遺伝子検査とメタボについて
楽しく役立つ情報をお届けします。

[2009年04月28日(火)]
肥満より血圧重要
こんにちわ。メタボッ爺です。
先日、新聞を見てましたら、
肥満より血圧重要」という記事が目に留まりました。

「日本人の場合は、心筋梗塞など循環器疾患の予防には、
肥満に重点を置いたメタボリック症候群対策より、
高血圧への対策が重要」との内容で
厚生労働省の研究班が発表しています。
発表によると、
1.40〜69歳の男女約2万3000人を約11年追跡した
疫学調査の結果、高血圧が原因で発症したと推定される
循環器疾患がかなりの割合で存在しました。
調査によると、追跡期間中に心筋梗塞や脳梗塞を発症した人のうち、
男性48%、女性45%は高血圧が原因と推定されています。

2.肥満でなくても高血圧や高血糖といった他のメタボ関連要因があると、
心筋梗塞などの発症リスクがあることが分かりました。
肥満以外のメタボ関連要因が1つあるために心筋梗塞などになったと
推定された人は男性で13%、女性で11%おり、
肥満でなくても一定のリスクがあることが分かりました。

DHC遺伝子検査メタボ対策キット」では、
高血圧の遺伝的リスクも検査しますので、
痩せていても肥えていても自分のリスクを的確に把握でき、
生活習慣の改善にも役立てていただけます。
posted at 06:26 | この記事のURL
[2009年04月17日(金)]
メタボと脳梗塞
こんにちわ。メタボッ爺です。

メタボは、脳梗塞や脳卒中などの合併症にかかるリスクをかかえている状態」と
書かれていました。

メタボ動脈硬化につながるからこわいですよ」と言われるのですが、
さらに脳梗塞を引き起こすとまでは言われたことはありませんでした。
想像はできても、将来の病名を聞くとドキッとしますね。

脳梗塞は、動脈硬化がひどくなり、血管が細くなったり曲がったりして詰まってしまい、
血液が流れなくなってしまう状態のことらしいです。
メタボの人は、特に血管が詰まりやすい要因を幾つも重ね持っている場合が
多いそうです。

血管が詰まってしまうと、そこから先の部分へは酸素も栄養も届かなくなってしまい
脳細胞が壊死します。この壊死が脳のどの部分に起こるかによって、
言語障害やマヒなどといった体に現れる障害や症状が異なるとのことです。

脳梗塞の場合、頭痛やめまい、手の痺れや目のかすみなどといった前兆の症状が
現れるらしいので、頭痛や手の痺れが自覚できたら、脳外科に行こうと決めています。

posted at 06:29 | この記事のURL
[2009年04月14日(火)]
喫煙と心疾患リスク
こんにちわ。メタボッ爺です。
今回は、喫煙と心疾患に関する調査を紹介します。

厚生労働省の研究班は、喫煙習慣と心疾患の発症の関係を調査して
平成18年に結果報告を発表しました。
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/gaiyo_smoke.html

40〜59歳の男女に、生活習慣についてのアンケートを実施し、
初回調査時点で循環器病やがんになっていなかった男女約4万人の方々を、
約11年追跡しました。スゴイ!

11年の追跡期間中に、男性260人、女性66人、合計326人が
虚血性心疾患を発症したと報告されています。

非喫煙グループに比べて、喫煙グループでは、男女ともに、
虚血性心疾患リスクが約3倍高くなることが分かりました。
また、男性喫煙者心筋梗塞の発症リスクを非喫煙者と比べると、
1〜14本/日で3.2倍、15〜34本で3.6倍、35本以上では4.4倍という数字が出ました。

喫煙によって血液をドロドロにする血中成分の増加や善玉(HDL)コレステロール
減少することで動脈硬化が促進されて、虚血性心疾患の発症リスクが増加した
と指摘されています。

禁煙の効果については、禁煙して2年以内に虚血性心疾患の発症リスクが低下しました。
禁煙の効果が早期に現われるのは、喫煙による血液が固まりやすくなる、
血管が収縮しやすくなるといった影響がなくなり、血栓(血液の塊)が
できにくくなるためと指摘されています。

リスクが実際に数字で示されると恐ろしくなりますね。
posted at 06:29 | この記事のURL
[2009年04月03日(金)]
禁煙とメタボ
こんにちわ。メタボッ爺です。

メタボといえば、腹囲が第一の診断基準となっているので、
まず、おなかが出ているかどうかに目が向きますが、
おなかが出ていない人でもメタボの危険性が高いことがあります。
それは、タバコによるものです。
タバコを吸うと血圧や心拍数が上昇しやすく、血管が傷みやすくなるらしいのです。
メカニズムは、

