日々悪戦苦闘する芸術家の浮き沈みを薀蓄で飾ってもっともらしくお伝えします.よろしくね。

最近の紫外線防御研究 [2008年04月18日(金)]
これからの季節、気になるのが紫外線

紫外線は、お肌にとって百害あって一利なしなのです

近年、紫外線を防ぐための研究は著しいものがあり、はじめは日焼けを防止するという目的で始まり

紫外線による老化を防止する

免疫システムの低下を減少させる

さらには皮膚がんを予防する

といった消費者の期待に応えるように発展してきました


そこで、アメリカで開催された紫外線防御シンポジウムの中から、

最先端研究の一つとして、Yarosh博士の研究を紹介したいと思います

上述の3つの症状はすべて直接的には皮膚の光吸収により、間接的には紫外線によって発生した活性酸素種により皮膚DNAが損傷されたために起こります

彼は、その際損傷したDNAを修復できるある酵素を発見し、その酵素を含有したリポソーム(DDS)製剤を用いてマウス実験により肌の改善効果を確認しました

さらに、Yarosh博士は、DNA修復酵素と紫外線防御剤を組み合わせたものを30代の女性に使用させたところ、使用後4週間しみの41%しわの74%が減少したという結果を出しています

現在、この酵素は新薬承認申請中とのことです

これからの紫外線防御研究は、物質へのアプローチからさらに一歩先の紫外線による老化やDNAを修復するアプローチへと変わっていくことでしょう
14:30 | この記事のURL |
乳酸菌 [2007年08月22日(水)]
現代人のストレス要因として、様々なことがあげられます。
通勤、通学、過労、人間関係、いじめ、リストラ、生活不安、不満
こうして内訳を見るだけでもぞっとしますね

こうしたストレスが原因で免疫が下がり、アレルギーを誘発するどころか
生活習慣病までも引き起こしてしまう現状があります。

 そういった現状を頭では理解していても、いざストレスを取り去ろうと努力したところで、
そう簡単にかなうものではありませんよね。
ストレスは常に、私たちの周りを惑星のように旋回しているのですから…。

 では免疫力を高めましょう
ということで、今回は予防医学としての乳酸菌を紹介します。

乳酸菌は多くの方がその機能性についてご存知だと思います。
特にビフィズス菌はその代表選手として有名ですよね。

そして最近では、プロバイオティクスプレバイオティクスバイオジェニックス
なんて横文字を耳にしませんか?
もしくはスーパーに並べられているヨーグルト商品などにデカデカ書かれていたりして…

 プロバイオティクスとは、善玉菌の数を増やし腸内のバランスを整える働きを有する
ビフィズス菌乳酸菌のことです。

プレバイオティクスは、簡単に言ってしまえば、これら乳酸菌のえさとなるものです。
例えばオリゴ糖食物繊維などですね。

そしてバイオジェニックスとは、乳酸菌によって生成される有効物質で、
疾病の作用機序として大変注目されています。

少し難しくなってきましたが、実はこの有効物質についての研究では、
まだまだ解明されていない部分があるそうです。

これらにより免疫が高まり、疾病予防・回復、さらには老化防止・寿命延長まで
手に入れられてしまうのですからありがたいですね。

これら乳酸菌は数を多く摂ることによって、より効果が期待されるようです。

効率よく数とえさを摂取して、腸内でたくさん有効物質を産出してほしいですね。
17:23 | この記事のURL |
仕事内容について [2007年07月13日(金)]
現在は 医薬品の分析をしています。



何かと細かい決まり があって、

       正直なところ 面食らっている 毎日 です。



               例えば、 試薬の質量を量るとき、

           「精密に量る」 というのと 「正確に量る」 

              というのでは意味が違うんですよ



   このような細かいことにもキッチリ気を配りつつ、

      有効成分が表示量通りに入っていることなどを確認しているので、



皆様   安心してご使用ください ね    


09:56 | この記事のURL |
私が丸裸にしちゃいます! [2006年12月11日(月)]
世間は空前の健康ブーム
『○○が△△mg配合』とか、逆に『○○mg以上入っていません』など、製品にはいろんな表示が付いています。
さーて、こういう表示ってどうやって決めるのでしょう

