日々悪戦苦闘する芸術家の浮き沈みを薀蓄で飾ってもっともらしくお伝えします.よろしくね。

梅雨時の安らぎ〜クチナシの香り [2010年07月02日(金)]
ジメジメした憂鬱な梅雨真っ盛り といったところですが、
この時期に外を歩いていると、
色とりどりのをあちらこちらで見かけることができます。

その存在感にも負けじと、どこからか強烈な甘い香がしてきます。

そうクチナシです。

紫陽花ほどの派手さはありませんが、
葉に負けないくらい大柄で純白い花を咲かせます。

花は極めて白く美しいのですが、
命が短くすぐ枯れてしまいます。

裏庭や道端に咲きほこるクチナシの花から漂う芳醇な香りは、
夏に向かう期待感や、夏の思い出のような懐かしさがあります。

クチナシの学名はGardenia jasminoides といい、

ジャスミン系の香り で、この上品な芳香は真夜中がいちばん強くなりますが、
これは受粉のために 昆虫を引き寄せるためと考えられています。

このクチナシですが、花は食用になるそうです。

それ以上に利用されるのはです。

花の種類には一重咲き、八重咲きとありますが、
一重咲きがアメリカに渡り改良されて八重咲きになり、
ガーデニアと呼ばれています。

しかし、実になるのは一重咲きだけ です。





この実は下の写真のように熟しても口が開かないことから「口無し」
すなわち「クチナシ」と名付けられたといわれています。



クチナシの果実の乾燥したものを、漢方で山梔子(さんしし)と言い、

有効成分にイリノイド配糖体ゲニポサイドカロチノイド色素クロチン等を含んでいます。

そのため、古くから人との関わりが深く、
消炎利胆止血薬として黄疸、肝炎、血便、血尿、不安、不眠、吐血に用いられていました。

実際の薬理実験では山梔子(サンシシ)を煎じた液は、
胆汁分泌の促進、鎮静、血圧降下作用などが認められています。

また、黄色の色素は、食用の着色料として、栗きんとんや沢庵漬けなどに利用されます。
また、衣服用染料としても使用されていたそうです

こんなに身近な「クチナシ」はこの時期に純白で清楚な花ぶりでありながら、
とても強烈で甘い香りを放ち、心を安らかにしてくれます。

皆さん、街角で見かけたら、ちょっと立ち止まってその香りを楽しんでみてください。
11:16 | この記事のURL |
手乗り大仏 [2010年06月11日(金)]
皆さんご存知でしょうか

わたくしの 地元 茨城県 巨大な仏像がそびえ立っていることを・・・

その存在は小さい頃から知っていましたが 今まで行ったことはなく、

  今回初めて間近で見ることになったのですが・・・


 
        (写真:Wikipediaより)


デカい   デカ過ぎる

想像をはるかに超えた大きさです
この画像では伝わらないかと思いますが、実際に見るとほんとに です!!


この「牛久大仏」なんと身長120メートル

立像の高さは世界第2位、ブロンズ立像としては世界最大だそうです。



顔の長さ20.0メートル、目の長さ2.5メートル、口の長さ4.0メートル、

鼻の長さ1.2メートル、耳の長さ10.0メートル、左掌の長さ18.0 メートル、

親指の直径1.7メートル、人差し指の長さ7.0メートル、足の爪の長さ1.0メートル、

螺髪(らほつ:あのパンチパーマみたいな丸まった髪の毛)1個の直径1メートル・・・



もう意味不明な大きさです。


ちなみに、あの有名な奈良の大仏は15m

「牛久大仏」のちょうど手のひらに乗るサイズだそうです。(笑)

どうですか 「牛久大仏」。

ちょっと気になると思った方、

今週末あたり 少し遠出してみてはいかがでしょうか。

お出かけの際にはDHCのUVケアシリーズで紫外線対策も忘れずに

また、しみ・そばかすなどに効果を発揮する医薬品

DHC エルシスホワイト240」もただ今キャンペーン7/7まで


   是非お試しください
13:03 | この記事のURL |
舌は体を表す? [2010年01月18日(月)]
皆さんは「名は体を表す」
という言葉を聞いたことがあるかと思います


「舌は体を表す」?

     でもこんな言葉あるのでしょうか?


皆さんは“マジマジと”自分の舌を見たことありますか?


歯磨きの前の1分間(朝はその1分が貴重な睡眠で・・・なんて言わないで)


毎日同じですか?


