最新トラックバック
2012年01月  >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
DHCオンラインショップ
尿のトラブル [2011年09月21日(水)]
あなたもこんなことありませんか?

突然、トイレにいきたくなることがある。
くしゃみなどで尿漏れしてしまうことがある。
夜、トイレに起きてしまう。


尿トラブルは加齢と共に誰しも起こる可能性のあること。

でも、なかなか人には言いづらいですよね??

今回のゲスト、モト冬樹さんも最近は尿切れがわるかったり、
以前よりも尿に関する悩みが増えているとのこと。

ついつい見過ごされがちですが、
放っておくと取り返しのつかないことになるってご存知ですか?

年齢とともに尿の出が悪くなるのは、普通なんですが、
男性の場合、尿トラブルがひどくなる原因として
「前立腺肥大」の可能性があるのです。

前立腺といっても、ちょっとピンとこないのですが、
膀胱の下にあり、その中を尿道が貫通しています。
前立腺肥大の患者数は年齢を増すごとに増え、
なんと44万人以上もの人がその症状を訴えているのです。



女性の場合は男性に比べて尿道が短いため、
大して膀胱に尿がたまっていないのに、
何の前触れもなく激しい尿意に見舞われ、
頻尿や尿漏れを引き起こしてしまうことも。
これを過活動膀胱といい、日本での推定患者数は810万人以上
40歳以上の男女の約12%、約8人に1人もの人が悩んでいるというのです

ちょっとでも心配な方は恥ずかしがることなく、
早めにお医者さんに相談することが大切。
自覚症状だけでは病気かどうか分からないのです!

人には言いづらい体の悩み…

「恥ずかしいから」「大したことないから」と放っておかず、
病院に行くことも大切なことです。



自分の体と向き合って、正しくケアしていきましょう!
目の健康 [2011年07月29日(金)]
暑い日が続いていますが、みなさん体調はいかがですか

こんにちは、AD伊藤です。

今年ももう半年が過ぎましたね…早いものです。

さてさて、今回のテーマは「視覚」

メガネ着用者の伊藤も興味津々です
今回お世話になったのは、水天宮藤田眼科の藤田 浩司院長
実は私、眼科に行ったのコレが初めてなのです

今の眼科はすごいですねー
眼圧計に眼底検査、視野検査などなど、ハイテクな機器が揃っていました。
ディレクターとふたり、お互いの眼底をみて年甲斐もなくはしゃいでしまいました。
ちなみにこの後姿…伊藤です



そんな初体験もありつつ、先生に目の症状や構造について丁寧にお話していただきました。
そこで印象的だったのが、

「みんな肌のケアはするのに、目のケアはしないですよね」
の言葉。

確かに、目のケアってしたことないんです

みなさんもしたこと無い人が多いのではないでしょうか?
もしかしたら、知らずのうちに目に悪いことをしていることも!?
そこで、今回は目に関する豆知識をご紹介〜!

その1
目薬をしたらパチパチしない!


目薬を点したとき、パチパチと瞬きを行っていませんか?

実はコレ、

間違いなんです。

瞬きをすることで涙が増え、目薬が洗い流されてしまうのです。

これからは、目頭の奥を押さえながら目薬を点しましょう。
目頭のところには、涙線の排水口があるのでそこをふさぐことがポイントです。

その2
目の洗いすぎはダメ!


良かれと思い、眼病予防のため毎日目を洗っている人いませんか?

実はコレも間違いなんです。

洗いすぎてしまうと、涙の油成分も流れてしまい、保水性が低下して
ドライアイの原因に…!

また涙の中の免疫細胞も洗い流されてしまうので、艦船に弱くなってしまいます。

ドキッ!としたアナタ、気をつけてくださいね!

その3
コンタクトをつけたまま寝るのはダメ!


一般にはコンタクトレンズをすると角膜への酸素の供給量は富士山頂ぐらいに
低下するといわれています。

さらに、瞼を閉じると酸素の供給量はエベレスト山頂まで下がるというのです!
コンタクトレンズ付けたまま寝て眼が遭難しないよう気をつけましょう!

