京都オフ会レポ〜ふたつの難篇 [2008年01月30日(水)]
一足先に松尾大社に向かったちさちささん
やsmileさん
を追って、わたしたちも松尾大社に歩みはじめました
松尾大社では、お正月らしく干支のネズミ
の絵が描かれた大きな絵馬がわたしたちを出迎えてくれました

拝殿前でお参りをすませ、ともだちに頼まれたお札やお守りをいただき、ふと横を見ると、将ちゃん
が元気に走り回っていました。将ちゃん
の側によると、足じゃんけんで氷鬼のはじまりです。smileさん
、ちさちささん
とともに将ちゃん
、あーちゃん
と境内で遊んでいると、ほかの参加者のかたがおみくじを引いているのが目に留まりました
うん、わたしもやってみよう
さっそくおみくじを引いてみました
。
結果は、・・・
。
すでにシュリンさん
らのブログで明らかにされているよう《末凶》でした。
おみくじを結んでいると、隣でおみくじを結ぶ御婦人も同じ《末凶》だったらしく、互いにおのれの不運を慰めあい、凶を転じて吉とすることを誓いあいました
。
松尾大社をあとにしたわたしたちは、月読神社に向かいます。途中、美大生の母さん
から松尾大社名物の飴をいただき、飴をなめながらのんびりと歩きました。

月読神社で参拝を済ませた後、いよいよ朝の部の最終目的地、鈴虫寺に歩を進めます。
競歩選手のように早足の美大生の母さん
を先頭に、将ちゃん
・あーちゃん
といっしょにのんびり歩くわたしたちをしんがりに進んで行きました。
目的地の鈴虫寺について、びっくり
。
寺に続く階段はゆうに及ばず、バス停近くまで、延々と行列ができていました
。この分では、なかにはいるまで2時間以上かかりそうです。
わたしたちは泣く泣く鈴虫寺をあきらめ
、お昼ごはんを食べる湯豆腐屋さんに向かうことにしました。
嵐山駅行きの電車
に乗るため、松尾駅に戻りました。
ちさちささん
、将ちゃん
、あーちゃん
とは、ここでお別れです。お別れのとき、電車のなかからいつまでも手を振っていたふたりのこどもたちの笑顔は、いつまでもこころに残るしあわせな笑顔でした
。



松尾大社では、お正月らしく干支のネズミ



拝殿前でお参りをすませ、ともだちに頼まれたお札やお守りをいただき、ふと横を見ると、将ちゃん







うん、わたしもやってみよう

さっそくおみくじを引いてみました

結果は、・・・

すでにシュリンさん

おみくじを結んでいると、隣でおみくじを結ぶ御婦人も同じ《末凶》だったらしく、互いにおのれの不運を慰めあい、凶を転じて吉とすることを誓いあいました

松尾大社をあとにしたわたしたちは、月読神社に向かいます。途中、美大生の母さん


月読神社で参拝を済ませた後、いよいよ朝の部の最終目的地、鈴虫寺に歩を進めます。
競歩選手のように早足の美大生の母さん



目的地の鈴虫寺について、びっくり


寺に続く階段はゆうに及ばず、バス停近くまで、延々と行列ができていました

わたしたちは泣く泣く鈴虫寺をあきらめ

嵐山駅行きの電車

ちさちささん