例えば、

  お酒を飲み過ぎた時、

  女性だったら夕方ふくらはぎがむくんでるなって感じる時

  風邪を引いた時、その経過で・・・

     寒気・悪寒(寒気がする時に“お燗”ではありません)がする風邪の引き始め
     
     顏や体が熱く感じる“熱がぱぁ〜っと”上がっている時
     
     少しこじらしたかな?っという時
     
     咳が続く時
     
     鼻水が出る時、鼻閉の時
     
     お腹の調子が悪い時

  プレッシャーやストレスを感じている時 など等


どんな風になってますか?


漠然と見るのではありません。“マジマジと”です。

     形、色、大きさ、厚さ・・・
     
     苔の色、厚さ、剥がれ具合

     舌の裏も見てみましょう。


漢方の医師は舌の状態からも診断をすることがあるんです。
そうなんです。舌は体を表すかもしれません


但し自己判断は禁物です。
あくまでも自分の中で参考程度にしましょう。

     でももしかしたら朝の歯磨きが愉しくなるかもしれませんネ


観察力のアップ!!、なぞも狙えますか?
16:00 | この記事のURL |
カビとキノコ [2009年04月10日(金)]
カビとキノコは真核生物である。

真核生物の仲間は4つに分類される。

@動物界(人・馬含む)
A植物界(松・竹・梅含む)
B原生生物界(藻・ゾウリムシ含む)
C菌界(カビ・キノコ含む)


大きなくくりでは、みんな一緒のようです

菌界生物であるカビとキノコは菌糸によって生長。

カビは横に成長。
キノコは縦に成長。

カビとキノコは胞子で増殖。     
生存競争をかけて、胞子はなるべく遠くに飛ばしたい




輪を作る。
胞子の飛び具合で円を描くように生えていることから、民話の中では妖精たちが輪を作って踊った後と言われている。
そのため英語では「Fairy ring」という名前がつけられている。
(日本語では菌輪)



キノコが森に作ったFairy ring
   (写真:Wikipedia)


カビが寒天培地上に作った菌輪

図 :記載のないものはワードアートから引用.。
写真:記載のないものは自前。
記載のあるものはWikipedeiaより引用しました。
11:35 | この記事のURL |
飲んだら乗るな、乗るなら飲むな。 [2008年07月09日(水)]
先日、弊社の海外バイヤーがカリフォルニア州の運転免許事情について書いておりましたので、私はオレゴン州の免許事情について一筆。(約10年前の情報ですが

どちらも同じアメリカだろうって
確かにそうですが、彼の地では州によって交通法規が異なるのですよ
そして免許証や車のナンバープレートのデザインも州ごとに違うのです
(確か、別の州へ転居したら免許を取り直す必要があったはず。今はどうなのでしょうか。)

例えばミズーリ州では、信号が赤のときは何が何でも「止まれ」だそうです。
(日本でもそうですよね。)
しかし、オレゴン州とカリフォルニア州では、右折車に限り進行可能でした
それを知らずに列の先頭でずっと青になるのを待ち続けていたら、後ろのドライバー達からクラクションとともに「GO!」「MOVE!」と怒鳴られました。(怖かった・・・
また当初、ワシントン州の運転教本が手元にあったので、「これでいいや」と学科試験の勉強をしていたところ、知人に「他の州の教本を読んでも意味無いよ。」と言われました

さて、免許取得の話
私は既に日本の運転免許と国際免許を持っていたので、まず手頃な中古車を購入し、自動車保険に入りました。
(免許を持っていても、保険が無いと運転はできません。)
それから近所のDMV(運転免許センターにあたるところ)へ行き、学科試験を受けました
英和辞典の持込可、全25問中20問ぐらい正解すればOK
その後視力検査をしたように思います。
学科試験に通ったら実技試験。
試験官の指定場所へ自分の車で行き、車両チェック(ブレーキランプや方向指示器がきちんと点くかどうか、など)を受け、そのまま一般道路で試験開始
助手席に強面のおじさん(しかも試験中は一切無言)を乗せてのドライブは緊張しましたが、元来運転が大嫌いな私でも何とか合格できました
(ペーパードライバー用の教官を呼び、夏休み中ずっと練習していたおかげです。)

