私の日常のあれこれをご紹介します。

2008年10月  >
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
わけています
最新みかん情報
ありがとうございます
紀州みかん
本格的なシーズン (10/26)
紀州みかん
暗から明へ (10/26)
keiko
暗から明へ (10/20)
紀州みかん
人面グモ (10/08)
千菊丸
人面グモ (10/08)
紀州みかん
突きつけられた事実 (10/07)
りえちゃん
突きつけられた事実 (10/06)
紀州みかん
生きていられる幸せ (10/03)
月別アーカイブ
暗から明へ[2008年10月19日(日)]
最初は短調でも最後には長調で終わる曲は
バロック時代の作品の頃からありました。
例えば、J.S.バッハの「小フーガト短調」は
一番最後はト長調の和音で終わっています。
それが発展していって、やがて管弦楽の曲にも
この方法が使われるようになっていきます。
例えばベートーヴェンの「運命」では
最初はハ短調で始まりますが、
第3楽章の終わりからハ長調になります。
それまでは暗くてじめじめしていて押しつぶされていたけれども、
長調に変わることで支配から解放されて
勝利の讃歌を歌い上げているイメージがありませんか?
私は小学校の時からバロック作品が苦手で、
中学校に入ってからようやく「暗から明になる曲がある」
ということに気づいたのです。
その曲はJ.S.バッハの「3声のインヴェンション」という本で
13番目に収められているイ短調の曲でした。
(この曲集はハからロまで順番に全15曲からなっており、
ピアノを習う人間ならばみんな必ず通る)
その曲が私の当たり曲だったらしく
それ以後もフーガを練習する時は
この曲がお手本となったのです。
管弦楽に転向した現在も、短調から始まって
長調で終わる曲を練習していると
必ずこのエピソードを思い出します。
Posted at 19:30 | 音楽のこと | この記事のURL | コメント(2)
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/kishumikan/archive/617
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

コメント
keikoさん
ようこそ、お越しくださいました。
でも更新できるので
ネタが新鮮な間に更新できるのもいいです。
Posted by:紀州みかん  at 2008年10月26日(日) 10:25

頻繁にブログの更新すばらしいです。また頑張ってください!
Posted by:keiko  at 2008年10月20日(月) 12:10

私のプロフィール


紀州みかん
自己紹介
ブログ
リンク

http://www.dhcblog.com/kishumikan/index1_0.rdf
おともだちです

マイコレBOX
ログイン
Mypagetopに戻る