懸賞・小遣い ちょびリッチ新規モニター登録
グラフ
マイコレBOX
ログイン
Mypagetopに戻る
介護の行方 [2009年08月01日(土)]
ここ数日、祖父は1人で

歩行できなくなっている。




立ち上がろうとして

転倒したこともある。




わたしなら1人で介助できるけど

叔母の力では立つことや

歩行の介助はできなくなってきている。



大人1人の体重のほとんどが

圧し掛かってくるのだから無理もない。





わたしは子供を抱っこしてきて

相当腕に筋肉がついたのかもな


元柔道部だしね。。。





ま、それはいいんだけど、

朝起き上がるのも、

手を貸してもなかなか起き上がれず

日中も、1日中椅子に座って寝ている。





言葉も少なくなってきたし

なんか今後が不安になってきています。




訪問看護の看護師さんに、

アルツハイマー型認知症は

いずれ寝たきりになりますと言われました。



寝たきりの方が安全な面もあるんですが

未知の世界なので

やはり不安もあります。



いろんな介護用品を

レンタルしないといけなくなるし

金銭面でも負担が増えるし





介護の方針が変わると

ケアマネを含め、

契約している介護施設やサービスとの

担当者会議を開いて
(自宅に10人ほど一度にやってくる

今後の相談をしたりして

なんかそれだけでもどっと疲れちゃうんだよね。





足に全然力が入らないみたいで

本人は歩くのが怖い様子。



でも、今までもこういうことがあっても

ある日突然、ヒョンヒョン歩くようになったり

また、今みたいに歩けなくなったりを

繰り返してきた。



いいときもあれば、悪いときもある。


と看護師さんに言われました。





でも、どうしても家族としては

もうこのままどんどん悪化していくんじゃないかって

不安になります。



父も少しは手を貸してくれるようになったので

家族みんなでサポートしていきたいです。
記事の感想をクリック タメになる
おもしろい
ほしい!
おうえん!
最近の評価状況
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/abuma/archive/1041
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク
コメント
はにーさんへ

ありがとうございます
近所のおばあちゃんたちは
むしろちょこちょこ動かれると
転ぶ可能性もあるし危ないから
いっそ寝たきりの方が楽かもしれない
って言うんですけど、
なんせ未知の世界なので
想像するしかないことで
不安が募る一方です

でも頑張ります!
またアドバイスしてください!!
Posted by:にゃも→はにーさん  at 2009年08月02日(日) 08:09

おはようです、にゃもさん。

なんて言ってあげたらいいのか、分かりませんが、少なくても家族の方たちが協力しておじいさんのお世話をしてあげる気持ちが大切だと思います。

どうか、にゃもさんも全てを背負うなんて思わず、時々は自分をどこかに逃がせるように上手に介護のシステムを利用して、あまり役に立てないと分かっていても叔母様やお父様にお願いして休んでくださいね。 
若いから頼りにされるでしょうけど、辛いときは辛いと周りにに意思表示してね。
やれていれば、案外気づいてもらえないからね。

分かっていることばかり書いてると思いますが、  体だけは大切にしてね。
Posted by:はにー  at 2009年08月01日(土) 10:02