そして、再びDMVへ。
免許証用の写真撮影の際には、私も「スマ〜イル!」と言われ、柄にも無くニッカニカの笑顔を無理やり作りました。
今見ても、アニメ「笑うセールスマン」のようで、本当に不気味な写真です
免許証には住所・氏名・生年月日の他に、性別と身長・体重も記載されます
材質もサイズもクレジットカードのようで、交付されたら裏面にサインをしなければならないところも同じ
以後は免許証が身分証代わりにもなるため(不気味な写真付きでも)生活上の様々な場面で随分と楽になりました
取得費用の総額は25ドルぐらいだったでしょうか
アメリカの運転免許を持たない外国人は自動車保険料が高く設定されていますが、免許を取れば還付されるため、保険会社へすぐに連絡しました

彼の地で約1年間、毎日朝夕25分ずつのマイカー通勤をしていたのですが、時折、サイドミラーにリボンをつけた車を見かけました。
知人に「あのリボンは何?」と尋ねると、「あれはね、“飲酒運転に抗議する母親の会”のリボンよ。」とのこと
日本でも痛ましい事件が沢山ありました。皆様も「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」、くれぐれも安全運転をお願いいたします。 
13:11 | この記事のURL |
「頭の体操」 [2008年05月29日(木)]
脳トレが流行り始めたのはいつからでしょうか

今では脳トレのゲームがいっぱい発売されていて、
DSだったり携帯だったりiPodを使って、
歩きながら脳トレしている方もいるようですね。

でも、本買ったり、DS買ったりするのがめんどーいってあなた!
そんなあなたにおすすめの道具の要らない脳トレがありますよ!
それは…



世界のナベアツになることでーす(ババーン!)



彼の有名なネタのように、3の倍数3の付く数字だけアホになってみてください。
脳トレになること間違いなし!

「いち、に、さぁんっ!、し、ご、ろぉくっ!、・・・」って一桁は結構余裕。

でもでもぉ、二桁になってちょっと考え出すと…、
ほ〜ら、だんだんむづかしくなってきた。でも、そんなのよゆーってあなた。
   
        続きまして、↓にもレッツトライ!


3の倍数と3が付く数字のときアホになって、
     さらに5の倍数のとき犬っぽくなる

3の倍数と3が付く数字のときアホになって、
     さらに5の倍数のときナルシストになる

3の倍数と3の付く数字のときアホになって、
     さらに8の倍数のとき気持ち良くなる

3の倍数と3が付く数字のときアホになって、
     さらに8の倍数のときものすごく疲れる


こっそり縮こまってやるより、
    みんなの前で大きな声でやってみた方が
いろんな(どんな?)トレーニングになって良いかもですよ!

        これであなたのもスッキリ

これで頭のアンチエイジングーはばっちりです。

13:05 | この記事のURL |
ランのお話 [2008年04月25日(金)]
恒例の『世界らん展日本大賞2008」が2月23日から3月2日まで東京ドームで開催されたので、今年も観に行ってきました
出品数も増えて年々豪華になってきたと感じてはいましたが今年も会場は圧倒される規模で何と約3000種、100000株の展示がされていたそうです
それと毎回思うことは、この開催時期に標準を合わせ、バランス良くキチンと花を咲かせる出展者の思いと努力は並大抵のものではないと、ただただ感心します

もともとランのふるさとは熱帯と亜熱帯で、アジア、アフリカ、アメリカの熱帯雨林が三大生息地です
ランの種類は2万以上とも報告されていますが、植物の中でも最も種類が多く、全植物の約1割を占めていると言われています
また、ランは違う属の間でも雑種が容易にできると言う点からも遺伝的な時間の隔たりが少なく、属や種として分化してからも時間が短い、即ち、地球上に現れてまだ新しいと考えられています
ランは地上に最も遅く現れた植物なんですね
その証拠に地球上の快適に生育できるすみかは、すでに他の植物に占領されて、生育できるところは木の幹や枝の上、湿地、岩、木々の日陰といった他の植物が好まない過酷な環境しか残って無かったんです
そういった場所でも生き延びる術を得るために、今も形や生育の仕組みを少しずつ変えて過酷な条件に耐えているのです

一般にラン(蘭)というとすごく高価で栽培も難しいイメージがありますが、先に述べたように違う属の間でも雑種が容易にできるということもあり、20数年前にバイオ増殖のメリクロンという技術が出来てからは様々な交雑種が生まれ、多量に分身が作られるようになりました
そのお陰で、最近では寒さにも強い新種も数多く生まれ、手軽に安価に入手できるようになりました
それと以外と思うかも分かりませんが、もともとランは一部を除いて香りはあまり強くありません
しかし、高度な交配技術の発達により、様々な香りを持つ放つランの新種が続々と登場してきました
蘭愛好家の求めるものが、姿のみならず、香りの良さも視野に入れて栽培していると感じました。
お蔭様で、毎年新しいランの香りに出会うことができ、これも楽しみの一つになりました
異なった香りの種または属を交配し、新たな香りを造る、まさに天然の調香技術で、この世に二つとないオリジナルの新しい香りがこれからもどんどん創造されるものと思わず期待していまいます