目はモノを見るためにとても重要な器官です。
定期的に眼科へ行って、目の健康を保っていきましょう!
睡眠 [2011年06月24日(金)]
最近、日本人の5人に1人が「ある悩み」を抱えているというデータが…。



それは…

「日中、強い眠気に襲われる」

「夜中に何度も目が覚める」

「寝付きが悪い」


そう、「睡眠」に関する悩み!

そもそも「睡眠」とは…

昼間に傷ついた細胞を修復したり、新しい細胞を作り出すなど、新陳代謝を促進することで
脳と体の疲労回復を行うという私たちの生命維持に大事な役割があるって知ってましたか



ここに関わる1つのホルモンが、
睡眠中に多く分泌される
「成長ホルモン」。

「成長ホルモン」って聞くと、なんか子供の成長のイメージがありますが、
大人になっても出ているんです。

しかし、年齢と共に分泌量が減少してしまうので、
きちんとした睡眠を取ることが重要なのです

きちんとした睡眠を得られないと…
「疲労感」や「集中力の低下」といった症状はもちろん、
「高血圧」や「糖尿病」といった生活習慣病を引き起こすことも・・・

今回は、ぐっすり眠れるカンタン快眠術をご紹介! 

「早く眠くなってしまう人」は…
体内時計が前にズレることによって、朝起きてから夜眠くなるまでの時間が短いので、
朝の日光を浴びる時間を遅らせて、起床時間を錯覚させることが大切です。

■起床後、すぐに日光を浴びないように、「遮光カーテンを使う」
■午前中に散歩に出掛ける時は「サングラスをかける」


「眠りが浅い・夜中に何度も目が覚めてしまうは…
■日中の活動不足を補うべく、日中に散歩に出るなど「体を動かす」


深い睡眠を得るために必要なのが自律神経のバランスです。

ヨガの様々なポーズは乱れがちな自律神経のバランスを整え、
質の良い睡眠を得る準備を手助け
するのでオススメです

番組では簡単に出来るヨガのポーズを紹介しましたので、
ぜひチェックしてみてください

免疫力が低下!?今日から始める紫外線対策 [2011年06月07日(火)]
だんだん、日差しも厳しくなってきました!
今回紫外線を担当した、ADの井上です。

お肌の大敵、紫外線

その紫外線は、他にも様々な悪影響を及ぼすことがわかりました。

皮膚がんや、白内障、免疫力の低下などです。


今回も、リサーチやロケで、様々な場所に行き、番組を制作しました!

今回のロケでは、新たな武器を投入!

その名も…「紫外線強度計」



紫外線を測るためにはかかせません

これを使って、色々なところの紫外線強度を測ってみました。

そこでは、驚きの結果が!

雲りの日でも、日傘の中でも、部屋の中でも、紫外線は降り注ぎ、
逃れることはできないようなのです


ということは…

紫外線の悪影響から、どう身を守ることが大切か、ということです。

今回ご紹介した対策は、以下の4点。

@日焼け止めを塗る。
Aサングラスをかける。
B黒色で目の細かい服を着る。
Cアスタキサンチンをとる


日焼け止めを塗るの習慣は、すでに定着している方もいるのではないのでしょうか?

ポイントは、2〜3時間おきに塗ること。

1日効果が持続するわけではないので、こまめに塗ることが大切です。

サングラスをかけるというのは、目から入る紫外線の影響を防ぐためです。

皮膚に日が当って、肌がやけてしまう経験はあると思いますが、
実は、目から入ると、白内障などの原因にもなるそうです。

また、服は白色より黒い色の方が日焼けしにくいそうです
私は、白は反射するから、白の方が焼けないと思っていたのですが、
誤った認識と気付かされました

最後のアスタキサンチンには、すごい抗酸化力があるのだそうです!

