最近のわたしは、
太っている女が好きな男もいるという事実に胡坐し、
ダイエットという言葉など脳の片隅。
しかしやはり、見た目だけの問題ではなく、
脂肪の蓄積は女であることそのものを揺るがしかねない
と実感することがありました。
あまりの生理不順と続く出血に危機感を覚え受診したところ、
どうやら無排卵らしいと…
その原因が、ほかでもない脂肪。
脂肪細胞から、女性ホルモンに似たものが出ている。
それだけ聞くと、よさそうに聞こえますが、
そのせいで脳が勘違いをするそうです。
「女性ホルモンが足りている」と。
結果、本来あるべき指令を脳が出さなくなり、
月経周期の乱れや不正出血を引き起こしていたというわけです。
出ていないものを補い、ちゃんとした月経を起こさせるため、
医師は、「プラノバール」という中用量ピルを処方しました。
7日間、出血が止まっても飲みきるように。と。
一錠飲んだ日の夜から、頭痛。次の朝から吐き気。
副作用です。
食べられないので嘔吐しても胃液しか出ない。
薬剤師と医師に相談し、
2錠目からは飲んでいません。
とりあえず出血は止まったのですが…
次回、子宮ガンの検査の結果を聞きに行くとき、
たぶん次の手が打たれると思うのですが、
低用量のピルなのかな…。
今度は体に合う薬だといいです。
朝の散歩も、ぼちぼち再開しています。
勉強になります!!
私も年に1・2度不正出血があります。
3月がその月でした。
脂肪が原因なんて考えてもみなかった〜。
お薬合わないとやっぱり大変なんですね。
ワタシも検査に行った方がいいのかなぁ