*ちなみにランには交雑種を登記する国際的な戸籍簿(Sander’s List of Orchid)があり、制作者が交配して花が咲いたら、登録申請し、過去に同じものがなければ受理され、新種として登録できます。これについては長くなるので、またの機会に紹介したいと思います。


そんなこともあり、ここ数年、ランの栽培に挑戦していますが、結構容易に咲かせることができます。
ちなみに写真@は我が家で20年以上も毎年咲き続けているシンピジュームです。
写真Aは昨年開催された時に購入したカトレア(個体名:Lc. Oreglade’s Grand “Y.C Beauty”)ですが、今年も見事に咲き始めました
是非、皆さんも挑戦してみてください
@



A


16:57 | この記事のURL |
香りの科学 [2008年03月14日(金)]
オレンジの香りっていいよね〜
リフレッシュ効果抜群
ちょっとのどが痛いときは、ユーカリの蒸気浴をすると痛みがやわらぎます

最近、アロマテラピーに凝っている、研究員xです

趣味が高じて香りについて個人的に勉強しています
(ちなみに検定二級合格しました(^0^)一級に向けて、さらに勉強中です)。

今回は香りの科学について書いてみようと思います


<嗅覚はどうして感じるの?>

私たちが香を感じることを嗅覚といいます。
嗅覚は、鼻の中の嗅粘膜の中にある嗅細胞によって感じとっています
細胞の形を模式図で示してみました
嗅細胞の寿命は短く、2、3週間しかありませんが
基底細胞が分化して新しい嗅細胞になるのです
私たちがずっとにおいを感じていられるのは、
細胞がいつでも元気な状態に保たれているからなのですね
嗅細胞は、ヒトでは約4000万
においに敏感なでは、なんと約10億個)もの嗅細胞を持っています


↑↑↑クリックすると文字が読みやすくなりますよ↑↑↑


嗅細胞には微細な繊毛が生えており、この繊毛「におい」に対する受容体があります
におい物質の正体は、揮発性の化学物質です。
この受容体が、におい物質と触れることで、香に対する感覚が生まれます

におい物質が嗅覚受容器を刺激したシグナルは、
嗅細胞の軸索を介して嗅球という部位を通り、脳に伝わります

この受容体は、ヒトでは数百種類も存在しているといわれています。
私たちが何かのにおいをかいだとき、嗅細胞に存在する受容体は、
たくさんの香り物質を受け取っているのです
そして、その信号を総合的に脳が判断して、
バラの香ラベンダーの香、というように認識しているのです


<香り物質の正体は?>

私たちに「嗅覚」をもたらす「香り物質」とはどのようなものなのでしょう
先にも書いたように、香り物質というのは、揮発性の有機化合物です。
これらは、40万種類もあるといわれていますが、
日常的に感じる香り物質は、約5000種程度と言われています。
それでもすごい数ですね

香り物質の一部を紹介しましょう

天然の植物から得られる香り成分として代表的なものに、
テルペン類と呼ばれる化合物群があります。
例えば、柑橘類の果皮の独特の香りの主成分はリモネンですが、
リモネンもテルペンの仲間です
こんな構造をしています。



また、ゼラニウムの良い香りの主成分は、ゲラニオールといい、
直鎖モノテルペンの一種です。
バラの花の香りのもとにもなっています



芳香族化合物群も名前の通り、香りを発します
例えば、バニラの甘い香りはバニリンという芳香族化合物です。



このように香りの成分は炭素と水素の化合物から出来ています
植物は、これらの化合物を使って害虫から身を守ったり
逆に誘引して花粉を運んでもらったりしているのです

こういった香り成分には、薬効があるものも多くあります。
その効能を古来の伝承や経験に基づいて、
生活に取り入れているのがアロマテラピーです


ちなみに最近のマイブームは、休日にアロマランプを使っての芳香浴です(^0^)v
ラベンダーや、イランイランオレンジゼラニウムがお気に入りです

このブログを読んで、アロマに興味を持った方、
DHCでも品質の良いアロマオイルがたくさん販売されています

ぜひ、トライアルしてみては
17:00 | この記事のURL |
DHC愛犬用健康食品 part2 [2007年09月11日(火)]
ご無沙汰してま〜す
ペット大好き研究員ポチ朗です。