アスタキサンチンは、カニ、鮭などに含まれる赤い色素成分です。

鮭では、アスタキサンチンが身の部分に含まれているので、
摂取しやすくオススメです。


みなさんも、今回ご紹介した対策を参考に、この夏を乗り切ってください!
1分で見えない脂肪をスッキリ落とす!隠れ肥満撃退法 [2011年05月16日(月)]
今回担当したのは、AD歴3年目に突入しました!井上です。

今回のテーマはADの大敵

「脂肪」

不規則な食生活により、太ってしまう人が多いと言われるこの業界・・・
私のへそ周りにも、徐々に増えつつある脂肪くん。

今回ミカタでもご紹介している呼吸法を見つけたときは、
一足早く、自分でも実践してしまいました

ところでみなさん、自分の脂肪を見たことはありますか

今回、番組に出演したOさん。
実は、健診を受けたことにより、内臓脂肪が多いことがわかったそうです。
更に糖の数値も高く、糖尿病と診断されてしまったのです

ディレクターと一緒に、実際にOさんにお会いして話を聞いたのですが、
見た目には本当にわからない
むしろほっそりとしている印象でした

しかし内臓脂肪を見れば一目瞭然。

下の画像は、一般的な人の腰周りの断面図です。



そして、次の画像が、Oさんの腰周りの断面図。



青い部分が皮下脂肪。

赤い部分が内臓脂肪。

内臓脂肪といえばメタボリック症候群
が思い浮かび、太っているというイメージを持っていましたが、

そうでない人にも内臓脂肪が隠れている可能性があるのです!

そんな内臓脂肪は皮下脂肪に比べ、悪影響を及ぼす可能性が高いそうです

更に、内臓脂肪とは身体につきにくく、落ちにくい脂肪と言われています

だからこそ、未然に防ぐことが大切です。

そこで今回ご紹介したのが、

「呼吸法」。

教えて頂いたのは、「OPTIMISTA」の店長・出井和也さん。



なんと「OPTIMISTA」のオーナーさんは、
この呼吸法で、産後22キロのダイエットに成功したそうです

呼吸法の詳しい方法は、HPに動画がありますので、ご覧下さい。
お茶の健康効果 [2011年05月10日(火)]
みなさん、こーんにーちはー

4月もあっという間に終わり、もうすぐ5月になります
今から5月病にならないか心配な 伊藤です…。

それよりみなさん!
普段飲み物は何を飲んでいますか

コーヒー、水、ジュースなどなど…色々あると思います。
私も普段はウーロン茶愛飲者です。

でも実は、5月上旬はお茶の時期って知っていました?
5月2日までに摘まれたお茶を「新茶」というんです。
(もちろん地域差はありますが…)

夏も近づく八十八夜〜♪

というのは、この5月2日のことを言っているそうです!

今回のミカタは「緑茶」がテーマ。

ということで、お茶屋さんにロケへ行ってきました!

お世話になったのは、南阿佐ヶ谷にある日本茶専門店繁田園さん。



こちらは日本茶インストラクターの資格を持つ方が在籍しており、
お茶の美味しい入れ方など教えてくれるんです。

今回ご協力いただいたのは、繁田聡子さん。
打ち合わせのときから色々教えていただき、お世話になりました!
ミカタリポーターの宮内さんも興味津々で、
カメラが回っていないところでもお話を聞いていました



そして繁田さんにいれていただいたお茶がまた

美味しくて美味しくて…!

あんなに美味しい緑茶を飲んだのも初めてだし
1煎目と2煎目であんなに味が違うのも初めての体験でした!

それともうひとつ、驚きだったのが茶殻料理

みなさん、茶殻っていつもどうしてます?
大体の人が捨ててしまうと思います。

でも茶殻って…美味しいんです

そこで、今回番組でご紹介した茶殻料理をご紹介しましょう

@かきあげ
普通のかきあげの材料に、茶殻を入れて混ぜ、揚げるだけ。
揚げているときにお茶の香りがふわっと香ってきますよ。

Aハンバーグ
普段のハンバーグの種に茶殻を入れて焼くだけ。
これがまた美味しいんです!
さっぱりとした感じになり、さらに夏にはお弁当に入れるのもオススメ。

Bおひたし
まさにシンプル イズ ベスト!
かつお節やごまをお好みでふり、ポン酢をかけてめしあがれー!
繁田さん曰く、冷酒のつまみにもいいんだとか。

今回ご紹介した料理に使った茶殻は、大体3人分のお茶っ葉
(約7g / カレースプーン大盛り1杯分)
で入れたあとの茶殻です。

みなさん、ぜひぜひ試してくださいね
絶対成功するダイエット!? [2011年04月28日(木)]
こんにちは!
ついこの間咲き始めたと思った桜も、もう散りつつありますね
今年はお花見なしの、AD伊藤です。

早いものでこの仕事について1年がたちました。
そんな私にもついに後輩ができたのです!
まだ初々しく、フレッシュで、歳をとったなぁ…と感じてしまいましたが、
まだまだ負けない!フレッシュ伊藤で頑張っていきます!

