情のありがたさ3 [2009年08月11日(火)]
この保育園事件で感じたのが、
『母子家庭』に対する見方が2通りにわかれているんだな〜ということです。
ひとつは
無認可保育園Aのように
口では、娘が心配とか力になりたいとか良いこと言ってましたが
『母子家庭だからこそ何かある。
だから母子家庭だけには厳しくする。』という厳しさ。
もう一つは、
『母子家庭だからタイヘン。
だから力になる。』と、
実際に口だけじゃなく行動に移し、本当に助けになってくれるタイプ。
そういえば、
夫一族も、
口では色々人に気遣うようなセリフを言って、
一見良いことを説教していましたが、
実際の行動は・・・・って感じでした☆
娘がうまれてからも、
最近の調停でも
ずっと夫は
『おれは娘が何より大事。おれはずっと家族を大事に考えてきてるのにぷりんが・・・・』なんてセリフ吐いてましたが、
実際の行動は、
私と娘を窮地においやるような行動ばかり。
なんだか、
良い運気が漂ってきた☆
『母子家庭』に対する見方が2通りにわかれているんだな〜ということです。
ひとつは
無認可保育園Aのように
口では、娘が心配とか力になりたいとか良いこと言ってましたが
『母子家庭だからこそ何かある。
だから母子家庭だけには厳しくする。』という厳しさ。
もう一つは、
『母子家庭だからタイヘン。
だから力になる。』と、
実際に口だけじゃなく行動に移し、本当に助けになってくれるタイプ。
そういえば、
夫一族も、
口では色々人に気遣うようなセリフを言って、
一見良いことを説教していましたが、
実際の行動は・・・・って感じでした☆
娘がうまれてからも、
最近の調停でも
ずっと夫は
『おれは娘が何より大事。おれはずっと家族を大事に考えてきてるのにぷりんが・・・・』なんてセリフ吐いてましたが、
実際の行動は、
私と娘を窮地においやるような行動ばかり。
なんだか、
良い運気が漂ってきた☆
URL http://www.dhcblog.com/meguyuu/tb_ping/293
でも子供は、血もつながっているし、別れても子供は子供なのに…
「窮地においやるような行動ばかり」って、おそろしいですね。
なんだかなー
これから前進あるのみです!
私も、コメントは残せないかもしれないですが、Happyさんのブログ拝見させてもらいにいきま〜す。
子育てお疲れ様です!
保育園問題解決して来たようで良かったですね。
世間には冷たい人ばかりではありませんので、負けずに頑張って下さい。
私も応援しています。がんばれ〜ぷりんさん
少し前から拝見しています。
私も母子家庭の母です。
私は夫から離れ、はじめてホッとする事ができました。
今は子供達も大きくなり、下の子は中学生です。
別居する前にこっそり探した無認可保育園は狭かったけど新しく、先生方も良い所でした。
その後、公立保育園に移り園長先生や先生方も良い方だったので、本当に助けられました。
保育園の冷たい態度には、自分の時の事を思い出し人ごとながら悔しい思いをしました。
でも行かせたい保育園、それも認可に行く事が決まり本当に良かった。
感謝ですね。
片親で働いていると、子供に淋しい思いはさせるかもしれませんが、その分しっかり抱きしめてあげてくださいね。
裁判(調停)を含めこれから色々大変な事も多いと思いますが、就職先も決まっていると拝見していますので頑張ってください。
私生活は書く予定は無いのですが、ぷりんさんのブログを拝見して、DHCブログに開設しました。
ぷりんさんの記事を纏め読みしながら、ついでにブログを更新している感じです(笑)
コメントは残せないかもしれませんが、また遊びに来させてくださいね。
長いようで短い子育ての期間。
お互いに子育てと自分育てを楽しみましょう。