バトンのルール
@ バトンを回してくれた人の質問に答える。
A 次に回す人への質問を3個考える。
B バトンを回してくれた人へメッ
セージを書く。
C 次に回す3名を指名する。
---- ☆---- ☆ ---- ☆ ---- ☆ ---- ☆ ---
なうママさんからのバトンです
A次に回す人への質問
1.子供のころの夢
2.学生のころのクラブ活動
3.今住んでいる所or実家のあたりの素敵なところ
Bバトンを回してくれた人へメッ
セージ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
・・・ということで、お答えです。
1.子供のころの夢
実は神社とかにいる巫女さん

になりたかったです!
神聖な場所で、清楚で規則正しい生活。。。

まぁ、今となっては巫女さんがどんな仕事してるのか知りませんが。
それでって訳ではないのですが、小さい頃からお習字を初めて
今だに継続中です!(字下手だから)
本気で山にこもろうと思ったこともあります。
ちょうどお習字の専門学校が沖縄県外の山奥にあり、
山を下りるのは買い物の時だけ、あとはずっとお勉強。。。
しかし、お習字の先生に
「性格変わってしまう人もいるから、
長く楽しみたいなら
生活の合間を見て続けたほうがいいと思うよ。
仕事にしてしまうと、ストレスになった場合、逃げ場がなくなってしまうから」
とどめに、お母さんから
「ご飯もろくに食べない貴方が、1人暮らし始めたら、
お習字に夢中になって、餓死しちゃうでしょ!」
と怒られ、辞めました。
今となっては、その判断は間違ってなかったと思ってます。
2.学生のころのクラブ活動
中学生:女子バレーボール部
(身長で選ばれたと思う。ぜんぜん活躍しなかったし、選手になれなかったけど。
しかも、部活行かなくなった途端に、成績急上昇しました。
運動系じゃないことが発覚)
高校生:ワープロ部
(情報処理ではない辺りが微妙。文書作成が主ですね。
ちなみに県内で1位になったことあるんですよ。)
3.今住んでいる所or実家のあたりの素敵なところ
今住んでいる所は、沖縄の観光でも有名な首里城があるあたりです。
会社通勤にも便利だし、病院・学校・お店、どこに行くにしても便利です。
市なのに、鳥の声

、虫の声

が聞こえ、静かな場所なので、
住みやすいです。
近くにパン工場

があるので、焼き立てのいい香りが食欲をそそります。
十二支が祭られている神社もすべて近くにあるため、年始は必ず、
干支のお守りは、それぞれの干支の神社で買ってます。
実家は、沖縄本島南部です。
まだまだ昔ながらの風習が残っていて、
隣近所や親戚におすそわけすると・・・なぜだか、倍返しのように
上げた以上のおすそわけをいただきます。
80歳ぐらいまで普通に畑仕事してたりなんかします。
☆ バトンを回してくれた人へメッセージを書く。
なうママさんへ
なんか長文になっちゃいましたが、バトン受け取りましたよぉ。
しかし、お友達少ないんで他の質問は

ごめんなさい
今後もよろしくお願い致します。
