写真、美術、デザインに興味ありげな気まま主婦。
38歳で子授かり通院スタートし、40歳になりました。
一昨年2度目の採卵→顕微授精で着床したものの
5週目0日で流産。。。そして2009年10月20日、
初の凍結胚を移植後陽性反応が!
babyに会えるまで、あきらめませ〜ん!

2010年03月  >
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
パセリ→イワシナくん
こえび隊 瀬戸内国際芸術祭 (03/15)
パセリ→イワシナくん
お茶のお稽古再開! (03/15)
イワシナ
お茶のお稽古再開! (03/15)
イワシナ
こえび隊 瀬戸内国際芸術祭 (03/15)
パセリ→イワシナくん
お茶のお稽古再開! (03/15)
パセリ→イワシナくん
こえび隊 瀬戸内国際芸術祭 (03/15)
イワシナ
お茶のお稽古再開! (03/14)
イワシナ
こえび隊 瀬戸内国際芸術祭 (03/14)
パセリ→イワシナくん
お茶のお稽古再開! (03/14)
パセリ→イワシナくん
こえび隊 瀬戸内国際芸術祭 (03/14)
お茶のお稽古再開! [2010年03月13日(土)]
週末にもかかわらず、2つも記事をアップしてみたりして。
実は夫バジリコが風邪でダウン
時間がたっぷり出来ちゃったのでした


前に習っていた先生である叔母に紹介してもらい
香川での先生のお宅に見学ということで
お茶のお稽古に参加してきました。

7ヶ月の妊婦、着物を着る!

で、着たはいいけど、苦しくないようにと
ひもやら伊達締めやらを省略したら
なんだかゆるゆるに^^;
帯留めでなんとか留めて、コートを着て
ごまかしました

先生は60代後半?くらいの男の人と、その奥さん。
2つの部屋を使ってお稽古したりするので
とても効率がよいです。

以前の先生はお点前の流れのなかで
徐々に細かいところを詰めて行く、というような
教え方だったのですが、
この男の先生は正反対で、
その都度細かくそれぞれの動きをチェックして
きっちりと進んで行くようです。

お手並み拝見、というわけで
私も一回お点前をしたところ
だいたいはいいけど、細かいところを
直したらすぐよくなるよ、と言われました

どちらがいいのかはわからないけど、
掛け軸になんて書いてあるかとか、
今日のお花は何だ、とか
以前は自分から聞かないと得られなかった情報を
丁寧に教えてくれるのは楽と言えば楽かな^^;

帰りは和服だった男の先生があっという間に
ふつーのオジサンファッションになって出てきて
車で途中の駅まで送ってくれました

出産までのしばらくの間、研鑽を積もうと思います。

今日は私の他に2人お弟子さんが来ていたのですが
そのうちの一人が、帰りに雨が降っているのを知り
着物が汚れるのがいや、と言って着ていた和服の裾を上げて、
その上から短めのコートを着た姿で帰って行ったのには
あっけにとられました。

だって、道行く人に

長襦袢が見えるんですよ

彼女はそのまま私と一緒に先生に車で送ってもらい
近くの図書館へと消えました。

おそるべし、香川人…
16:57 | この記事のURL
コメント(6)
初釜&プチひきこもり [2009年01月13日(火)]
昨日は茶道の初釜というイベントがあり
戒壇院というお寺(かな?)に
着物を着てバジリコと出掛けました。

朝6時15分起床、
朝ご飯、顔、頭セッティングのあと
7時半頃から着付け開始
前回まで着付けは母に手伝って
もらっていましたが、
今回初めて自力で挑戦
9時10分前にようやくなんとか完成
いつも遅れがちな私が
めずらしくほぼ予定通りの
9時に出発できました

歴史ある建物でのお茶会なので
正座が苦手なバジリコくんも興味を示し
初参加。
きっと暖房なんかないだろうと予測して、
二人ともカイロをしっかり持参。

私は着物の下にタイツをはき
足袋の下には強引に靴用使い捨てカイロを入れ込んだところ
暖かいのはいいが、
ただでさえ甲が高い私の足が
さらに分厚くなり、
草履を履くのに支障が(笑)
幸い歩けないほどではないので
これまた強引に履きました。

お茶のイベントは初めてのものが多く
勝手が分からずいつも困っちゃいます
だいたいどういう流れで
進行するのか、何時に終わるのかさえ
イベントの中盤くらいまで
はっきりしないのです

あんまりあからさまに聞いて
この人早く帰りたいのかしら
と嫌な感じに思われるのも困るので、
やんわりとしか聞けません


そしてみなさん、
その行事のためによく働くのです
私は何をどうしたらいいのか
ぺーぺーなのでさっぱりわからず
いつもマゴマゴ
先生がおばなので
お手伝いしようとくっついて行くと
「ここは分かる人じゃないとできないから」
と待機指示

