日記代わりに書いています

犬・猫・孫・趣味・食べ物・・・心模様 色んな事を話題にしたいです

足跡・コメント残していただくと 本当に嬉しいです!

2008年05月  >
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがとう
やっくんへ
パワーストーン (06/04)
新しい日記
カテゴリアーカイブ
ブログパーツ
dekiru桜
自由軒のカレーライス [2008年05月31日(土)]
 天保山で ガレ展を見た後 すぐ横には 海遊館

そしてマーケットプレイスがあります

その中に 「なにわ食いしん坊横丁」というものがありました

ここ は大阪万博(昭和45年開催)を目前にした

”大阪がもっとも元気に光り輝いていた時代”

昭和40年前後の大阪の下町をイメージした 町並みが再現してあります

私の小学校高学年くらいですね

この中の1軒  難波千日前の 自由軒のカレーライスを食べてきました


ソースをかけて 玉子をよくかき混ぜて食べるんです

昔の庶民のカレーの味がしました 名物カレー 750円です

posted at 21:55 | 食べ物 | この記事のURL
コメント(10) | トラックバック(0)
プチオフ会開きます [2008年05月30日(金)]
  実は・・・43歳再婚!やっくんの毎日 の やっくん

プチオフ会を開く事となりました〜

同じ大阪で暮らし 阪神を愛し 仲良くさせて頂いていたのですが

どうも かなりお近くらしい・・・

で 今回 会おうという事になりました

お互いにで会いに行くんですよ 結構走るけど

6月2日に決定しました

この日は やっくんがお仕事がお休みなんです

やっくんはとっても魅力的な人ですよ〜 楽しみぃ



posted at 16:55 | その他 | この記事のURL
コメント(14) | トラックバック(0)
ガレとジャポニズム [2008年05月30日(金)]
 今 大阪の サントリーミュージアム天保山で

エミール・ガレ展 ガレとジャポニズム が開催されています

今日行ってきました

以前 お友達のrie-bさんのを読んでから とっても 行きたかったのです

平日だったせいか空いていて ゆっくりと見ることが出来ました

大体 一つの作品に一人って感じ

ジャポニズムと銘打ってあるように 北斎や広重 

日本の浮世絵の影響を 強く受けたガレの作品には

日本的な絵柄がいたるところに見えます

北斎漫画などに出てくる 蛙 バッタ 蜻蛉 

そして日本的な模様 雲型 蓮 青海波 檜垣 菊 茄子 富士山 ・・・

中でも特に「蜻蛉」を愛し晩年までこだわり続けたようです


最晩年に作られた 脚付杯「蜻蛉」


これは最も有名なランプかもしれませんね かなり大きいです

「ひとよ茸」 

一夜の間に大きくなって軸だけ残して

溶けてしまうという茸・・の育っていく過程だそうです


これが 今回最も印象に残った花瓶

やはり「蜻蛉」が描かれていますが 真っ逆さまに落ちていく蜻蛉です

死 をイメージしていることは明らかでしょう 1889年頃の作品です

ガレ 55才位 死の4〜5年前です


posted at 16:01 | その他 | この記事のURL
コメント(4) | トラックバック(0)
グループ転々・・・・ついでに塩バニラチョコも [2008年05月29日(木)]
今日は 能楽のお稽古

仕舞いは「鳥追舟」 謡は「草紙洗小町」でした

ところで 仕舞いは良いのですが

私は入会してから 謡のグループがどんどん変わる〜

カルチャースクールなので グループレッスンです

最初は 初心者グループに入って しばらくしたら 経験者と二人になって

ノンビリ ペースで・・・相方がお休みの時は一人で

その方が体調不良で辞められてからは

男性上級者のグループにお邪魔虫

それから 女性上級者グループにお引越し

それから 男女混合初心者グループに1ヶ月

そして 来月からは 女性初心者グループに入ることになりました

何故か・・もちろんご一緒していた方々がお辞めになったと言う事もありますが

私の時間の問題が 

木曜日は 午前中点字の例会もあるので

どうしても午後の部でないと行けないのですね

で・・・上級者と初心者とどちらと一緒に謡うのが良いか

もちろん上級者なのですが それは自分がしっかりしていなくても

引っ張ってくれるので  なのです

初心者と一緒に謡うと 自分がリードしなければならない上に
  (自分が間違っている場合やない)

初心者が間違ったり変な音程で出たりしても

釣られたらアカンでしょ・・・どうしても釣られてしまう

自分の力量が良く分かります かなり凹みます

6月から  頑張ります




続きを読む...
posted at 18:31 | お稽古 | この記事のURL
コメント(11) | トラックバック(0)
能の型の意味 [2008年05月28日(水)]
能の所作 型の意味

