大好きな清志郎のこと。ダイエット、食べ歩き、旅行、思いつきで
ひっそりと書いてみようかな。

プロフィール


最新記事
コメントありがとう ! !
ぴよしろう→マイトさんへ
ウクレレ・キヨシロー (05/09)
ぴよしろう→ミラノさんへ
貧乏暇なし (05/08)
ミラノ
貧乏暇なし (05/08)
ぴよしろう→akiさんへ
貧乏暇なし (05/08)
aki
貧乏暇なし (05/07)
ぴよしろう→Konyさんへ
貧乏暇なし (05/07)
kony
貧乏暇なし (05/07)
ぴよしろう→すもみさんへ
ウクレレ・キヨシロー (05/04)
すもみ
ウクレレ・キヨシロー (05/03)
月別アーカイブ
グラフ


グラフを拡大する
マイコレBOX
ウクレレ・キヨシロー [2012年05月02日(水)]
清志郎が虹の橋を渡り遠く長いツアーへ
出かけてしまった今日 5月2日。


全国の清志郎ファンが
日本武道館に集結した事でしょう


今年は断念して不参加で留守番組みでしたが
この間、購入した清志郎のお酒


を頂きライブ映像でも見ることにします。


うっかり「ふぁんくらぶっ」の会報誌で
見落としてた 嬉しい情報
5月23日に発売になるCD
ウクレレ・キヨシロー



まるで気が付かなかったなぁー
こんなCDが出るなんてぇ


早速、予約するだによー



このウクレレシリーズは



ウクレレ・ビートルズは持ってるのですが
まさか清志郎のが出るとは思ってもみなかったなー


一時、思い出した様に押入れから
取り出してウクレレの練習をしたのですが
又、仕舞ってしまいました。


CD聞いたらまた、練習し出すと思います。
単純なんです




自分で作ったウクレレです。
凝り性なんです。



全音ウクレレ・キット
なる物を購入し自分の手に合わせて弦を押さえ易い様に
削って調整しました。



キットとは別にハンドメイド楽器の材料店から
ギター用の材料を購入した(ウクレレ用がなくて)
サウンドホールを囲む模様の様な木の縁取りと
アワビ貝を埋めて紙ヤスリで平らにしてあります。


丸く溝を掘る専用の工具があるらしいですが
そんな物、持ってないので彫刻刀で
地道に溝掘りし木の縁取りもギター用はカーブが
大きい・・・無理に丸めるとポキっと折れる。


だもんで、鍋で茹でました
茹でてから丸い缶に巻いて乾かして・・・


オリジナルで作ったラベルには
Rhapsodyと入れました。
RCサクセションのアルバム・タイトルです。

この地道なコダワリ具合って
なんとなく女の人が(あっ自分もだけど)
材料や道具をそろえて
面倒な工程で時間をかけて
お菓子や料理を作る・・・に似てるなー


どうして私の興味はそっちへ向いて行かないんだろ


そんな自分が嫌いじゃないけどネ


嫌いにならないで済んでるのは


清志郎のお蔭です


みんなと同じで無くたって、いいじゃん

君は君だよ

posted at 22:13 | 忌野清志郎 | この記事のURL
コメント(6)
苺のクラウン [2012年05月01日(火)]

昨日、職場で植えた苗達。
一晩でグッたりしてないか心配でしたが
元気にしてて安心しました



昨日帰ってから園芸の本を読んだら

は苗の根本にある王冠みたいにギザギザ
になってる部分 「クラウン」は
土に埋めないように

と書いてるじゃありませんかっえー、知らんもんそんな事ー
絶対、埋めた・・・
そんなん考えなしに、きっと埋めたな・・・

と思って出勤して一番にそれを確認したら
埋まってなかったー
唯の偶然ですけどね。





まだまだ色々、置くスペースはあるんですが
室内に植物を置く事を好まない人も
いるので、この位でやめときます。



これまでは、この水差しポトスが独りで
職場緑化計画を頑張ってくれてた
のですが、緑が増えたので
今日、根の出たポトスを一本残して
欲しいと言う方にさしあげました。

日当たりが良すぎて斑の部分が広がり
緑がほとんどないです。
今まで頑張ってくれたので
少し日陰に置いて休ませてあげる
事にします

posted at 21:17 | ありふれた出来事 | この記事のURL
コメント(0)
皆が喜ぶ・・・は難しいネ [2012年04月30日(月)]
今日は苺ミニトマトの苗を植えました。
それとミニ向日葵の種もまきました。


職場の窓際カウンターで育てる
何菜園 カウンター菜園



カメラ持って行ったのに撮り忘れました
ミニトマトはミニキャロルっていう種類で↑
は・・・何だっけなー  忘れました


仕事中だと落ち着いて出来ないので
休みの今日、土や苗を持って職場へ


休みの日に会議で出て行くのは腹立たしい
のですが、こういう事は苦ではなく
植えるところから見て楽しんでもらい
自分も楽しむ


実が生るの楽しみだねー ・・・という人、多数の中
やっぱりおります。
「こうゆうの室内でやると
  虫飛ぶんだよねェー 。私、嫌いだよっ」

・・・・・・・・・・・・・・・・ ガーン 知ってるけど
確かに、そんな事もあろー


だから室内用の虫の湧かない土にしたんですけどね。
療養しつつも暮らしを楽しむ
楽しんで欲しい。


今までは清潔第一でしたが職場形態が変わり
暮らしを楽しむ仕掛けとして、室内園芸なんかも
OKとなったのですが


色んな人がいるからね。
それぞれの好みに合わせるのって
難しいわー


喜んでもらって凸盛り上がったり
ダメ出しされて凹へこんだり
複雑な休日でした。


要するにィー
虫が飛ばなきゃいい訳でしょ

解りましたよっ

・・・・さて、どうしたら良いのでしょう 困ったワン
posted at 20:46 | ありふれた出来事 | この記事のURL
コメント(2)
2012年05月  >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
リンク集
ハナサケニッポン
http://www.dhcblog.com/baby-a-gogo/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る