私のお仕事は、商品の成分を分析すること・・・
つまり、食品等の中身を丸裸にしちゃうことです(笑)。
そのために機械のことも成分のこともたくさんのことを勉強しなくちゃいけません〜
例えば、最近、“ポジティブリスト”なるものが国の取り組みで施行されました。
“ポジティブ”といっても落ち込んでる人を前向きに、元気付ける技が載っているリスト
  ・・・ではありません
もし、そうなら嬉しいんだけど、これがまた結構大変なんです

“ポジティブリスト”、『基準が設定されていない農薬等が一定量以上残留する食品の販売等を原則禁止する』制度。。。ちょっと難しいですね
簡単に言うと、豚肉さんやお野菜さんなどに○○ppmの農薬が残留してはいけませんよ!っていう決まり

 よく『ppm』って耳にすると思いますが、
 これは『あるものが1L中に何mg含まれています』という濃度の単位。
 塩水で言ったら、1Lのお水の中に数mgの食塩が入っているかいないかってこと。
 もちろん舐めてみても分かりませんよ

ですから、こんな微量な何100種類もの農薬に関して調べなければならないんです
逆に言えば、こんな極微量のものを測定できる機器が存在するって言うことです

他にも、スーパーで目にすることが多くなったミネラルウォーター
裏の表示を見ると、“ナトリウム ○mg・カルシウム △mg”なんていう表示がありますが、これも簡単に調べられちゃう機器があります
馴染み深いところでは、食品中サプリメントビタミンなんかも測れちゃうわけです
 
 ちなみに・・・黄色い色はビタミンB2
 独特のビタミン臭はビタミンB1のものなんですよ
 私は入社するまでこういうのは全部ビタミンCなのかなって思ってました(滝汗)

・・・・・・・・どうです食品の分析ってすごい器械を使ってるし、なかなか奥が深いでしょ

みんなが安心して食品を買うことが出来るようにするためには、成分分析は、とても重要なこと

いろいろ勉強することも多いけど、とてもやりがいのあるお仕事です
23:55 | この記事のURL |
美味しく綺麗に:カシス [2006年11月27日(月)]
カシス(ブラックカラント)ジュース、お菓子、お酒など様々な食品に利用されています。やはり、カシスの味は好まれるのだと思います。しかし、カシスの良さは味だけではありません血流改善によるクマを除去肩こり冷えに効く、美肌効果など女性に嬉しい効果がたくさんなのです。私もカシスにはまっている一人です。最近は、朝にDHCライビーナ(カシス濃縮飲料)を飲み、夜にはカシスのお酒。美味しいけど、飲みすぎ注意です
08:31 | この記事のURL |
今日の業務 [2006年10月10日(火)]
10月10日 晴れ

最近はだいぶ涼しくなりました。
DHC第二研究所では、今日も社員が一生懸命、
業務に取り組んでいます。


さて、今日の私の仕事はビタミンCの定量分析。
今回は、還元型酸化型を合わせた、総ビタミンC量をもとめます。


ビタミンCは、抗酸化作用を持つ栄養素。
還元型ビタミンC(L-アスコルビン酸)
酸化型ビタミンC(L-デヒドロアスコルビン酸)
の2種類があります。
ちなみに、抗酸化をうたうのは還元型ビタミンC


サンプル調製をしたら分析機器で、いざ測定!
得られたデータを解析して、なんとか今日も終わりました。


分析という仕事は、新商品の開発に携わるだけでなく、
お客様のお手元に届く製品の品質管理をサポートする、
大事な業務です。
まだまだ駆け出しのですが、より良い商品をご提供できるよう、
これからも頑張ります!

09:34 | この記事のURL |
さいきんのこと… [2006年09月11日(月)]
ブログの依頼がきたという話をきいて少々童謡しました。

日記なんて通常書くことも読む事もないからです

大人になって日記を書く日がくるとは思ってもみませんでした

さらにテーマは「業務に関する内容」との事

とういうことなので、

ここでの私の仕事についてについて少し話をしたいと思います。


ここでの私の仕事は微生物を扱う仕事をしています。

微生物って以外に身近にいるもので部屋の中の空気中にも漂っているものなんです。

しかし、実物を見たことのある人は少ないかもしれません。

それは小さすぎて肉眼では見えないからです

見えないくらい小さいものを扱っているわけですが、

見えないままではどこにいったのか

自分は何を扱っているのかわからなくなってしまいます。

そんな事では非常に困りますよね

そこで通常では肉眼で確認できる状態にして扱っています。

見えないくらい小さなものを見えるようにするためにはどうしたらいいのか?

