2018年01月  >
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
ブログのURL送信
おともだち (0)
http://www.dhcblog.com/maromi/index1_0.rdf

"STOP MONJU"_A4_300dpi on Twitpic
QRコード
ダイエットグラフ
ログイン
Mypagetopに戻る
遅ればせながら初詣の写真! [2016年01月22日(金)]
遅ればせながら、3日の初詣の写真をアップ!






私は長岡天神さんに行って来ました!


今年は暦の曜日の並びの関係で、三が日が巧い事休日に並んだため参拝される方が多かったようですね!


いつも3日に初詣する時には3時過ぎに行くと結構空いてるのですが、上の写真は3時45分頃だと思うのですが、4列で参拝する所がぎっしりです。


普段はガラガラ鳴らす綱(正式名称後で調べて載せます)は2本なのですが、

この日は(多分三が日中は)4本ありました!


お参り出来るまで、列に並んで20分位掛かりました…


あんまり混んでいたので、あんまりじっくりお参りすると他の方々に迷惑だと思っていたら、

折角のお祈りする事ちゃんと出来ませんでした!


それでというのもあるし、長岡天満宮の宮司さんにお払いもして頂けるので書道上達祈願祭(17日)に行って来ました!














梅はまだ固い蕾の状態でした。


今度はしっかりとお祈りしてきましたよ!
京都国立博物館へ琳派展を見に行って来ました!A [2015年11月20日(金)]
京都国立博物館へ琳派展を見に行って来ました!A










国宝 紅梅白梅図屏風 尾形光琳筆 のクリアファイル!



琳派というと↑こういうのを思い描きますが、中にはちょっと趣きの違う画風の方もいらっしゃいました!ビックリ!





中村芳中筆 仔犬 の一筆箋!

可愛いですね!


特に気に入った掛け軸の図柄のクリアファイルや一筆箋が残念ながら無かったのですが、私は酒井抱一の作品がとても気に入りました!

(ひょっとしたらショップをよく探したら葉書位あったかもしれないのですが…遅くなってしまって疲れもあったし…




酒井抱一筆 四季花鳥図巻 (部分(秋))のミニクリアファイル!




(↑パンフからでちょっと見難いですが、 流辺楓樹図屏風 酒井抱一筆)

こちらもとても素晴らしかったです!
京都国立博物館へ琳派展を見に行って来ました! [2015年11月19日(木)]
京都国立博物館へ琳派展を観に行ってきました!

(後で詳しく作家名など載せます!








素晴らしい!

あんまり素敵なので「家にも1個欲しいな!」と思ったら、国宝でした!

(国宝 八橋蒔絵螺鈿硯箱 尾形光琳作 東京国立博物館の葉書)




酒井抱一筆 四季花鳥図(秋) 一筆箋!(右)
と、京都国立博物館文化財保護基金グッズ 小物入れ(円缶)小花(左)!

収蔵品の京漆器老舗「美濃屋」コレクションの中から蒔絵の柄をデザインした小物入れ
 だそうです!




中はこんな感じで密閉できます!
(小物入れには他にも柄違いで梅と小川がありますよ!オンラインショップでも購入できます!)

機密性が高いのでお茶などの保存にも適しているとのことです!
(でも、大きさは小振りなので(直径8.2cm、高さ4.5cm)封を切った飴ちゃんを入れたりするのにイイかも?です!





重要文化財 酒井抱一筆 「夏秋草図屏風」クリアファイル!


11月23日までなので京都や関西にお住まいの方は是非、この機会にご覧下さい!

只、滅茶苦茶混んでました!


追記。

全然関係ないけど、今朝の体重は55.6kg(体脂肪率20%)でした!
(↑全然でもないか、満員電車みたいな人混みの中で3時間半位ほとんど立ちっ放しで観て回ったので脂肪よく燃焼したかも…?)


更に追記!

これから行かれる方へのちょこっとアドバイス!

展示品が多いので、前半の墨絵や書状は軽く眺めておいて、琳派の本領発揮の絢爛豪華な屏風絵や掛け軸などが展示されている後半部まで体力を温存しておくのが得策です!

私みたいに最初からじっくり丹念に観過ぎると本当に後半、目や腰が疲れきりますよ!

それから、京都市美術館(岡崎)みたいにロッカールームが見当たらなかったので、手荷物は出来る限り少なめでいらした方が宜しいかと思います!
(もしかしたら私が見つけられなかっただけかもしれませんので係の方にお尋ね下さい
長岡天神さんに行って来ましたA! [2015年03月28日(土)]
長岡天満宮へ行って来ましたA!






梅は終わり掛けていたけど、枝垂桜が満開でした!


参道の風景。(八条が池)





実は毎年、長岡天神さんでは文芸祭があって、私は短歌を提出に来たのでした!