初めてのブログ書き込みから
早数ヶ月・・・


実はペットの新しい製品が増えていたことに
皆さんお気付きになられましたか
サプリメント
新しい商品が出てて計10種類になりました




最初の5品目
きびきび散歩、つやつやビュ−ティ
ぱっちりダイエッドッグ
おしっこすいすい

飼い主さんたちが気になるワンちゃんの病気
ターゲットにした商品でしたが、

第二弾の5品目
パーフェクトビタミンおだやか
においグッド負けないドッグ
うんちでスキッと



ワンちゃんと飼い主さん
日々の生活を快適にしてもらうこと


コンセプトとして作りました。


ぜひぜひお試しください。



あと、実は
愛犬用ゼリー 
パクッといきいき食欲ゼリー
が出たんです!!

気付かれました??

味はワンちゃんの大好きな
チーズ
紅いも味(紫さつまいも)です。


ゼリーは噛み砕く必要がないので成犬の子だけでなく、
歯の弱くなった老犬の子達にも食べていただきたい商品です!!




↑うちのおてんば娘も大好きです!!    
あまりにもあっという間に食べるので       
うまく写真が取れませんでした・・・トホホ   

 
 ↑食べ終わった後・・
   ジーっと袋を見つめてます        
  おかわり欲しいよ〜〜



DHCの愛犬用健康食品
愛犬の健康を考え、
砂糖、食塩、着色料、香料を使用せず
素材本来の味付けのみで
ワンちゃんの食いつきの良いものに仕上げています。


ぜひぜひみなさんも
可愛いわが子の健康維持のために
DHC愛犬用健康食品を与えてみてください
13:23 | この記事のURL |
活性酸素をやっつけろ♪ [2007年07月20日(金)]
                                            こんにちは

    研究員β が 個人的に気になるサプリメントについて、

     ちょこっと豆知識などを披露したいと思います(^0^)v。

                           

 さてさて。本日目にとまったのは「オキシカイン

パッケージを見てみると。。。。

   「鮮度を長期間保つ南仏メロンの抽出物で
             年齢に負けない健康&美容対策!」 と書いてますね。

「みんなげんき?」で調べてみると、
どうやらこの南仏産の 特殊 なメロンは、

            収穫後1週間以上も鮮度を保つそうです。


そのメロンからから抽出したSOD(抗酸化酵素)がオキシカインの成分。

     なんだかとっても効きそう

メロンをくさらせない酵素、「SOD」って何でしょう?

SODはSuper oxide dismutase (スーパーオキシドディスムターゼ)の略です。

この酵素は、私たち人間の体にも存在していて、
とても重要な働きをしている酵素なんですよ

     私たち人間は、呼吸をすることで生命を維持しています。

すなわち、
     食べ物に含まれる炭素と水素が、酸素と化合 して
     二酸化炭素と水になるときにエネルギーができるのです。

ところが、酸素はもともと酸化力が強く、
体内で「活性酸素」も生じてしまいます。

     活性酸素は、体外から進入してきたバイ菌をアタックして、
     やっつけてくれる働きもあるのですが

     私たちの体の細胞も痛めつけてしまう
     なんともやっかいな存在です。




そこで私たちの体には、活性酸素を無害化する働きがあるのです

     その役割の一つを担っているのが、SODなのですよ。
       他にもカタラーゼなどの酵素があります。

活性酸素を無害化 する物質を抗酸化物質と呼びます。
これらは、何も酵素だけではありません。

  酵素以外の物質で、
活性酸素を消去する働きのある物質を「SOD様物質」と呼んでいます。


SOD様物質としてよく知られるものは、
       ビタミンC
       ビタミンE
       ポリフェノール
       リコピン
       β-カロチン  など

たくさんあります。


     SOD様物質は、活性酸素の種類によって
  その消去能に得意不得意 があるようです。


イラストにしてみました。




DHCには、たくさんの抗酸化サプリ が販売されていますね。

                          さてさてあなたはどれを選ぶ?

13:15 | この記事のURL |
2015年08月  >
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
DHCオンラインショップ
プロフィール


リンク集

http://www.dhcblog.com/dainiken/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る