済州島旅行日記C 済州島1日観光ツアー 中編 [2009年09月27日(日)]
1日観光ツアーの続きです
(前編はコチラ)
済州民俗村の後、次に向かったのがドラマ「オールイン」のロケ地として知られる
ソプチコジ
海岸線が美しく済州島随一の景勝地です
(前編はコチラ)
済州民俗村の後、次に向かったのがドラマ「オールイン」のロケ地として知られる
ソプチコジ
海岸線が美しく済州島随一の景勝地です
修道院を再現したオールインハウスにも入場できるのですが、
私たちはオールインハウスというドラマを全く知らないので(笑)、灯台を目指して海岸線沿いを散策しました
とっても暑くて風が強かったけれど、景色は最高にキレイでした
さて、ここでようやく昼食タイム
海に囲まれている済州島はなんと言っても海の幸が美味
ということで、現地の人が良く食べる「海鮮トッペギ定食」を頂きました
とぶこしや貝類、えび、うになど豊富な海の幸に春菊などの野菜や豆腐などの具材が入った味噌ベースの鍋です
私たちは別途特製チヂミを注文しましたが、こちらは写真を取りそこなっちゃいました
お腹一杯になったところで、向かったのが
世界自然遺産 城山日出峰
海底火山の火口がうみからせり上がって出来た済州島でも有名な景勝地です
岬のように見えますが、実は海岸に突き出した噴火口で、頂上は182mの高さがあります
頂上へは1000段の階段を上って約30分で到着
日差しが強くて暑かった〜
もう汗だくだくでした
おかげで上っている途中は写真なんて撮れず(笑)
でも上った甲斐あって、眺めは最高
食後の良い運動になりました(笑)
つづく・・・
私たちはオールインハウスというドラマを全く知らないので(笑)、灯台を目指して海岸線沿いを散策しました
とっても暑くて風が強かったけれど、景色は最高にキレイでした
さて、ここでようやく昼食タイム
海に囲まれている済州島はなんと言っても海の幸が美味
ということで、現地の人が良く食べる「海鮮トッペギ定食」を頂きました
とぶこしや貝類、えび、うになど豊富な海の幸に春菊などの野菜や豆腐などの具材が入った味噌ベースの鍋です
私たちは別途特製チヂミを注文しましたが、こちらは写真を取りそこなっちゃいました
お腹一杯になったところで、向かったのが
世界自然遺産 城山日出峰
海底火山の火口がうみからせり上がって出来た済州島でも有名な景勝地です
岬のように見えますが、実は海岸に突き出した噴火口で、頂上は182mの高さがあります
頂上へは1000段の階段を上って約30分で到着
日差しが強くて暑かった〜
もう汗だくだくでした
おかげで上っている途中は写真なんて撮れず(笑)
でも上った甲斐あって、眺めは最高
食後の良い運動になりました(笑)
つづく・・・
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/ptichka/archive/557