2010年06月  >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
おともだち (2)
グラフ
マイコレBOX
ログイン
Mypagetopに戻る
久々のアップデート [2010年06月25日(金)]
ダーリンに

ダイエットブログはやめたの?」と きかれた

イヤイヤぜんぜんそんなつもりは ないけど

店長辞めるから引継ぎとか仕事量アップして

毎日の勤務時間も増え、出勤日数も増加

それに加えて この 梅雨空。 動けない

でも 一番の理由は 目標体重に達したことと
娘との交換日記で 気持ちの整理がつくからだと思う
アナログ おそるべし あなどれないです

毎日 仕事の話ばっかり日記につづりがち
もっと 楽しい毎日をと 心がけます
Q10シリーズ [2010年06月08日(火)]
お試しで安かったので購入したトライアルキット

Q10シリーズ なんか いいかも

ほほの毛穴が 目立たなくなってきたような・・・

使い始めて まだ 4日目ですが、毛穴に効いてる感

それから 濃厚なのに べたべたしないのもいいですね

こんなことなら 写真でも撮っておけばよかった
商品到着 [2010年06月04日(金)]
ついに ややリバウンド気味の体に
喝を入れるために注文した商品到着

ニュースリム

プロテインダイエットケーキ

そして 気になっていたQ10シリーズのお試しセット

今日は仕事休みで 実はまだパジャマのまんま・・・
そんなカッコで 佐川急便さんのお出迎えだった・・・

きっと そんなのには慣れっこだよね????
と 自分を言い聞かせて 着替えるのを怠慢してしまった
ダーリンが知ったら 激高するよ!

商品のレビューは また 後ほど アップします

ちなみにニュースリムはリピ買いです
これを 飲むと お通じがいいみたいです
美人店長の退職 [2010年06月04日(金)]
ショック

店長が今月いっぱいで退職

飲食業未経験の私を基礎から丁寧に教えて
くれて、 やっと人前に出れるようになった矢先
とっても ショックです

離職についていろいろ相談受けていたから
まさか?とは思っていたのですが・・・
人には 色々な事情ってもんがあります
せめて 今月いっぱいは みんな笑顔で
いい仕事ができるといいな

頑張れ わたし

頑張れ 店長
保育園からのお願い [2010年06月02日(水)]
息子は いつも 女の子に間違われる
さらさらの ボブスタイルもその一因とは思っていた

そんな矢先
保育園からのお便りにこんなくだりがあった
「すごく汗をかくので、髪を短く切ってください」

とうとう その日を迎えてしまったぁ・・・
いつもは おばあちゃんが 息子のヘヤカットを担当だが
今回は 美容室に つれていった

「ゴセイジャーにしようね!」
やさしい お兄さんの言葉にも
「嫌だ! おばあちゃんがいい!」
「うーん 髪切ったら これ食べていいよ」
(飴を差し出すと・・・)
「うん わかった 髪の毛切る」

男らしくさっぱり 短くなりました

ダーリンの帰宅 ダーリンは美容室に連れて行ったことを
伝えてなかったので 認識なしに いきなり 対面
「お! かっこよくなったなぁ!」
と 本人には 伝えていたが 後ほど ぽつりと

「かわいらしさが 半減した・・・」

と ぼやいて おりました
胎内記憶 [2010年06月02日(水)]
娘が2歳7ヶ月のとき 何気なくきいてみた

「おかあさんのおなかの中にいたの覚えてる?」

俗に言う 胎内記憶だ

「覚えてるよ トンネルくぐってでてきたよ」

3才になると忘れるけど、2歳じゃちゃんとしゃべれないというが
うちの娘は 覚えていたみたい
今聞いても おなかの中でおもちゃで遊んだとか
おなかすいたから ご飯つくって食べたとか
それはそれで おもしろい答えをするが
あのときの感動ってのは わすれられない

現在2歳8ヶ月の息子にも同じことをきいてみた

「う うんとね おぼえてない」

「生まれてくるとき 赤かったよ」

「おなかのなかでは ぐるんぐるん回ってたよ」

これは 正解 胎動がすごくて 男の子の力には
当時 相当 参っていたもん

これから ママになる人
今子育て中で 子供が2歳半を過ぎた人
ぜひ 子供に 胎内記憶をきいてみてください
面白い答えと、あの時の感動がよみがえりますよ
はじめてのおつかい [2010年06月01日(火)]
近所にすむ 娘の友達の家に遊びにいった
目的は 初めてのおつかい
普段 娘にワオンカードを使ってお買い物させているが
今回は 子供だけで 近所のファミマにいってもらい
お買い物させよう! とママ友と結託。

二人とも意気揚々と外出
友達の家からは道路沿いの一本道
信号は小さいものがふたつあるくらいで
普段 しっかりしている娘だから大丈夫!
根拠なくそう 思っていた

10分後・・・・
彼女たちは手に草を握り締め帰宅

「ファミマどこにあるかわからんかった
天ぷらにしたら美味しい草採ってきたよ

「???????」

二人の手には よもぎ が握り締められていた
友達の家では よく よもぎを天ぷらにして食すそうで・・・

母親 ふたりは 笑い転げて 脱力
きっと 二人で大冒険してきたんだろうね

「この話は お父さんにしないでね
おつかいは 6歳になってからする」

と 娘なりに 考えたみたいです

でも 母は5歳でおつかい論にこだわります!

近いうちにリベンジしたいなぁ