広汎性発達障害の兄弟の子育てに奮闘しています!
自閉症との楽しいお付き合い♪どうぞよろしく♪
私自身はひどい偏頭痛に悩まされ治療中です。
大好きなマンガのこと、パグのこと・・・
思いのままに 書き織り成していきます。

お友達登録・足跡だけでも大歓迎です!


2007.6.7〜

2011年03月  >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
更新してます
どうもありがとう!
ちさちさ→ゆかちんmama♪様
心ポッキリ (09/18)
ちさちさ→きらり様
ミルメーク☆ (09/18)
ちさちさ→はなすず様
唇噛んだー!! (09/18)
ゆかちんmama♪
心ポッキリ (09/16)
きらり
ミルメーク☆ (09/16)
はなすず
唇噛んだー!! (09/16)
ぴんきー
ついに達成しました! (09/16)
ともママ
心境の変化 (09/15)
ちさちさ→いっちゃん様
今日の一冊 (09/13)
いっちゃん
今日の一冊 (09/13)
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
使ってます♪
ポチっとな!にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
最終日 [2011年03月30日(水)]
今日は、あーちゃんが保育所最終日です。

つまりは私も送り迎え最終日。


将ちゃんの時から数えると、実に8年間頑張ったことになります。


雨の日も、雪の日も、もちろん晴れて気持ちのいい日もずっと通った保育所です。


将ちゃんがパニックを起こして、帰れなかった日も、あーちゃんはそれを黙って見守っててくれました。


今でも、将ちゃんが泣いていたりパニックになって暴れると、あーちゃんは一緒になって泣いたり心配したり…


本当に優しい子に育ってくれたと思います。


さっきも、「今日で最後だから先生にありがとうを言ってね」と教えると


眉毛がするすると下がり、目はうるうる。


「お母さん、寂しい」と泣き出しました。


私も我慢していたのでもらい泣き。


そうだよね、いっぱい通った保育所だもんね。


特にあーちゃんは保育所大好きだったもんね。


土曜日も行きたいって泣くほど好きだった…


優しい先生、お友達、教室、今日でさよなら。


将ちゃんの時は、あーちゃんがまだ通うからこんなに寂しくなかった。


でも今日はかなり寂しくて。


8年間が終わる日が来るなんて。


初めて保育所の門をくぐったのは将ちゃんの面接、6ヶ月の時。


あれから8年、長かった。


生きてきて8年間続けられたことはほとんどない。


頑張ったなー私も。


思い出いっぱい保育所、本日をもって終了です。


ありがとう、でいっぱい。


ここで、兄弟は大きくなったよ。


大好き、保育所。


またお迎えの時に、たくさん泣くと思います。
Posted at 09:44 | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)
なんて言うの? [2011年03月28日(月)]
この花の名前、誰か知りませんか?


公園にたくさん咲いていたのです。


ブドウみたいで可愛いなって思ったので名前が知りたくなりまして。


知っている方がいたら、教えて下さいm(_ _)m
Posted at 18:48 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
 [2011年03月26日(土)]
公園にて。


風は冷たくても


日差しはすっかり春。


子供たちもたくさん公園に集まる季節になりました。
Posted at 13:44 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ボーリング♪ [2011年03月20日(日)]
昨日から姪っ子姉妹がお泊まりでした。


子供が4人いると、まあお茶の減るのが早いこと。


ちょっと夜更かしして寝かしつけました。


そして今日!


姉妹が、ボーリングに行ったことがないと言うのでラウンドワンへ。


楽しかったですよ♪


もちろんガーター防止にして、運良くスペアもとれちゃったりして。


たくさん喜んで帰りました。


帰ってからはマッハで昼食作り。


姉妹は食物アレルギーがあるので外食なかなか出来ません。


サンドイッチを山ほど作って出しましたが子供4人にかかれば10分で空っぽ…


食いっぱぐれた私です。


でもまあかわいいや。


私の、爪磨きを見つけて興味津々。


ちょっとやってあげたら大喜びしたので、それはあげちゃいました!