さて、今回のテーマは

ダイエットの失敗克服スペシャル」

ダイエットって一度は必ず意識しますよね。

伊藤も何度かダイエットに挑戦してきたものの、惨敗

食べるのを我慢できない性質な上、運動するのを面倒くさがるので
全く痩せる傾向なしでございます。


しかーし

今回紹介するのはそんな私でも「できるかも!」

と思わせるほど、簡単な方法で痩せられるんです

ミカタでは実際にモニターさんにご協力いただき、

ダイエットプロジェクトをスタート

ご協力いただいたのは、江川さん、花瀬さん、内堀さんの3人。



3人にミカタ流簡単ダイエットプログラムを実践していただきました。
その内容とは…、

〜食事編〜

@食事に集中して食べる
テレビや新聞などをみながらの“ながら食べ”は禁物!

A小皿に分ける
大皿だと自分がどれだけ食べたか分からなくなってしまいます。
食べる分だけ盛りましょう!

B最初にあたたかいものを摂る
飲み物をあたたかいものに変えたり、まず汁物から手をつけるようにしましょう!

〜運動編〜

@有酸素運動の前に無酸素運動を行う
無酸素運動を行うことで代謝アップ!
筋トレでもいいですが、今回番組で紹介しましたエクササイズはとても簡単!
通勤で家を出る前の玄関でもできますので、ぜひ挑戦してみてください。

A朝に行う
夜に行うのは寝つきが悪くなってしまうので禁物。
夜はしっかり寝て体力と筋肉の回復時間にしましょう。

B身体を動かす習慣をつける
まさにコレです!
やはり痩せるには身体を動かさないことには始まりません。
買い物や通勤で数分歩くことから始めましょう。
そしてこれを習慣にすることが一番大事です!


以上のことを1か月、続けていただきました。
すると1か月後…、

みなさんスッキリ痩せていらっしゃいましたー
中にはズボンのサイズダウンに成功した方も!

みなさん「どれも簡単なことだから続けられそう」
といってくださり、今回のプロジェクトは大成功のうちに幕を閉じたのでした。

ちなみに今回、運動の監修をしてくださった

ドクタープラスの金子トレーナー


…イケメンです



こちらの質問にも丁寧にお答えくださり、爽やかな方でした。
普段はドクタープラスでランニングやウォーキングの指導を行っているそうですよ。
気になる方は検索してみてくださいね。
#103 筋肉を作る食事 [2011年04月13日(水)]
年齢を重ねると、どうしても「筋肉の衰え」を感じてしまいますよね

今回は
“全身の老化を予防するための筋力アップ術”

筋肉を鍛えることのメリットは運動の効率を上げるばかりじゃないんですね。

骨や脳の老化予防にも大きく関係しています


筋肉を作る食事とは?

