holistic homeostasis homeopathy(homeopathie)

2008年04月  >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
最近のコメント
セフュロス
誰も読まないと思って (04/05)
アンディ
誰も読まないと思って (04/05)
セフュロス
思いだせないっ (03/16)
セフュロス
いつのまにか一周年 (02/16)
nahna
いつのまにか一周年 (02/15)
顔文字教室  
撤退シーズンなの? [2008年03月08日(土)]
●【撤退ラッシュ】

さようなら、D ITメディア
上記ニュースによりますと、三菱電機がドコモ向け携帯端末(Dシリーズ)の生産から撤退するとのこと。

決算月だからか最近はやたらと電機器機の撤退ニュースが多いなぁと思う。
三洋が携帯端末から撤退したら、今度は三菱電機まで撤退してしまうという。
Dシリーズこそ至高の携帯だと思っていたのでとっても残念
もう一回考え直して欲しいなぁ。
やっぱりあのデザインが良くなかったんだろう。D905はちょっとダサ過ぎたから。でもデザインは人それぞれだからなんとも言えないけど。
スライドもお気に入りだったし、なんと言っても豊富なスペックは群を抜いていたのに。
FMラジオもFMトランスミッターも搭載している携帯なんってそうは無い。
しかもスピードセレクターの操作性はスピーディーでバツグンに使いやすかった。
ただ、あまりに多くの機能を搭載したがために一つ一つの機能がやや見劣りしていたというデメリットもあったが。
ともかく、D905がそのうち安くなったら買い替えるとしよう(たぶん)。

東芝のHD-DVDが敗北。
これは普通に最初から分かっていたことなのでしょうがないかな。
三井グループの力を持ってしても対抗できなかったんですね。
オプトウェアはどうした?

パイオニアのプラズマディスプレイ撤退。
パイオニアと言えばまさにプラズマディスプレイの先駆者だったわけですが、先駆者として波に乗れなかったのは残念。

撤退と言えば、ソニーのメモリーカードはSDカードに惨敗しているのにまだ頑張っている。
それでもデジカメではSDカード陣営に苦戦を強いられているようで4GBも内蔵メモリーを搭載したモデルを発表して対抗している。携帯ではソニーもマイクロSDに対応するようになったので、そのうちソニーのデジカメもSD対応になるのかも。
デジカメと言えばキャノンとパナソニックがシェアを握ってますが、リコーとペンタックスがどこまで踏ん張れるかが見物。
三洋はデジカメから撤退したのかな?
posted at 15:35 | この記事のURL
コメント(0)
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/holistic/archive/164
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

コメント
プロフィール


リンク集
おともだち

ログイン
Mypagetopに戻る