女の子は可愛いやね。


男の子ももちろん可愛い。


女の子は同調出来るから楽しい♪


また泊まりにおいでね!
Posted at 16:52 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
大阪でも・・ [2011年03月18日(金)]
夫はスーパーで働いています。

今回の地震でみんな、色々なものを買いだめしているようで・・・

やはり、米、水、電池・・・なくなってしまったようです。

カセットボンベを大量に買い込む人もいて

おそらく被災地に送るんだろうけど、対応が大変です。

みんな心配する気持ちは同じ。

でも、空回りしないように・・・



さて、18日はあーちゃんの修了式でした。

その話は、またあとで。
Posted at 23:57 | | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
募金 [2011年03月17日(木)]
今日も募金をしました。


兄弟と一緒に、小銭だけど。


阪神大震災で被災した経験がある私は、避難所でのつらさや家に帰れないつらさが想像できる。


先の見えない不安。


どうなるのか、わからないって怖いんだよ。


毎日がただ灰色の日々をいつまで過ごすのか。


阪神大震災の時は余震がおさまるまで3カ月と聞いた。


今回もそうとは限らないけど、なんとか頑張って欲しいと願う。


今度は私たちが支援する番だ。


明日も募金箱を見たら駆け寄るでしょう。


献血も、行きます!


兄弟も、覚えておいてね。


みんな、つながっているよってことを。



Posted at 22:08 | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(0)
教育テレビ [2011年03月16日(水)]
教育テレビを見ていると、3月末から番組の放送する時間帯が変わるとのテロップが出ていた。


毎年、春は憂鬱。


番組の時間帯が変わるだけで兄弟は家から出られなくなったものだ。


ああ、今年はこんな風に時間が変わるのか…と思っていた。


アレ。


あ!


今年から保育所児はいないやん!


ってことはテレビの時間帯に左右されることもないんだ!


いやったー(o^∀^o)


嬉しすぎるかも(o^∀^o)


成長してます!


兄弟成長してます!


送り迎えのない春です!


さあ 私も始動しなくてはね!
Posted at 18:33 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
せめて… [2011年03月14日(月)]
私に何が出来るんだろう…


せめて、と思って募金をしてきた。


でも私が出せる金額はたかがしれている。


あとは、節電もとりあえずやってみてる。


お風呂の残り湯だって捨てる気になれない。

被災地にはお湯だってなかなかないのだ。

こっちで、困っている家族の受け入れとか出来たらいいのに。


力になりたい


力になりたいよ


何かしたいよ


せめて余震が止まればいいのに。


私も阪神大震災の時、余震が怖くて怖くて仕方なかった。


ストレスで生理が半年以上来なかったぐらいだった。


みんなどうか無事で。


明日も募金しに行きます。


自分が歯がゆい。
Posted at 21:57 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
少しでも [2011年03月12日(土)]
地震、大変なことになっています。


阪神大震災を経験した私としては あの恐怖は考えるだけで泣いてしまいそうです。


今も沢山の方が恐怖と戦ったらっしゃいます。


テレビを見る度 パソコンを見る度に地震情報が流れていて気が休まりません。


もし神戸にもあんな地震が起こったら…


私は兄弟を守りきれるのか。


きっと沢山の方が頑張っている。


私に出来ることは何だろう、と考えても


すぐに役に立てそうなことは何もないのが悔しくてたまらない。


祈ることしか出来ない。


少しでも早く地震がおさまりますように。


少しでも沢山の人が無事でありますように。


少しでも…。



Posted at 11:03 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
コメントありがとうございます。 [2011年03月09日(水)]
コメントの返事が出来なくてすみません。

以前も書きましたがPCの調子が悪いです。

新しいものにしたいのですが先立つものがなければ

そんなわけで、更新も、足跡も巡れておりません・・・・。

携帯からの更新はボチボチやっていきたいと思っております。

いつも足跡をつけてくださる方ありがとうございます。

本当に嬉しいです。

コメントもありがとうございます。

心にしみるばかりです。

最近、また怒ってばかりの母になってしまい反省です。

小さな努力を積み上げていこうと思ういます。

また、楽しい我が家になればいいな。

Posted at 14:38 | 自分について | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
わたしだよ


いつもありがとう

リンク集
ログイン
Mypagetopに戻る