DHCブログの機能の一つ、
ダイエットグラフ。
体重
や体脂肪
を記録し、ブログにグラフ
として表示ができる
ダイエッターおススメの機能です。
このダイエットグラフですが、
グラフ項目の中にフリー項目があることはご存知ですか?
知っていても、まだ使っていないって方も多いですよね。
そこで、
今回はダイエットグラフの楽しい使い方&フリーグラフ活用方法を紹介します。
ちなみに、ダイエットグラフの基本的な使い方は
ヘルプをご覧ください。
ダイエットグラフを毎日絶対記録する
! っと意気込んで始めると案外続かなかったりするもの。毎日記録できなくても、
数日置きで記録しているだけで、一年たったら自分の記録として立派なグラフになっているはずです。
無理せず、自分のペースで続けることがポイントです。
続いて、ダイエットグラフを楽しく続ける方法としておススメなのが、
ダイエットブログ友達を作る方法。
自分と同じような体重や身長、年齢など共通点のある人をブログでチェック。
ダイエットカテゴリーを見ると、ダイエットに励んでいる人のブログがチェックできます。
お友達になれそうなブロガーさんにコメントやトラックバックでコミュニケーション
をとってみましょう。
お互いのダイエット状況が、グラフで分かるので、一緒にがんばろう! とヤル気もアップ
一人でダイエットを続けるより、やっぱりお友達がいると心強いですよね。
ダイエット仲間
探しにも、ダイエットグラフを活用してください!
そして、ダイエットグラフの番外編な楽しみ方がフリー項目グラフの設定。
ダイエットグラフには、自分で数値の範囲や項目名を設定できる、
フリー項目のグラフが設定できます。
ここで、例えば・・・
・血圧
・体温
・夫の体重
・家計
・怒った回数
・偏差値
・脳年齢
・歩数
・肌年齢
などなど
オリジナルのグラフを作ってみてください。
ダイエットグラフよりも、そちらが本命グラフに・・・なんてこともありますよ。
いろいろ楽しめるダイエトグラフ。
夏ダイエットにもぜひご活用ください。
最後に、ダイエットグラフの4大ポイントはコチラ↓