喫煙→ニコチン血管中へ→血管収縮→血圧上昇動脈硬化
喫煙→一酸化炭素が血管中へ→ヘモグロビンにくっつく→酸素が運べない
→酸素不足→脈拍増加で酸素を補う(タバコ2本で脈拍10増加

となるらしいのです。

私のように高血圧なら、薬が処方されていますが、
喫煙する人には、薬はでていません。(最近のパッチ商品などは除きます)
医師が、「ひかえたほうがいいですよ」とアドバイスするぐらいです。
なので、自分できっぱりと絶たないと喫煙による悪循環は増幅するばかりです。

こう考えると、喫煙は、メタボの条件である「高血圧、高血糖、高中性脂肪」を
結合させる接着剤のようにも見えます。

DHC遺伝子検査メタボ対策キット」で送付される「DHCパーソナル・カルテ」では
喫煙のリスクスコアとして最高値(危険度最大)を与えているのはそのためです。

早速、今日から禁煙にチャレンジして、元気な身体に戻しましょう。
posted at 06:27 | この記事のURL
[2009年03月31日(火)]
小児期メタボ
こんにちわ。メタボッ爺です。

メタボといえば中高年の男性の代名詞のようですが、
小児期メタボ」という症状が重要視されています。
1970年ごろと比較して、小児期の肥満が3〜4倍に増えており、
全国的に地域差はなく10人に一人の割合で推移しているようです
(文部科学省学校保健統計調査報告書、ホームページでは平成8年から閲覧可能)。

また、子供たちでも糖尿病や脂質異常症、高血圧などをともなう肥満
増えているそうです。原因は、推察できますが、ジャンクフードに代表される
高エネルギーの食事、食事の欧米化、運動不足が挙げられています。
このような生活習慣に起因する肥満やメタボは、
小児のうちに正しい生活習慣を身につけることで、
成人になってからの発症を防げると言われています。
特に食事については親の責任が重大です。

そして、成人同様に小児期メタボの診断基準も設定されています。
まず、腹囲は80cm(中学生)を基準とし、腹囲/身長が0.5以上
予備軍ということになっています。
http://www.htscorp.com/2008/07/post_10.html

メタボッ爺が小学生だったときのように、放課後は暗くなるまで遊び、
親が作ってくれた味気ない夕食をいただくという生活が
きっと身体にはやさしいのかもしれません。

このブログを読まれたお父さん、お母さん!
家族全員で、「朝食は食べているか、間食や夜食は多くないか」
も含めて毎日の食事を見直されてはいかがでしょうか。

posted at 06:29 | この記事のURL
[2009年03月17日(火)]
メタボ外来
こんにちわ、メタボッ爺です。

メタボリックシンドロームに関し、特定健診と特定保健指導が始まって以来、
医療機関によっては「メタボ外来」を設けるところもでてきました。

通常の診断基準での数字の判定に加えて、より詳細な検査を
するところがほとんどです。検査例を挙げますと、

へそレベルCT検査:上腹部 CT にて、へそレベルのお腹の脂肪量を見ることで、
内臓脂肪型肥満か皮下脂肪型肥満かを調べるようです。。

ほかに、
HbA1c 、インスリン、インスリン抵抗性、
糖尿病、高血圧や動脈硬化に関連するホルモン検査、
大動脈波伝播速度 (PWV) 、心臓血管足首指数 (CAVI) や、
血液流動性の測定 (MCFAN) など。
加えて運動負荷心電図があるようです。

どれも通常の人間ドックのオプション検査のような感じですが、

体質検査肥満、糖尿病や動脈硬化に関連する遺伝子検査
何と!、遺伝子検査を取り入れている機関が増えつつあるのは喜ばしい傾向です。

しかし、これだけの検査をすると健診なら保険も使えな場合には、
医療費も○十万円もかかりそうです。

その結果、遺伝子検査の結果も考慮して総合的に指導するポイントは、やはり、
食事療法と運動療法を主体として生活習慣の改善ならば、
メタボ検査のオプションは遺伝子検査を受けて、生活習慣の改善に努めるのが
確実だと思います。
posted at 06:29 | この記事のURL
[2009年03月16日(月)]
スポーツクラブにて
こんにちはマッツです。

