日々勉強!
またしばらくお休みします。
でも、私は元気です。
最近、うざいコメントが入るので、コメント欄は閉じています。
(ブログ開始日 2007.4.3〜)
« 来シーズンのVリーグの日程
|
Main
|
子供と、しばしのお別れ・・・。 »
<
2008年11月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事です♪
皮膚科で緊急切開
会社の納涼祭へ♪A
会社の納涼祭へ♪@
次男が1歳になりました。
手作りストラップ♪
長男が3歳になりました。
ご無沙汰しています。
英才教育始めました?
小児科&8,9ヶ月健診へ
ポリオ(1回目)
カテゴリー♪
その他 (47)
妊娠&出産 (24)
育児&子育て (53)
ジャニーズ (6)
バレーボール (12)
北村一輝 (3)
出産エピソード (6)
過去 (5)
K先生 (9)
生協 (4)
ちょっと一言 (2)
家族 (10)
友達 (6)
おでかけ (5)
マイホーム計画 (1)
オフ会 (2)
旦那の家族 (6)
ブログ (3)
DHC (1)
妊婦健診(今日は予定日)。
[2007年08月02日(木)]
生まれない・・・
なんだかんだ言って、40週の健診を迎えてしまった
今日は予定日ということで、NST(ノンストレステスト)、エコー、内診のフルコースだった
なので、費用は
8,500円
今日は最後(
)のエコーということで、旦那&子供にも見せてあげようと思い、エコー室に入ってもらって、一緒に赤ちゃんを見ることに。
でも、私の計らいも虚しく、旦那は
「よくわからなかった」
って言うし、子供は何の興味も示さずに私のお腹をペンペン叩いてるだけだったし・・・
旦那の言う通り、確かにエコーの映りは良くない
でも、もう少し感動して欲しかったなぁ
一方、先日転んだこともあって、赤ちゃんの様子が気がかりだったけれど、私の心配をよそに、赤ちゃんは至って元気だった
でも、生まれない・・・
「2週間後の42週までに生まれなければ、入院してもらって誘発剤を使用して産んでもらうことになります。でも、早く産みたければ即入院してもいいですけど、どうしますか
」
と、先生に言われた。
誘発剤かぁ・・・
できれば自然に産みたいし、経産婦さんでも予定日から1週間後に出産したっていう人も聞くから、
「来週まで様子を診てみます。」
と伝えた。
先生も、
「そうですよね
」
と言ってくれた。
今日の健診はそんな話題ばかりだったので、終始ブルーだった
予定日を過ぎてしまうので、次回からの健診は、週に2回になってしまう
次は月曜日。
イヤだなぁ
何がイヤか、って、私のキライなO先生(女性)だから
女の先生なのに冷たいんだもん
はぁ・・・、遅くとも、今週中に産みたかったんだけどなぁ。
なぜなら・・・、
来週半ばまでに産まないと、秋のポリオが受けられない
秋のポリオの最終日は、11月7日。
予定日までに生まれれば余裕だったのに、思いがけず生まれない・・・
困ったなぁ・・・
こうなったら、腰陣痛でも、お腹の陣痛でも、何でもいい
破水でもいいから、なんか兆候があって欲しいよ
posted at 22:05 |
妊娠&出産
|
この記事のURL
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/chi-ko/archive/112
プロフィール
樹里
自己紹介
ブログ
♪おともだち♪
この人の友達
この人の紹介文
友達登録する
*script by KT*
お気に入りのリンク♪
北村一輝 OFFICIAL WEB
こどもの救急
越川優 公式サイト
大林素子 「モトコレ!」
JTサンダーズ 酒井大祐 公式ブログ
バレーボールワールド 日々是排球
ダルビッシュ有 「Thoughts of Yu」
COOKPAD
tokoさん 「心のままに」
月別アーカイブ♪
2008年09月 (3)
2008年08月 (2)
2008年07月 (2)
2008年05月 (6)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (6)
2008年01月 (7)
2007年12月 (13)
2007年11月 (20)
2007年10月 (25)
2007年09月 (13)
2007年08月 (8)
2007年07月 (20)
2007年06月 (22)
2007年05月 (22)
2007年04月 (22)
Mypagetopに戻る
|
DHCブログTOP
|
DHCオンラインショップ
|
ブログ利用規約
|
プライバシーポリシー
|
ご利用の注意
|
Copyright (C) 2008 DHC Corporation. All Rights Reserved.