◇11月12日 朝8時:起床
朝飯食ってきたら、バイク借りまーす!
ゲストハウスのPUさんにそう伝えて、近くの定食屋に行くとき
ガシャーン!・・・目の前の道路でバイク同士がぶつかった。
両者とも 擦り傷くらいで済んだようだが、
出発を前にして、一気にブルーになってしまいました。
ガイドブックを出して、慌ててタイの交通ルールとか確認する。
まあ、日本と同じ左側通行だから なんとかなるだろう
宿に戻ってくると、バイクを出してくれた 宿のお兄ちゃんが
ヘルメットを2つ用意して、待っててくれました。
あ、1個でいいよ・
バイクは東南アジアで たくさん走ってる、HONDAの90cc。
小型のやつね。以前にベトナムで乗ったことがあります。
エンジンのかけ方など教わって、出発です!
ゆっくり・ゆっくり。時速30kmくらいを目安に・・・
って、見るとスピードメーターが動かないや!
タイ旅行は想定外のことが連続で、全く油断できません。
交差点が怖いな。
交通量の多い交差点は、なんとなく 先に来たほうが行ってよし・
左右からくる車を 縫うようにすり抜けて、直進します。
ゆっくり。ゆっくりと・
まずはアユタヤの観光情報センターに行って
少し詳しいアユタヤの道路地図を貰ってきました。
1日かけて、順番に世界遺産の遺跡を廻ってみようと思う。
○ ワット・プラ・シー・サンペット
アユタヤーの象徴とも言える3つ並んだ塔が豪華です。
黄金の像があったそうだが、ビルマ侵攻によって跡形も
なくなってしまった。
昨日、ライトアップされた同じ遺跡を見ましたが
昼と夜では雰囲気がまるで違います。
○ ワット・マハータート
ここの寺院も、ビルマに侵攻により破壊された跡が生々しい。
木の根っこに取り込まれた仏像の頭部が、なんとも神秘的。

どうしたら、こうなっちゃうんでしょう。
途中でエレファント・キャンプという象の訓練場の前を通りました。
象って、とても賢いんですね。
えさを食べるときも、鼻で上手ににゴミを払ったりしてる・
1時間くらい見入ってしまった。

調教師さんは背中で爆睡中。やはり寝不足だったんでしょうか・
バイクの旅を再開し、再び遺跡を廻ります。
信号待ちで停まってると、後ろからクラクションの嵐に・・
赤信号でも、車が来なけりゃ左折は行くべし。
だんだん、根性試し・みたいな旅になってきたな。
お昼も、街角の定食屋で食べました。
そこは学食みたいに高校生であふれてたので、
英語が得意だという男子に、メニューを訳してもらいました。
昼飯後は郊外に出てみました。快調にバイクは走ります。
どこまでも田んぼが続く、のどかな風景です。

踏み切りを通過。
交差点の通過も、徐々にタイミングがわかってきました。
交通ルールなんて無視・無視。
信号? 車が来なけりゃ、行ってよし!
ここで、実際に自分で運転したらよくわかりましたが、
この国の人たち、絶妙な感じで譲り合ってます。
夕闇が迫り、川沿いにバイクを停めて少し休憩することにした。
ぼんやりと、流れる川をみてました。
ゆっくり・ゆっくり。流れてる。
自分は毎日、いったい何を我慢してたんだろう・・・
ちょっと、気づいちゃったかも・
勝手に自分で作ったルールに、自分で縛られてた毎日にね。
無駄だったな。
出発時より肩の力が抜けた感じで、元気に宿に帰ってきました。
PUさんが、面白かったですかーー?と、出迎えてくれた。
ガソリン入れてきてくれた?と聞くので、
はい。ガソリンも気持ちも満タンです。
続く