筋力アップの運動をより効果的にするものが、食事。

日本スポーツ科学界の権威・宮崎教授に、

効果的な筋力アップへのポイントとおすすめレシピを伺いました。

筋力トレーニング直後に摂取した方が良い物は

それは100%果汁のジュースやスポーツドリンク

そもそも筋肉は運動によって分解され、再び合成されます。
分解が過剰に行われると、合成がうまくいきません。

そこで、筋肉のエネルギー源である糖質を摂取すれば、
筋肉の分解を抑えることができ、合成がスムーズに。


さらに、筋肉によい食事のポイントは・・・

筋肉を作るのは、一般的にタンパク質ですが、それだけでは筋肉が作れません。
重要なのは、

ビタミンミネラルなどをバランスよく組み合わせる事

筋肉作りに良いお勧めレシピを主菜と副菜からご紹介

まず主菜では「鶏の梅しそレンジ蒸し」



高タンパクにより筋肉の材料となり、
脂が少なく低カロリーという優れた食材

「鶏もも肉」と、

タンパク質の代謝に必要なビタミンB2を同時に摂取できます

そして副菜からは「ひじきのサラダ」。



ひじきには筋肉に良いミネラルが主に2つ

骨や歯の形成や筋肉の収縮などに必要なカルシウムと、

酸素や栄養素の運搬に関わる鉄分

そこに
鉄の吸収促進をするビタミンCや、タンパク質などの
代謝に役立つビタミン類を多く含む野菜


を合わせることで筋肉作りの効率をよりアップさせます

新シーズンが始まる今、筋力アップと食事の両面から
自分の生活を見つめ直し、美と健康を手に入れましょう


めぐりを良くしてからだスッキリ!  [2011年03月22日(火)]
めぐりを良くしてからだスッキリ!肩こり、腰痛解消法

季節の変わり目で色々と体の不調を感じつつも頑張っていこう!
と思っているAD反町です。

意外に思われる方もいるかもしれませんが、テレビの裏方の仕事は デスクワークが多く、
資料作成や調べものなどで一日何時間も パソコンの前に座りっぱなし、
なんて事も多いんです。 そんなこんなで肩こりに悩まされる今日この頃。

調べてみたところ、僕に限らず肩こりや腰痛に悩まされている人は多く、

肩こりは女性の気になる症状の1位

腰痛は男性の気になる症状1位

になっていて、もはや国民病なんです。



今回のからだのミカタは、

肩こりや腰痛の原因となるからだの老廃物をスッキリさせるために、

その通り道である"リンパ"の流れをスッキリさせよう!!

という内容でした。

番組では目玉として、リンパの流れを良くする運動、体操をいくつか紹介しました。

そして番組中で紹介したリンパ体操を実践してみたところ、
なんとなく体のこりが気にならないようになってきたんです!

なかでも僕が今一番はまっているのは、
ひざ裏にテニスボールを挟んで負荷をかける運動です。 



腰痛に効くツボを刺激するこの運動、
力をぎゅーっと入れるとやや痛いのですが、それがやみつきになってしまっています。

テニスボールがない場合、ペットボトルなど、他の挟みやすいものでも効果的なので、
暇な時間にぜひ試してみてください!

皆さまも、からだの流れを良くして、スッキリボディーを目指しましょう!
東日本大震災 [2011年03月19日(土)]
番組プロデューサーです。

このたび、世界最大級の地震による被害を受けた皆様、
心からお見舞い申し上げます。

被害に遭われた地区の皆様の一日も早い復興をお祈り申し上げます。

この地震が起きた3/11に「からだのミカタ」も品川イマジカスタジオで
収録をしておりました。

突然の地震で、スタジオ中が大騒ぎとなり、当然ながら一時中断。
スタジオ内は照明設備や、セットなど危険なものが数多く存在するため、
建物の外へ一時的に避難することになりました。

その間、東北地方の映像をテレビで見ていたのですが、
信じられない光景にスタッフ一同、絶句。
これから先、何が起こっていくのか、全く想像できない状況でした。

私も、プロデューサーの立場として、出演者はもちろん、番組スタッフの安全、そして今後の番組のラインナップ、果たして収録を続けることが出来るのか?
いろんな思いが巡りました。

幸いにして、余震の恐怖と闘いながら、番組は無事に収録を終えることが出来ました。
出演者の皆様のプロ根性には敬服いたしました。

収録は2時間ほど予定より遅れて終了しました。
しかし、みなさん御存じのとおり、公共交通機関が止まっていたため、
スタッフは徒歩で帰宅したり、そのままスタジオに朝まで滞在したりと、激動の1日を過ごしました。

このような有事の時は状況判断能力が非常に問われるのだと、
改めて考えさせられました。

普段は考えもしないような事件、事故が起こった際に冷静な対応をすること、
周りのスタッフに対する気配り、気づかいの大切さ。

安心と安全は無料と考えている人が多い日本人にとって、
今回の震災から多くのことを学んだと思います。

被災地の皆さまの苦労は報道で知る限りで、想像を絶する辛さだと思います。
今回の震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
| 次へ