日ヶ窪町いただきます日記 [2017年03月25日(土)]
朝食:指身作合せ、隠元辛子マヨネーズ、海苔の佃煮、蕎麦飯、味噌汁(油揚)、香、梅干、白湯
昼食:弁当(ちりめんじゃこ・あみ・松葉昆布・ゆかり・鶯宿梅・胡麻・景元飯)、鱈の煮付すっぽん風、クリームコロッケ、サラダ、白湯
夕食:食パン(アフォエン)、ブリーチーズ、酎ハイ
間食:
、紅茶(牛乳)


昨日の『お江戸風流さんぽ道』は1992年から1997年に口述筆記で連載したものに加筆、訂正してまとめたものだそうです。
「いただきます」の珍解釈の始まりは、もう少し早くなりそうです。
「割り箸を縦に割って、一拝してから食すべし」のくだりは、どこか江戸しぐさを彷彿させるのですが、うがち過ぎでしょうか。
昼食:弁当(ちりめんじゃこ・あみ・松葉昆布・ゆかり・鶯宿梅・胡麻・景元飯)、鱈の煮付すっぽん風、クリームコロッケ、サラダ、白湯
夕食:食パン(アフォエン)、ブリーチーズ、酎ハイ
間食:



昨日の『お江戸風流さんぽ道』は1992年から1997年に口述筆記で連載したものに加筆、訂正してまとめたものだそうです。
「いただきます」の珍解釈の始まりは、もう少し早くなりそうです。
「割り箸を縦に割って、一拝してから食すべし」のくだりは、どこか江戸しぐさを彷彿させるのですが、うがち過ぎでしょうか。