まだまだ思春期のように浮いたり沈んだりの不安定な毎日
不惑と呼ぶにふさわしい40代目指して日々奮闘中です

2008年12月  >
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
お気に入り
月別アーカイブ
日別アーカイブ
指揮のおけいこ [2008年08月23日(土)]
のだめを読み始めたり西本さんのファンになりたての頃
指揮者のお仕事に異常に興味がわいて
図書館から本借りて読んだり
エアコン(エアーコンダクターの略)に精を出していたfoo
今日子供らとbookoffに行ったら
以前図書館から借りて読んで面白かった本が
105円で売っていたので買ってしまった

「指揮のおけいこ」岩城宏之著

何のために指揮者はいるのか?
無表情で指揮してみたら
女には向かない職業?
指揮者のファッション
指揮棒の謎

などなど
面白エピソード盛りだくさん

この方
無表情で指揮するのと
顔だけで指揮するのとどう違うのか
実際に実験したらしい
そのためにデスマスク作ったんだって
ウケるー
結果は手だけよりも顔だけの方がかなりの線をいったらしい
指揮に重要なのは目力みたいね
実際は指揮者の手の動きを通して目や顔や全身から出る
放射能みたいなものを感じているのだそうだ
偉大な指揮者は指揮台に立っただけでみんなを引きつける
オーラを放つということなのでしょう

「元来ちゃんとしたオーケストラなら指揮者なしで立派に演奏できるのだ。
下手な棒振りに邪魔されない方がずっとうまくゆく。
しかし指揮者なしだとオーケストラはいわば安全運転するので
テンポの動きや表情の幅が希薄になる。
このことのために指揮者の存在理由があるのだ。」
だって。にゃるほど。

指揮者によって音が違って聴こえるのは
曲の解釈がひとりひとり違うから
しかしオーケストラもひとりひとりがプロの音楽家ですから
指揮者が指示する音楽に対して必ずしも共鳴するとは
限らないのであろう
そこをひとつに引っ張って行く指揮者の力と
それに応えようとするオーケストラのプロ根性
思いが一つに重なったときの音楽は
さぞかし素晴らしいものになるのでしょうね

オペラではいわば現場監督の指揮者ではありますが
演出家との立場によっては納得のいかない演出のまま
やらなければいけないこともあるという

私の大好きな西本さんは
その華麗な指揮について
大袈裟だとか振れてないとか
あげくの果てには振り付け師がついているとか
言われていますが
一方では無駄な動きが無くシンプルでわかりやすい
とも言われています
本人は「巨匠のように指先だけで引っ張っていくのが
理想だけれどまだまだその域まで達していないので
力で引っ張って行くしかない」と言ってたような

どっちにしろやっぱ見た目は重要でしょー
人前にでるお仕事ですからね
美しいに超した事は無い
どう言ったってひがみにしか聞こえないっす
(今日は新日のニューイヤーのチケ取り日だったのですが
指揮がアルミンクじゃなかったので取るの止めちったよ

とある演奏者が
「演奏が良いと指揮者が褒められ
悪いとオケがけなされる」
と言っていたのを聞いた事もあります

ぶっちゃけ彼女の指揮するコンサート全てが
素晴らしくて感動したという訳ではありません
そのときのコンディションや席の位置
オーケストラや会場との相性などによっても
違うのだと思います
だからこそ逆に毎回新鮮な気持ちでいられる
のかもしれない

まあだれがなんと言おうと
自分の感じた事こそが真実
自分の感性を信じたいと思います
楽しみ方は人それぞれですもんね

それにしても
いろいろなことを知れば知る程
まだまだ知らない事がたくさんある事を知り
興味が尽きませぬ

音楽ライターの山尾さんが自身のブログで

「音楽はステージ上で聞こえてきたものがすべてだとする人たちが
いるけれど、僕にはどうしてもそうは思えず、やはり音楽家の人柄や
考え方を知りたくなってしまう。
それに聴いている自分の知識がそう深いとも思えず、
1回の演奏だけでものごとの白黒を判断するのは危険だし、
自分の考えは果たして正しいのだろうかと考えるときに、
その支えとして当の音楽家の言葉はけっこうな指針になるものだ。
そして人間というのは意外にもろいもので、
その人間が好きになれば同じ音楽でも少しはよく聞こえるし、
その人間に何らかの疑問を持つようになれば、
その音楽にも懐疑的になってしまうものなのである。」

と書いていた。
同感です。

これからも自分なりにコンサートを
楽しみたいと思います
posted at 21:14 | この記事のURL
コメント(5)
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/fff/archive/296
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

コメント
akoさん

やっぱりそうですよね〜
とにもかくにも彼女のコンサートは常にほぼ満席
ですからね。
いい加減認めて欲しいと思いますよー

とんちゃん

ヴェルレクは人生を変えるコンサートだったと
言っても過言じゃないくらい特別なものだよね
あのコンサートみたいに休憩もアンコールもなしで
ひとつの曲をじっくりとまた聴いてみたいね
Posted by:foo  at 2008年08月25日(月) 05:59

ヴェルディのレクイエムがもう一度見たい!(聴きたい)
初めて行ったコンサートだったこともあるけど。
あんなに衝撃を受けたコンサートはないな・・・。
何かが乗り移ったような・・・全身で何かを訴えているような。。。
それが何なのか分からなくて、知りたくて、一瞬たりとも目が離せないと思って、瞬きもできなかった90分。
もう一度、最前列で見たいよ。fooさんと♪
Posted by:とんちゃん  at 2008年08月24日(日) 21:50

こんばんは

見た目は大事ですよねっ
西本様、立ち姿がお美しいです

マジメな話、人間って
第一印象で、ほとんどの部分が決められるという

どんな振りであれ、
聴衆を魅了するのであればいいじゃないですか、ねぇ
Posted by:ako  at 2008年08月24日(日) 20:48

ワルツの足運びですか
うーん観たかった笑

彼女の指揮姿と他の方との一番の違いは
やっぱ足ですよね〜
彼女が常に真っ直ぐに足をそろえ
バレエのポジションをとっているのに比べ
他の方は膝が緩み中途半端に開いている
事が多いです
もちろん左手の繊細な動きも美しい
彼女の指揮姿はひとつの芸術だと言ってもいいと
思いますね
Posted by:foo  at 2008年08月24日(日) 06:13

彼女の指揮は、音楽素人の私がみても、あーここは、こういうことを表現したいんだー、てのがすごくわかりやすいです。
音を聴いてわかればベストなんでしょうけど、不勉強なので聞き所がわからず、そんな時、指揮の視覚部分に助けられています。

いつぞやのコンサートでワルツを演奏してた時、指揮者の足がワルツの足運びになってたように見えました。
指揮しながら踊ってるよ、この人Σ( ̄□ ̄)!と感心してしまった記憶あり。
Posted by:マル  at 2008年08月23日(土) 21:27

プロフィール


最新記事
最新コメント
foo
いい夫婦の日 (11/25)
foo
いい夫婦の日 (11/25)
マル
いい夫婦の日 (11/25)
みみやす
いい夫婦の日 (11/23)
foo
届いた (11/20)
やっくん
届いた (11/20)
foo
届いた♪ (11/17)
あ〜るぐれい
届いた♪ (11/16)

http://www.dhcblog.com/fff/index1_0.rdf
カテゴリアーカイブ
ログイン
Mypagetopに戻る