お友達のrie−bさんから 能の所作の意味を質問されました
とても難しいのですが 今の私の思うところをまとめました
ですから 必ずしもこれが正しいとは考えないで下さいね

まず 大きく三つに分けてみます

1・写実的なもの

「シオリ」少しうつむいて掌を目の前の方にかざす・・・涙を押さえる様子

「指折り」左手を前に出し指を折って数える・・・月日を数える事が多い

「聞心」少し身体を前に折る・・・聞く様子をあらわす

「打つ型」 鼓などを打つ型の時に右手で実際に打つ様子をあらわす 
       扇の要を前に持ち替える事も

他にも色々・・・

2・抽象的で意味を持つもの

「ユウケン」広げた扇を右上に跳ね上げる 両手でする事も・・・
       喜びや感情の高まりをあらわす

「足拍子」例えば雷の音を足拍子の音であらわしたり 
      海に飛び込む時に二つ拍子を踏む事も(ド ボンと言う感じ)

「雲扇」扇を広げ右上の方をさす 左手も合わせて左下に広げる・・・
     はるか遠く雲を眺める様子

山を見る時は少し上を見て 川を見る時は少し下を見ます 

能楽は面をつけている事が多いので 

視線だけ眼だけ動かしても何も見えません 

顔全体を動かしたり 身体ごと動かして見ます

他にも色々・・・

3・抽象的で意味を持たないもの

これが一番多くて一番難しいのです

例えば 立って構える この構え方で男か女か

鬼のような強いものかが分かります 

足の運びも同様です (これは2に入るかな?)

さし込み開きは初心者が最初に練習する型です
 
前に出ながら扇を前に出して止り 両手を広げながら3足で下がり

元の構えに戻ります(言葉で言うのは難しい)・・・

これ 特に意味はありません 

このように特に意味の無い型や所作が数多くあります

舞いながらこの型の持つ意味は〜なんて考えてはいません

拍子も2のように意味を持つものと意味の無い物とがあります

謡の調子に合わせて リズムをとっているようなのが多いです


そしてここまで書いて何なんですが 

舞の色々な型はその時々に応じて意味を持ったり持たなかったり 

意味合いが少し変わったりと・・・こうして考えると複雑ですね



それから 能の構え自体でも 身体にとても力をみなぎらせています

ほんと 静かな舞いでも本気で舞えば 汗びっしょりになります

「構え」と「すり足」は 本当に難しいです

とりあえず 今日はこの辺で・・

書き出すとキリがありません

何かご質問があればなんなりと どうぞ〜 

 また 一生懸命考えて

私に分かる事はお返事します



posted at 17:55 | 能楽 | この記事のURL
コメント(6) | トラックバック(0)
大阪天満宮 [2008年05月27日(火)]
 今日は先週に続いて 笛のお稽古です

先月 忙しくて行けなかった分を 

今日大阪の教室で吹かせていただくことに・・・

大阪にも教室あるんなら 京都まで行く事ないのにって

思いません   まぁねそうなんですけど

先生の奥さん(私の学生時代の友達)とのおしゃべりも楽しいし


で・・ 大阪天満宮の近くにある教室へ行って来たんですが

久しぶりに大阪天満宮にお参りして来ました

そして 天満天神繁盛亭の写真(写真だけ)

ここは大阪唯一の落語の常打小屋です


今日の昼席は 笑福亭福笑さんと 笑福亭鶴光さんみたいですね
        (この名前回文やったんや
もちろん 満員で 予約無しには入れません

で・・・この玄関からくるっと右を向くと


大阪天満宮の北側の鳥居です

ここから天満宮を南に突っ切ったところがお稽古場

先週に続き 樂(邯鄲掛り

何とか吹きましたが 最初から思った音が出ず

その上2箇所ほど間違いましたが 私がその箇所を認識していたからか

OKが出ました

今度は 神楽 です






posted at 18:37 | お稽古 | この記事のURL
コメント(11) | トラックバック(0)
グリムスの樹 [2008年05月27日(火)]
 本日 グリムスのエントリーが10000件に達したそうです

私がエントリーした時は 確か6500件ほどだったはず・・

増えましたね 世界中に 植林 される日が早く来ますように

gremz+ 植林 =地球温暖化に少しでも貢献  出来たら良いですね

posted at 16:43 | その他 | この記事のURL
コメント(2) | トラックバック(0)
能 蟻通 [2008年05月26日(月)]
 土曜に放送のあったもう一つの能 蟻通