私が提出して間も無く箱が片付けられてました!セーフ!


と言っても、この日はまだ締切日まで暫く余裕があるのですが…。(4月12日締切り)


(実は、サンガの選手バスが事故に遭ってしまったり、大きな飛行機事故があったりしたので、是非、コンサドーレ戦の前に交通安全のお守りをお渡ししたいなと思ってお守りを買いに…←それが一番の理由だったりして…


でも、日曜や土曜はサンガの試合があるし、「まだ大丈夫」「まだ大丈夫」とか思っている内にハッと気付くと「しまった!」なんて事もあります。


実は一昨年は締切り当日に提出に行ったら、あいにくその日は暴風でもう参詣者はないだろうと午後4時前に早い事箱が片付けられてしまっていたそうで社務所も既に閉まっていました。

びしょ濡れになりながら境内まで来た私は提出できず、


諦めて帰ろうかと思ったのですが、暴風の中を遥々来たのに諦めきれず、

暫し考えた末、境内に隣接している宮司さんのお宅をピンポン!して受け取って頂くいう全く以って畏れ多いことを思い付き、何と!マジで実行!


そんな訳で、二度とそんな失礼な事をしてはなるまいと今年は余裕を持って提出に来たのでした!
長岡天神さんに行って来ました! [2015年03月28日(土)]
長岡天満宮へ行って来ました!


ちょっと時期が遅くなってしまったので、もう梅も終わりです!


(追記。
…ん?これ、もしかして桜??…いい加減…





でも、品種によっては遅咲きだったりのためか満開のものもありました!

場所によって陽のあたり具合が違うのもあるかもしれません。














境内はほぼ咲き終わった感…。





それでも、ちょっとでも梅が観られて良かったです!
雪の八坂神社の写真ありました! [2015年01月07日(水)]
以前撮った雪の八坂神社の写真、やっと見つけました!


八坂神社西楼門改修時の短歌募集の時だったので、その近辺の頃の写真を探してみたらありました!











2008年2月9日のものです。



因みにこちらは3日の家の前の朝の雪…







北海道の親戚から年賀状が届いたら、「今年の京都は寒そうですね」と書いてありました。


極寒の地にいる人から言われたくないんだけど…


そういえば、昨年12月に雪の降った時には某公共放送の7時のニュースで北区の○○寺が、

今年、年始に降った時には八坂神社が映ってましたね…。

そうそう、4日に蹴鞠始め(下鴨神社)が映った時には社殿の屋根にまだ雪が残っていましたっけ…。


北海道は外は当然寒いけど、極寒地仕様の家の造りになっているので、

お家の中は案外、ポカポカと暖かいんです。


その点、京都は夏の猛暑があるから同様の気密性の高過ぎる仕様は向いていないし、

隙間風ぴゅーぴゅーで家の中は実は北海道より寒いんです!


古には貴族の女性は十二単とか着てはったそうですが、

寝殿造りの寒い邸宅ではその位、着膨れないと凌げなかったのでしょうね…
遅ればせながら祇園祭の話題!(汗) [2014年08月04日(月)]
遅ればせながら、祇園祭の話題!


てか、もう8月じゃん!

申し訳ありません!


ちょっと疲れていたものですから記事アップが遅くなってしまいました。


行ったのは今年から久方振りに復活したという祇園祭の後祭(の宵山(7月23日))!


前祭は通常より1日少なく15日に宵々山、16日に宵山で歩行者天国で出店が出て、

17日に山鉾巡行だったのですが、


私、あの人出と出店がうんざりなので、行きたい山がたまたま後祭で出店なし・歩行者天国なしで大喜びです!


まぁ、京都は観光都市でそれでもっているので仕方ないのですが、

交通規制で行きたい所へ直ぐに行けないのはとても困ります。


だいぶ前にも書きましたが、交通規制って車だけじゃないのですよ、山鉾周辺の細かい路地が歩行者まで一方通行になるのです。

それが今年は前祭だけになって本当に喜ばしい!



こちら、鯉山!





鯉の滝登りの故事から登竜門守りという立身出世のお守りを授与して下さるので有名です!




(左甚五郎作成と伝わる鯉の彫り物と歴史あるタペストリー。
混雑していたのでピンボケ失礼。





こちらは浄妙山!






勝守りを授与して下さるので有名です!



と、ここまで来たら察しの良い方はもう何か勘付かれているのではないでしょうか?



京都サンガファンの私がスルーする筈が無いじゃありませんか!








