2010年06月  >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
おともだち (2)
グラフ
マイコレBOX
ログイン
Mypagetopに戻る
保育園からのお願い [2010年06月02日(水)]
息子は いつも 女の子に間違われる
さらさらの ボブスタイルもその一因とは思っていた

そんな矢先
保育園からのお便りにこんなくだりがあった
「すごく汗をかくので、髪を短く切ってください」

とうとう その日を迎えてしまったぁ・・・
いつもは おばあちゃんが 息子のヘヤカットを担当だが
今回は 美容室に つれていった

「ゴセイジャーにしようね!」
やさしい お兄さんの言葉にも
「嫌だ! おばあちゃんがいい!」
「うーん 髪切ったら これ食べていいよ」
(飴を差し出すと・・・)
「うん わかった 髪の毛切る」

男らしくさっぱり 短くなりました

ダーリンの帰宅 ダーリンは美容室に連れて行ったことを
伝えてなかったので 認識なしに いきなり 対面
「お! かっこよくなったなぁ!」
と 本人には 伝えていたが 後ほど ぽつりと

「かわいらしさが 半減した・・・」

と ぼやいて おりました
胎内記憶 [2010年06月02日(水)]
娘が2歳7ヶ月のとき 何気なくきいてみた

「おかあさんのおなかの中にいたの覚えてる?」

俗に言う 胎内記憶だ

「覚えてるよ トンネルくぐってでてきたよ」

3才になると忘れるけど、2歳じゃちゃんとしゃべれないというが
うちの娘は 覚えていたみたい
今聞いても おなかの中でおもちゃで遊んだとか
おなかすいたから ご飯つくって食べたとか
それはそれで おもしろい答えをするが
あのときの感動ってのは わすれられない

現在2歳8ヶ月の息子にも同じことをきいてみた

「う うんとね おぼえてない」

「生まれてくるとき 赤かったよ」

「おなかのなかでは ぐるんぐるん回ってたよ」

これは 正解 胎動がすごくて 男の子の力には
当時 相当 参っていたもん

これから ママになる人
今子育て中で 子供が2歳半を過ぎた人
ぜひ 子供に 胎内記憶をきいてみてください
面白い答えと、あの時の感動がよみがえりますよ
はじめてのおつかい [2010年06月01日(火)]
近所にすむ 娘の友達の家に遊びにいった
目的は 初めてのおつかい
普段 娘にワオンカードを使ってお買い物させているが
今回は 子供だけで 近所のファミマにいってもらい
お買い物させよう! とママ友と結託。

二人とも意気揚々と外出
友達の家からは道路沿いの一本道
信号は小さいものがふたつあるくらいで
普段 しっかりしている娘だから大丈夫!
根拠なくそう 思っていた

10分後・・・・
彼女たちは手に草を握り締め帰宅

「ファミマどこにあるかわからんかった
天ぷらにしたら美味しい草採ってきたよ

「???????」

二人の手には よもぎ が握り締められていた
友達の家では よく よもぎを天ぷらにして食すそうで・・・

母親 ふたりは 笑い転げて 脱力
きっと 二人で大冒険してきたんだろうね

「この話は お父さんにしないでね
おつかいは 6歳になってからする」

と 娘なりに 考えたみたいです

でも 母は5歳でおつかい論にこだわります!

近いうちにリベンジしたいなぁ
交換日記はじめました [2010年05月31日(月)]
図書館で借りた本に
娘と交換日記をしてるというくだりがあり
お金もかからないし、5歳の記録が残ると
早速 実践してみた



ひらがなを読み書きできるようになったとはいえ
たどたどしい言葉が なんとも 愛らしい
イラストもすこしずつ成長してきている

頑張らず息長くできるといいなと思います
日記には素直にじぶんの気持ちを書いていきます
新しいソファ [2010年05月16日(日)]
とうとう 新しいソファが我が家にやってきた
背の高いダーリンのリクエストにより
ハイパックタイプのデカメのソファだ

