念願叶って
沖縄の産業祭り に行って参りましたぁ
もう待ちに待って、旦那様にも泊まり込みで仕事させて
やっと祭り最終日に行けました。

3日間開催
会場周辺は混雑するため、家からモノレール駅まで車で行き
モノレールにて 祭り会場へ
係り員の方からパンフレットをもらい
楽しさ倍増
全部見てやる!
という意気込みで、すべてのブースを回りました
今年は会場の工事の関係で、場所を2ヶ所に分けているようで、
私達が来たこの場所は、沖縄県内の
特産品販売が主でした
いやぁ〜歩きに歩き・・・約4時間。(何回か往復したし)
試飲・試食をしまくり。
バッションフルーツフロート(めちゃウマ)
マンゴー絞りたて
ジュース(その場で絞る果汁は なんとも言えません)
古酒20年物(旦那様は量り売りを購入するか最後まで悩んでました)
なま物は、暑いこの時期なんで、店舗案内のチラシを貰い、後日店舗に行くことにし、
旦那様はビールと銘酒の試飲をし、新商品のチェック
ここで役立ったのが、驚
きなことに
マイバック
でした。
ビニール袋があると、あとで、何を買ったのか見えないし、かさばるし、
色々見過ぎて、買ったと思ったのに、買ってなかった
ってことも時々あるんで家に帰ってから後悔したりするんですが、
今回、持参したおかげで、ゴミも出ず、荷物もコンパクト
買った物もすぐに見れるし、余計な物も買わず、大活躍でした
祭り会場には同じくマイバックを持参している人もいたり、
「ゴミ箱に捨ててもらっていいですか?」と店員さんにゴミを渡す人もいて、
会場内はすごく綺麗でした。
祭り開催者の方もマイバックを推進していたので
これはグッドアイデアだと思いました。
あと・・・買いすぎて持ちかえれない人のために、
宅配会社のコーナーもあり、これまたビックリ
それと 沖縄県移住相談コーナー なんてのもあり
相談してる人もいましたよ
祭り最終日だったせいか、格安になっている商品が多々あり
もう目がウロウロしっぱなしでした。
もう1ヶ所の会場では、県内企業の開発商品(食品〜システム・工業)等を
紹介しているのですが、場所が離れているため、今回は行けませんでした。
旦那様はこちらにすごく興味があったようです
(沖縄の企業を1ヶ所ですべて見れるからだとか)
この期間に沖縄にくる観光客の方は、
絶対 行って損はないです
オススメ行事です