先日、いつも行くスポーツクラブで、たまたま「メタボ解消コース」参加の方々に遭遇しました。

医師の管理下で、指導員が付きっきりで指導しており、血圧測定後、ストレッチ、踏み台昇降

バランスボールや反復横飛びなど、体脂肪を燃焼させるための有酸素運動を中心とした

メニューを頑張っておりましたよ。

一時間のコースでしたが、その間マシンを使ったキツイ筋トレは一切無し。

皆さん楽しそうに大汗を掻いておりましたよ。



おなかぽっこり解消=腹筋運動と思う方が多いと思いますが、ある程度有酸素運動や

食生活改善などで減量してからでないとあまり効果はないのです。

無意味ではないのですが、むしろキツイ思いをして続かなくなることが多いので、

まずは有酸素運動から始め、その後太りにくい体を作るために筋トレを行うのが良いでしょう



有酸素運動と言えばウォーキングやジョギングが一般的ですが、エアロビクスやボクササイズ

などは、より複雑な動きをするため、有酸素運動+普段使わない筋肉を刺激することになるので

特にお勧めです。


僕はダンスが苦手なのでやりませんけどね
posted at 13:34 | この記事のURL
[2009年03月10日(火)]
コレステロールの多い食品って・・・。
こんにちはマッツです。


健康診断でコレステロール値の高さを指摘されてから食品のコレステロール含有量が

すごく気になるようになり、買い物する時や飲み屋でおつまみを選ぶ際にも

コレステロールの物を選ぶようにしなければと思ってるのですが・・・。



当然、控えるのは、コレステロールが多い動物性の食品ということになり、

特にたまごや魚卵、肝、内臓などはコレステロールを多く含むので要注意です


大好物のレバ刺し、あんきも、白子ポン酢をはじめ、ウニ、いか、いくら、エビ・・・etc

これらは血中コレステロール値が高い僕にとっては大敵だったのです



野菜類、穀類、豆類、芋類、きのこ類などはコレステロールを含まない物がほとんど

なので積極的に取り入れた方が良いのでしょうが、お酒のおつまみとなると、どうしても

動物性のものに偏ってしまうのが実情です。


まず、動物性じゃないおつまみなんて、冷やっこか枝豆くらいしか思いつきません


それにまったく食べないとパワー出ないしねぇ・・・。

どうしましょう・・・?





posted at 16:40 | この記事のURL
[2009年03月06日(金)]
血糖値測定器
こんにちわ。メタボッ爺です。

糖尿病に関しての豆知識です。

定期的に通院している病院の内科診察室の前に
血糖値測定器を貸し出します」旨の案内があります。
何かと思って読んでみると携帯型の血糖値測定器を有料で貸出し、
毎日測定し、定期通院時にデータを病院のコンピュータに送って、
診察時に医師とともに変化を観察するという仕掛けになっています。

この測定記録を観て医師が食事や運動、服薬等に関してアドバイス
するらしいです。

測定は、指先に微小な針を刺して、出血部をセンサーに当てると
自動的に記録されるようです。微少量の採血なので、患者さんは
それほど痛みもなく測定できると記載されています。

注射器での採血とは違って、それほど負担なく迅速に毎日測定できるのが
いいところですね。最近では、針なしタイプの測定器もあるらしく
私の血圧測定器よりも手軽そうなので、
普及すれば患者さんも減るんじゃないでしょうか。

posted at 07:09 | この記事のURL
[2009年03月03日(火)]
糖尿病は遺伝か?
こんにちわ。メタボッ爺です。

今日は、糖尿病は遺伝するかについてです。
糖尿病は遺伝だからとよく聞きますが、ホントでしょうか?
子供も孫もずうっと糖尿病でありつづけるのでしょうか?
いや、糖尿病になりやすい体質を受け継ぐらしいのですが、
必ず発病するというものではないようです。

研究の結果わかってきたことがあり、両親ともに糖尿病の場合、
子供の発症率は50%らしいです。
親のどちらかが糖尿だと
発症率は約30%とのことです。ですので、ご両親の状況で
発症率は異なりますが、50%以上は、自分自身の努力で
その発症が防げるということになります。

予防方法は?これまでと大きく変わることなく、
食生活、運動、飲酒、タバコ、ストレス
のコントロールという結論に到達します。

DHC遺伝子検査の3ツの検査キットも体質遺伝子検査なので
必ず発病するとは言っていません。可能性がありますよ〜。
なので、生活習慣の改善で防ぎましょうと言っているのです。
糖尿病も同じ考え方です。(遺伝子検査はありませんが)

前回登場した友人で申し上げると、父上だけが糖尿病と聞いています。
彼には、遺伝の確率は伝えておきました。
自己努力の余地はまだあります
posted at 06:37 | この記事のURL
| 次へ
DHCの遺伝子検査ブログ
ダイエット対策キッ
ト
メタボ対策キット
骨力対策キット
プロフィール


メタ次郎
自己紹介
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新記事

http://www.dhcblog.com/gene-blog-metabo/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る