浄妙山の勝守り(キーホルダータイプ)一つは自分のお財布に付けて、


普通のお守り袋タイプと鯉山の立身出世守りは3日に駒井選手に選手バスの出待ちの柵でお渡ししました。(鯉山のお守りはテソンの分も託しました)


(実は7月26日(福岡戦)にもお渡ししようと持って行っていたのですが、

駒井選手のバスに乗り込む時間が出発時間の10時ジャストで時間が無くて、

バスに乗り込まれる前にジェスチャーで済みませんと出待ちの私達サポに挨拶して行かれたのでした。)


浄妙山の勝守りが駒井くんだけなのはまだテソンは全体練習一部参加のようなので、

先ずは完全復帰、それからベンチ入りを獲得、更にスタメン獲得していかなければいけないので。


なので、今、スタメンで活躍している駒井選手に大いに期待して勝守りをお渡ししたという訳です。
祇園祭 授与品! [2013年07月20日(土)]
先日は祇園祭の真っ最中に京都サンガの話題で、


折角、祇園祭の記事を期待して訪問された方はさぞやガッカリされたことでしょうね。


申し訳ありませんでした。


私、あんまり空気を読まない性格なもので…。



とてもご来訪下さった方が多かったので、



お詫びに祇園祭での授与品(厄除けちまきやお守りなど)をご紹介します!

(尚、祇園祭の夜の風景は宜しかったら2010年7月16日の記事(観光・散策など)をご覧下さい!)


こちら、八坂神社で直接、授与を受けた(らしい)厄除け粽と、郭巨山の金運ストラップ。

(郭巨山は貧乏で母と子を養えない郭巨が山に捨てようととした所、

土の中から金の釜が現れ、その後、孝行したという話から

金運UPの授与品が各種あります。)





らしい≠ニいうのは頂き物なので…。


鉾や山の名前が入って無いし、祇園 御本社≠ニあるので多分そうだろうと推定…。



こちらは各山や鉾で授与を受けられるお守り。






右から鯉山の出世守り、油天神山のお守り、太子山の知恵守り、霰天神山の勧学御守。


鯉山の出世守りは二種類の色があって実は私は緑色が欲しかったのですが、既に売り切れてて赤系しか残っていませんでした。

ちょっと写りが悪くて見難いですが登龍門守≠ニ刺繍してあります。


油天神山の御守は三色あって、赤・藤色・緑色です。(私は緑だけ授与受けたのですが)


太子山はその名の通り聖徳太子にあやかったものです。


霰天神山はその昔、火事が出た時に急に霰が降ってきて、無事に消火、


一緒に天神様の像が降りて来たとか…なんかそんな謂れがあったと思います。
(ガイド本どこかに仕舞い込んで見つからないので後で書き直すかもしれません…


そうそう、ここには珍しい雷除けの御守もあるのですよ!



私も、最初は宵々山や宵山の夜、灯りの燈された提灯を見ながら、


何となくそぞろ歩くだけしか知らなかったのですが、


2009年だったかに新聞で祇園祭特集というのを組んでてたまたまそれを読んで、


各会所でそれぞれ謂れのある御守や日本手拭や扇子、


最近ではストラップなども授与していると知り、


またコブラン織などの山鉾を飾る豪華な懸装品(けそうひん)等も


間近に見られるということでとても興味深くなったので、


しっかり祇園祭ガイド本を購入していろいろ調べて行ってみたのです。


すると子ども達によるろうそくの献灯やちまき授与の呼び掛けなどもあり、


とてもイイ雰囲気で楽しめました!


それでスッカリ見尽くした感じだったので今年は行きませんでした。


来年でも初めて行かれる方へのアドバイスとしては一方通行があるので、


事前に簡単な地図や新聞などに載る祇園祭交通規制などを調べておく事。

(祇園祭専門ガイドなどには多分、各鉾や山の場所の地図と一緒に一方通行も記載されていると思います 

一方通行というのは車だけじゃなくて大変な人出になるので歩行者にも一方通行の規制が掛かるのです。

それを知らないとエライ目に遭います。(行きたい山が直ぐ近くにあるのに遠回りグルグルとか…。)

行き方が分からない時は要所要所に警備で出ているお巡りさんに尋ねてみると慣れたもので親切に教えてくれますよ!

お薦めは事前に通行規制の地図を手に入れておいて、お目当ての山・鉾への行く順番・道筋を決めておく事です!


尚、粽は昨年の、御守やストラップなどは2009年と2010年のものです。

(使用期限切れ…?

本当はお返しして新しい授与品を受けて来ないといけないんでしょうけど…)


今年は空梅雨で急に暑くなってヘバっていたので祇園祭どころじゃなかった…



でも、山鉾巡行は学生時代に見たし、


宵山は2009年と10年で十分満喫したので


もう、多分、祇園祭には行かないと思う…。


でも、若しかしたら、また気まぐれに行くかもしれない…。
(授与品が気になったりしたら…黒主山と浄妙山のグッズが欲しかったりする)


その時はまたレポートしますね!
鶴橋観光、後日談…。 [2012年02月18日(土)]
先週は鶴橋商店街巡り楽しかったです!