パラララッパラー

そんな時はとにかく増やすのです。

もつもれば山となる!とはよく言ったもの。

微生物は栄養を含んだ寒天で育ててあげると

細胞分裂しコロニーとよばれる集団を作ります。

1個の微生物が自分のコピーを大量に作るわけです。

そうする事により肉眼でも十分確認ができるくらいの大きさになり、

だいぶ扱いやすくなります

この微生物のコピーを作るところから私の仕事は始まります。

しかし、微生物が自分のコピーを作って増えてくれない時もあり、

仕事が始められなくなった事も多々あります

微生物は生き物なので各々好みの温度、好みの栄養があり、

好み通りでないとなかなか増えてくれません

人間のように話ができるわけでもないので、

育てる人間の方が扱う微生物の好みに合わせて

与える栄養や温度を調整してあげるのです。

そうすると自分のコピーを作成しコロニーを作ってくれるわけです。

時には傷ついて弱っているものもいれば、

元気がありすぎるものもいます。

生き物なだけに弱っているものをうっかり放っておくと死んでしまう事もあるのです。


微生物のコピーを作るのも紙でコピーをとるのと似たようなところがあります。

紙のコピーをとる時に、オリジナルからコピーをとらないと字がつぶれてしまったり

印刷が粗くなったりして読みづらくなってしまった経験はありませんか?

微生物もコピーを重ねるとオリジナルとは違ったものになってしまう事があります。

ですからオリジナルは大切に保管しておいて、

実験に使用するのはいつもコピーになります。

紙のコピーと同じように微生物のコピーを上手にとるのも仕事のうちです。

そう考えると、かなりOLっぽいですね。

ただ紙は生きてはいないので勝手に増えたり、減ったり、

死んでしまったりする事がない分、扱いやすくていいなとは思いますが

ここでは微生物のご機嫌をうかがいながら毎日の仕事を進めています。
18:44 | この記事のURL |
高麗人参学会 [2006年08月10日(木)]
昨年は韓流ブームのピークだったようですね。
このブログを見に来られた方にも、
韓国映画や韓国ドラマにはまっていた方が居られるんじゃないでしょうか?


僕はちょうどその韓流ブーム最盛期の頃に韓国の大手企業の研究所へ留学してたんです。
留学先では高麗人参の研究をしていたんですが、今回はその高麗人参に関する話をしてみようかと思います。


高麗人参は韓国の特産品で、古来より薬用植物として珍重されてきましたが、
現代では滋養強壮、虚弱体質、肉体疲労のために医薬品としても販売されていますね。
DHCでは健康食品として高麗人参サプリメントをお求め安い価格で販売してますよ。


最近は健康食品も体に良いといわれる成分の科学的根拠を示すことの重要性が益々高まっていますけど、高麗人参の効能に関しては科学的に検証されていて、最も研究が進んでいる生薬の一つなんです。
韓国では高麗人参の研究を専門とした高麗人参学会というものがあって、ここで最新の研究成果が毎年いくつも発表されているんです。


今年は国際高麗人参シンポジウムも行われるので、世界各国で研究されたデータが発表されますよ。
このような一つの生薬のみを研究する学会というのはとても珍しいのですが、このことは高麗人参の持つ効能の奥深さを現わしているようですね。

下に高麗人参学会に参加したときに撮った写真を載せますね。


この写真を見ながら、ちょっと韓国語の勉強もしてみましょうか。


写真上方の垂れ幕に

と書かれてますね。
これはコオ リョオ イン サム ハク フェと発音するんですがどんな意味か分かりますか?
これは高麗人参学会と書かれているんです。

(コオ リョオ)が高麗、
(イン サム)が人参、
(ハク フェ)が学会
を意味していますよ。
なんとなく日本語と発音が近い単語もありますよね。


実は韓国語と日本語は同じ発音の単語が結構あるんです。記憶とか感動とか高速道路なんかは発音がそっくりですよ。


こんな感じでハングルに親しみを覚えたら、DHC KOREAのホームページもぜひ遊びに行って見て下さい。日本のDHCのホームページとは雰囲気が違うので面白いですよ。

DHC KOREAのHPアドレス:  http://www2.dhckorea.com/Main.jsp
10:33 | この記事のURL |
2015年09月  >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
DHCオンラインショップ
プロフィール


リンク集

http://www.dhcblog.com/dainiken/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る