能楽には流派があって 観世流 金剛流 宝生流 喜多流 などです

私は観世流のお稽古をしていますので どうしても 観世の能をよく見ます 

で・・・この「蟻通」は金剛流の能でした

「大仏供養」は観世流だったので そちらを先に見てしまったと言う事です

この流派とは シテ方の流派で 

ワキ方や囃子方にはまたそれぞれの流派がありますよ

ちなみにこの「蟻通」の笛は私の大好きな森田流笛方の先生でした

「蟻通」 あらすじ
紀貫之(ワキ)が雨の中、乗っていた馬が突然倒れてしまい困っていると
宮守の老人(シテ 蟻通明神の化身)が現れ、
蟻通明神の前を騎馬で通過しようとしたためだと諭し
神慮を和らげるために和歌を献じるように言う
貫之が和歌を献じると、はたして馬は立ちあがる
という和歌の徳を描いた能です 世阿弥作。
 


シテが傘と松明をもって登場します

これはとても珍しいです 普通は最低限の小道具しか使わないのに

雨の日の情景をどうしても表したかったのでしょうか・・

それから この能はワキが紀貫之と言う有名人ですね

シテにはこれと言った舞も特にはないのですが

珍しくワキの所作が多かったですよ

大体は登場したらワキ座という舞台右手前側に

座ったままの事が多いのです
(鬼などを祈り伏せる場合は 数珠を揉んで闘う事も有り)

舞台になった蟻通神社は大阪府泉佐野市に今もあるそうです

posted at 20:17 | 能楽 | この記事のURL
コメント(2) | トラックバック(0)
作業所 昼食 天津飯 [2008年05月26日(月)]
 今日は 作業所の昼食会のお手伝いに〜

毎月2回だけ 作業所のメンバーがお金を出し合って 

お昼ご飯を作って一緒に食べるという日があります

まず 朝10時定刻に作業所に集合 ミーティングのあと

参加したい人から200円を集めます


メンバーの中には参加せずにお弁当を持ってきて 

調理時間の間も作業をしてを稼ぎたいと言う方もいます


そして みんなで近くのスーパーへ買物にGO

今日のメニューは 
天津飯 中華スープ 野菜サラダ 季節の果物

参加はメンバー6名 作業所の職員1名 私の計8名でした

吟味してお買い得品を選びます 集めたお金を無駄には出来ません

サラダ菜 キュウリ1本 かにカマ2袋 茹で筍 卵 干ししいたけ

えんどう豆 エノキ トマト わかめ・・余ったお金でとパイナップル


一人200円でとても豪華なです 

私は主に男性メンバーのサポートで ガスレンジ前の仕事でした

メンバーの男性も何個か卵を焼くうちに

上手にひっくり返せるようになっていました

出来上がりの写真を撮るのを忘れたのは残念

とても美味しく ボリュームもあり 今年初のまで頂いてきましたよ

ご馳走様でした

こんな事なら いくらでも行くわ〜









posted at 14:49 | ボランティア | この記事のURL
コメント(6) | トラックバック(0)
能 大仏供養 [2008年05月26日(月)]
土曜日 NHK教育で 能「蟻通」と「大仏供養」を放送していました

両方とも上演の機会の少ない能です

まずは 「大仏供養」から

 あらすじ
世を忍ぶ姿となった平家の遺臣・悪七兵衛景清は
清水参詣の時、東大寺大仏供養に将軍頼朝が参詣することを知る
若草に住む母を見舞うために南都に向かい 
久しぶりの対面に一夜を語り明かし、母に暇乞いをする
大仏供養の当日、警護の厳しい中を春日の宮人を装い
箒をもって庭を清める格好で頼朝に近づくが、見破られてしまう
仕方なく名乗りを上げ警護の兵と渡り合うが、利あらずと判断し
次の機会を待って身を隠す。



この人がシテ(主人公)の悪七兵衛景清です

この平景清が主人公の能は他にもあります(能 景清)

このように面(おもて)をつけない能もあります

舞台上で 太刀を合わせるんですよ

この能では 切られた警護の侍が背中をまっすぐに伸ばしたまま

後ろ向きに倒れます(ちょっと面白かった)

そして 何事も無かったような顔をして起き上がり 

切り戸口(舞台右奥の小さな出入り口)から退出します

能 独特ですね


posted at 05:35 | 能楽 | この記事のURL
コメント(2) | トラックバック(0)
| 次へ
プロフィール


おともだち

ログイン
Mypagetopに戻る