2008年09月  >
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
夫もカウンセラーへ? [2008年09月03日(水)]
夫は、熱心な親教信者という事がわかりました。

そして、親以外の人を誰も信頼していないという事も。

妻だけじゃなく、同世代の友達さえもバカにしているという事も。


夫が、
『俺の周りの人間は皆、俺に賛同してくれている!皆、嫁を批判している!お前の周りの人間は、お前の悪いところを心で思っていても、わざわざ言わないだけだ!』と言っていたのは、
結局は、ウソだったんですね〜。
『皆』じゃなく『両親』だけの話だったんですね〜。


夫からこう言われて、
『第三者も皆、客観的に見て私が悪くて夫が正しいと思うんだ・・
私って何か重大な欠陥があるのかも・・・
こんな短所ばかりの私・・・
実は私の友達もそう思っているけど言えないだけなのかも・・
この先友達さえもいなくなったらどうしよう・・

なんてへこんでいましたが、
よくよく話を聞くと、
夫は自分の両親にしか今回の離婚話をしていなくて、
両親だけが、夫に賛同し嫁を批判しているという事がわかりました
それなのに、自分を正当化したいのかなんなのかわかりませんが、
ああいう主張をしていたんですね

ますます、人間として
小っさ〜



しかし、
ここでキレてはいかんと思い、
一応、夫に説得をしてみました。
「同世代だからこそ言える意見ってあるんじゃないの?
親の世代の教えを聞くことも大事だけど、
親の時代と私たちの時代じゃ、
生まれ育った環境も時代背景も全く違うよ?
価値観も、家族形態も、仕事や学歴の選択の仕方も、経済状態だって違うんだから、
親の意見ばかりを聞いてたって、今の私たちの時代にはそぐわない事がたくさんあるんじゃない?
私たちと同じ時代に生きている人の話だからこそ、現実的で参考になる事もあるんじゃないの?
昔の、
”子供がたくさんいて、親と同居して、家には鍵をかけないで、地域全員で子供を見る”
っていう時代の人の話を聞いたって、今の私たちには実践できないよね?
私たちと同じような、
”共働きで、核家族で、隣近所の顔も知らないような社会”
で生きている同世代の人の子育ての話を聞いてみたり、実家との付き合い方を参考にしてみるのも大事なんじゃないの?」


「お前、なんぼ偉いねん!!!
わかったような口きくな
貯金もないようなやつが、何様だ!!!
同世代の話なんか聞いたって、なんの参考にもならんのや!!」


きました。
お得意の決めゼリフが



しかし、
ここでキレてはいけない・・

「友達の話を聞くのがイヤなら、
公的な機関のカウンセラーさんに話を聞いてみたら??
年上だから経験もあるし、ちゃんと勉強して資格も持っているような人たちだよ。
私も、カウンセラーさんに話を聞いて参考になってるから。
色々な話を聞いて、色々な視点から物事を見てみる必要があると思う。」


「・・・・・わかったわかった
カウンセラーに行くよ
電話番号と住所教えてくれ


「本当に行くんだよね?」

行くって一度言ったら行くに決まってんだろ!!
このバカが!!!
2回同じ事言わせんなっ
お前、本っ当に頭悪いなあ!!




もしも〜し
アナタの尊敬する天然ボケ教祖様は、
何度も何度も同じ事を繰り返すのがお得意のトリ頭ですよ〜