愛用のソファが古くなったから
買ったのに 結局 ソファが二つになった

L字に配置して 収容人数増加
カラーボックスを買ったので
子供のおもちゃも収納したぁ・・・

夏のボーナスでたら
今度は二人がけのお揃いをかって
かっこよく レイアウトしよう

息子はテンションあがって
やたら 写真とって!!!とねだってた
娘は早速 トランポリン状態で
よじ登っていた
ママ弁当 [2010年05月14日(金)]


今日は月に一度のまま弁当の日
リクエストとおりのお弁当だけど・・・
どう考えても 毎回 おんなじのような・・・
それでも
「ありがとう 美味しかったよ
全部たべたよ」っていわれると

今度も 頑張るからねって おもう
体感睡眠時間0分 [2010年05月11日(火)]
娘と息子は 喘息もちだ

最近は調子が悪くて毎晩すごい咳き込んで
私を起こす そのたびに背中をさすって水を飲ませる

今日に限って言えば 私も咳がでて、眠れなかった
三人が交互に 咳きこんで 互いを起こす

はぁ〜 体感睡眠時間0分です

眠剤のんで寝込んだら仕事つらいし
このまま ごろんしても眠れるかな?

せっかくいい天気になって調子あがるはずなのに
今日は ブルーな気持ちのまんまなのかな?

気晴らしに亀梨くんの番組 たまってる録画をみようかな?
娘の鋭い一言 [2010年05月10日(月)]
娘が 不意に

「お母さん なんで○○のばあちゃん(実母)には笑わないの?」

と聞いてきた

意識してなかったので おどろいて
「そんなことないよ 笑ってるよ」と答えだが

「ううん お母さんわらってないよ
いつも怖い顔してるよ」 だって

きっと 実母には 甘えがあって
意識して 笑ってないんだろうなって思った
苦労して3人の子供を育てた母を尊敬している
認知になった 父の面倒を文句もいわずこなしてる

ダーリンのお母さんになら 無理して笑うだろうけど
自分のお母さんってなると アラばかり探してしまう

「ごねんね 教えてくれてありがとう
今度から ばあちゃんにも笑うようにするね」
と 娘にこたえた

大切なこと 教えてくれて ありがとうね
母の日のプレゼント [2010年05月07日(金)]
保育園に迎えにいくと
いつも2歳の息子は走ってやってくる
が 今日はちょっと違った

真っ先に荷物のところへいって
ちいさな包みを私に手渡した

「はいこれ!ぼくが作ったんだよ!」

ふくろの中には小さくてかわいい
ビーズでできた ブレスレット

この小さい手が小さいビーズを
紡いだのかと思うと じーんとした

先生の話によると 色にこだわっていたらしい
夏らしいブルー系のブレスレット

「お父さんにみせたい」
と テーブルにおいて ダーリンの帰宅をまつ
ダーリンに無事にみせると袋からだした
小さな手が私の右手にはめてくれた

「ねんねしておきたらはずしていいからね!」
はずすのはもったいないがしかたない
かわいいので アレンジして携帯のストラップにしよう

娘は私の似顔絵と遠足の時の家族写真を
手作りのフレームにデコってプレゼントしてくれた
これは 今日から リビングの主役になる

この暖かい気持ちを胸に
明日からも 頑張れそうな気がする
連休明けで混んでいた [2010年05月07日(金)]
連休明けで 病院が混んでいた(小児科)

ふと見ると 娘が知らない男の子と仲良くあそんでいた

「幼稚園のおともだち〜」
「一緒に遊ぼう!○○クン!」

と とても楽しそうだった

私が うつと統合失調症になって
幼稚園に通えなくなった娘
子供の意思など、聞くこともできずに
保育園へ転園したので
幼稚園のことを言われると 胸が痛む

「どっちも好きだから、どっちもいきたい!

こう 笑顔で答える娘に 私は助けられている
| 次へ