麦粉も乾燥しているので
今までより水の量を増やしてちょうど良い生地が出来ました


          


りおたん家には半年間使われていなかった場所があります。
そこは。。。床下収納庫

床下収納のまわりの金属部分が冬冷たいこと
キッチンにあるとキッチンマットと重なって開けづらいこと
どうしてもキシミ音がすること
この点からキッチンに床下収納庫があるのは嫌だったので
りおたん家は洗面所横の納戸にあります

床下収納はあるけれど、キッチンには十分な収納
日用品のストックも納戸に収納出来ちゃうので
入れるものがなかったのです


つい最近、自家製酵母をはじめて置き場所を探していると
’床下収納庫’ってどーなの
温度計入れて測ったら30度弱
酵母起こしにはちょっと高め
『まぁい〜かぁ〜』ではじめた自家製酵母・・・結果は後日。
ドライイーストのパンの発酵にはちょっと低め
『発酵時間を長くすれば・・・』で置いたらバッチリ
一次発酵も二次発酵も
ただ難点は入れづらく取り出しにくいこと


半年間使われていなかった床下収納庫は
りおたん家では酵母菌、イースト菌の発酵室となったのでした
(蓄熱式床下暖房使用時のみ)


↓↓↓ブログランキングにゃのだ↓↓↓
良い子は真似しないほうがいいのだ
 応援クリック欲し〜にゃ 

住まいブログ

posted at 00:45 | この記事のURL
コメント(0)
| 次へ
プロフィール


クコノミ
自己紹介
ブログ

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ
リンク集
マイコレBOX
月別アーカイブ






ログイン
Mypagetopに戻る