もっと気の利く賢い女だったらな…
と思う瞬間です

しかし、皆様のはたらきのおかげで
お茶会はとても風情があって素敵でした

初めて本物のお茶を本物の場所で
体験できた感じでした。

戒壇院自体は761年にできたようですが
お茶室の建物ができたのは明治時代とかって
先生が前に言ってました。
今回お茶室として使った建物には
日本最初の禅寺である福岡の聖福寺の
住職で画家としても知られる仙腰a尚さんが
たびたびお忍びで滞在されたとされていて
本来、見学さえも行われておらず
めったに入れる場所ではないらしい。

お茶室の入口は正座して首を
下げて入れるほどの高さしかなく
100年以上経っている建物だけあって
ふすまが斜めになったりして
すきま風ぴーぷー
外に面している壁の上半分ほどには
障子がありますが
窓ガラスはありません

電灯は引いてありましたが
本来は電気はつけないため、
障子からの明かりのみでお茶会は行われます。
持ち込みの小さなヒーター以外の
暖房はありませんでした。

外にある竹林が風に揺れる音を
聞きながら、かつて行われていたであろう
武士たちの茶会に思いを馳せる時間です。

最初に入った4畳半でどろっとした
濃い茶を3人ずつでまわし飲み。
となりの部屋では薄茶を一人ずつ
頂きました。
やっぱり先生やベテランさんが
点てるお茶はおいしい

正座が苦手なバジリコくんは
足の痛さに時々目を白黒させていましたが
なんとか無事に乗り切った模様

その後、
参加者全員でゴーカなお弁当
着物を着ていることもあって
残念ながら完食ならずorz

食事の後は片付け&荷物運び出し。
私とバジリコは車で行ったため
荷物を載せて先生宅へ。

その待ち時間が寒いこと寒いこと
冬の着物用コートなんて持っていないので
袖元から風邪がぴゅーぴゅー
入るのです
しかも外は雪時々晴れという
激寒な天気

案の定、帰宅すると
ちょいと頭鈍痛気味

しかし夕方にはお友達が
おつきあいしているような感じの人と
会うから来てくれまへんか?
と言われてたので
近所だったしノーブラで外出(笑)
着物着る時に付けなかったからめんどくさくて服来たらわからんやろって思って^^;

とっとと10時に就寝。
8時起床。
しかし、まだなんとなく
鈍痛気味なため、
今日は引きこもってます。ここまでの説明長かったなー
14:56 | この記事のURL
コメント(10)
習い事 [2008年08月28日(木)]
かなり放置プレイになってしまいました
楽しかった夏休みも終わり、ぼちぼち日常に
戻らねばなりません。

先月から本格的に主婦モードになり
習い事とかいろいろ始めました。

ヨガ
月に3回公民館にて。休息のポーズで必ずと言って
いいほど寝てしまう
気持ちいいんだな、コレが

お茶
おばに裏千家を。裏千家は、千利休の子どもたちが
引き継いでいる3つの流派の中で、一番やっている人数が
多いそうです。
毎回3杯くらいのお抹茶と、お菓子を頂くので
お腹いっぱいになります
お菓子は、乾いたもの(らくがんとか)を干菓子(ひがし)、
湿ったもの(まんじゅうとか)を重菓子(おもがし)と
言うそうです。
他の方のお茶はとてもおいしいのに比べ
私が立てたお茶はなんだかおいしくない
ま、これからということで

ボイトレ
コーラスをやっている母が通っているところに
行ってみることに。
もうすぐ80歳とは思えないとても
よく声が通る先生。
褒め上手なので、褒めて伸びるタイプ?の
私にはよいかと
呼吸の仕方から、体、顔を使った声の出し方を
習います。有酸素運動に近いんだって。
声がちゃんと出た時は結構気持ちよい
お礼がてらに持って行く手みやげ選びに
毎回頭を悩ませています

山登り
習い事ではないのですが、母の誘いにより
月に一回行くことにしました。
前回は暑さ真っ盛りの7月下旬。
数百メートルの小さな山ですが、
汗びっしょり
温泉に入って帰りました。
気持ちよかった〜

俳句
これも習い事ではないけれど、
俳句グループを主宰する母の誘いにて、
かじってみることに。
初回の前回は、とりあえず季語を見て
ピンと来たものに言葉をつなげて
なんとか四句。古語を知らないので
現代語で作るとなんだかヘン
先は長そうだ。。。

そして、デザインスクール。
これがまたなかなか課題が進まず、
まいっちんぐぅ

ま、どれもこれも、ぼちぼち
できるだけやっていきますわ
11:41 | この記事のURL
コメント(2)
プロフィール


おともだち


http://www.dhcblog.com/herb/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る