[気分は桜色]内を検索

このブログをブックマークする

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
2009年03月  >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31





最近のコメント





プロフィールの似顔絵は
似顔絵イラストメーカー
作りました。...by 桜姫






顔文字ステーション

お友達ブログ


サブログもよろしく♪

http://www.dhcblog.com/sakurahime/index1_0.rdf

ログイン
Mypagetopに戻る
松風や、音羽の滝の清水を... [2009年03月17日(火)]
ちょっとお知らせ〜
ブログを始めた時から、その時の気分によって
カテゴリを追加していたら、とてもまとまりのない
分類になってしまいました
それにもう追加も出来ないみたいなので
この辺でそろそろ整理ををします。
なにしろ2000近くある記事を
いったんカテゴリを解除して、再編成するので
かなり手間暇かかると思います。
一番上の日記とコテツくんのカテゴリは
そのままにするんですが...
カテゴリを開いて過去記事など見ていただく
ということが、当分できなくなるので
不便だと思いますが、しばらくお待ちください


話は変わって、京都シリーズです。
今日は清水寺です。




清水さんと言えば「清水の舞台から飛び降りる」
なんて言いますよね。
これは思い切ったことをしようとする時の慣用句
なので実際に飛び降りる人なんていないだろう
と思いますが、じつはいるんですね
しかも一人や二人じゃないって言うから驚きです。

寛永の再建以後ということですから、江戸時代の
初期以後、この舞台から飛び降りた人は...

なんと 234人!


このうち1人は2回飛び降りたので
合計235回、飛びも飛んだり
江戸時代には、この舞台から命をかけて飛び下りれば
願い事が叶うという民間信仰があったらしいです。
それにしても、飛び降りる方も飛び降りる方ですが
それをいちいち数えてるというのもすごいですね

因みに飛び降りた人の15%は亡くなってるそうなので
肝試しにしろ、冗談にしろ、はた迷惑なので
こんなところからは、飛び降りないでくださいね
最も明治時代には飛び降り禁止令(ってのも凄い話
が出ていて、厳重に柵が張り巡らされているので
今はちょっと無理でしょう




清水寺の本堂は、錦雲渓の崖にせり出して建っていて
それを支えているのが、「舞台」と呼ばれる
懸造りの柱です。
舞台の高さは、高いところで13m、平均で12mあり
巨大なケヤキの柱を組んで作られています。

清水さんの山号は、音羽山清水寺
その名の通り、周囲を囲む音羽山から湧き続ける
清らかな水は寺の境内に引き込まれ、音羽の滝
と呼ばれています。


ここでまた問題です
チーム関西ええやん
〜京都検定・予想問題シリーズ〜
今回は、音羽の滝に関する問題です。
すみません追記に...
続きを読む...
新芽が出たよ〜(^^)V [2009年03月17日(火)]
1月に花が咲いたデンドロビウム
ヒメザクラ’フジッコ’でしたが
開花記事は⇒こちら[ランの季節で〜す♪]




可愛い花をたくさん咲かせて
楽しませてくれたんですが...
もうすっかり、花は終わってしまいました

花が終わって、緑になってしまった株を
よ〜く見ていたら...

続きを読む...
スープでおやつ♪ [2009年03月17日(火)]
先月の注文の時チキンスープをまとめて
注文したんですが、一緒にいただいた福袋に
チキンスープオニオンスープが入っていました




これで当分はスープを買わなくて良さそう
このスープはお湯を注ぐだけ、簡単なので
食事のときというより、おやつ代わりにもいいですね。

今日はオニオンスープをいただいてみました。
コテツくん、ごめんね〜
せっかくなので、スナック菓子も一緒に〜


DHCオニオンスープ(アミノ酸入り)
北海道の大地からおいしくヘルシーなおくりもの
¥680 (税込)
商品番号:2304

続きを読む...