しかし、折角、鶴橋に行ってきたのに、


そういえば焼肉食べてきませんでした。

事前調査が不十分でどこへ行って良いやら分からなくて…。


次はもっといろいろ調べて探索して、またご紹介しますね!


それはそうと、冷蔵庫の中が臭〜い!


これのせい↓





韓国にはキムチ冷蔵庫≠ニいう物が存在するとは知っていましたが、

確かに専用冷蔵庫でもないと臭過ぎるっ!


どうしたものか?と思っていたら、

ネットショップで良さげな物を見つけました。





ステンレスタッパー 大サイズです。

宣伝文句には韓国主婦の必需品≠ニありました。


これにキムチを放り込んで、蓋をすると…





蓋はこんな感じ↓(オレンジの部分はパッキンになってます。)





あら、不思議!ほとんど臭いません!


でも、既に冷蔵庫の中に染み付いてしまっている臭いはどうしようかな?


急遽、脱臭剤を買いに走らないといけないですね。


ステンレスタッパーだけ取り寄せるのも送料が勿体無いので、


ついでにいろいろ買ってしまいました。↓





奥に写っている2本の瓶はポップンジャ(覆盆子)酒です。
ラズベリーのお酒です。

どんなのかな?と思って試しに買ってみましたが、

かなり甘いけど甘酸っぱくてなかなか美味しかったです!


(甘さは甘口ワイン並みかそれ以上にに甘い。

普段ワインは辛口か中口にしている私には非常に甘く感じました。

でも、薬酒や梅酒みたいなもので、ゴクゴク大量に飲むものではなく、

杯に一杯ずつとかちびりちびりほんのちょっと飲む物と理解しました。

それならそれなりに濃厚で美味しいのです。

炭酸で割って飲むのもイイかもしれませんね。)


細い瓶の方が無添加で、

丸みのある瓶の方は酸化防止剤添加なのを知らないで買ったのですが、

添加物入りの方がよりラズベリーの味が濃厚で美味しかったです。

(ちょっと口に含む瞬間、酸化防止剤の苦味を感じてしまいましたが…
なんでも国際ワイン品評会で賞を取ったものだそうですよ!)


何気なく韓国春雨を購入してみたのですが、袋がデカイ!

よく見ると20インブンって記載が…

500gって20人分なんですね。ギエー!

どうやって食べきろうか…。


ひっくり返して少し読んでみると、

「原料名 さつまいも澱粉 (さつまいも:中国産80%、国産(←韓国産)20%)」

と書いてあるではないか!


何と!中国産が80%!と知ってとちょっとガッカリです…。

でも、韓国は寒いからあんまりさつまいも育たないのかな?

(それはチャングムの時代の話か…失礼!)


調べてみると、世界のさつまいも生産量は中国が圧倒的に多いようなので、

仕方ないようです。


追伸。


覆盆子酒ですが、ネットのレビューを読んでみると「甘くない」とか、

「中口と甘口の間」とか書いてあったりしますが、

はっきり言って甘いです


只単に「美味しい」とか「飲み易い」とか書いている方は、

多分お酒があまり得意じゃなくて「甘口ワインなら飲める」

という位の方が多いのではないでしょうか?


辛口一筋の方は止めておいた方が無難でしょう。
鶴橋商店街へ行ってみた!5 [2012年02月12日(日)]
結局、一人で食べきれない位買ってしまった…





左上から韓国産トック、辛口キムチ、


中段左、楽園さんのチャルトク詰め合わせ、チェおばさんのチャプチェ、


左下、コンソルギ、コグマソルギ、キムチチヂミ、ナムル。


右下見難いので写真をもう一枚!





実はチヂミはついつい二枚も買っちゃったのでした!





ニラチヂミも。

美味しかったけど、半分ずつ食べたらお腹一杯になっちゃいました。


チャルトク詰め合わせは、




左からパッチャルトク、スクヌクトゥチャルトク、クルトク、

コムンケチャルトク、クルンマメチャルトク、ホバクチャルトクです。


詳しくは楽園さんのHPで御覧下さいね!

http://www.rakuen-korea.com/index.html


コグマソルギはこの前食べて美味しかったので、

初めてのチャルトクを直ぐ食べてみたい所ですが、

お腹一杯になってしまったのでまた明日です。


ネットで取り寄せた時はクール便で翌日届くのでソルギもちょっと硬かったので、

電子レンジでチンしないといけなかったのですが、

お店に並んでいるのを買ってみたらフワフワでしたよ〜!


美味しそう!


食べたらまた感想を書きますね!
| 次へ