Neko

2008年09月  >
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

七夕 [2008年07月07日(月)]

暑くてぼおっとしていたら、7月はじめての更新が七夕になってしまいました

今日はブログにも七夕のことを書かれているかたが多いようですね

七夕は、端午の節供同様、中国から伝来した年中行事で、もともと旧暦の7月7日におこなわれていました。牽牛・織り姫伝説は、みなさんもご存知の通り、牽牛・織り姫夫婦は、天帝の怒りを買い、1年に1度、七夕の夜にしか会うことができなくなった、というお話です。

本来、中国の伝説では、七夕の晩に鳳駕(ほうが・織り姫の乗り物)に乗り、鵲(かささぎ)の掛け橋を渡ってくるのは、織り姫でした。しかし、日本では、女性が男性に会いにくるという考えが、わが国の習俗に合致しないため、天の河を渡るのを牽牛(彦星)、逢瀬を待つのを織り姫(織女星)と話を逆転させました。

日本最古の漢詩集である『懐風藻』では、七夕詩は中国の詩に範を取っているため、織女星が天の河を渡ると歌っていますが、『古今和歌集』以後の和歌集においては、彦星が渡河するよう統一されていったようです。

ちなみに『古事記』においても、女神である伊弉冉尊が、男神である伊弉諾尊に先に愛のことばを投げかけたことを不吉とし、それによって生まれた《ヒルコ》を葦舟にいれて流し棄て、改めて、伊弉諾尊から伊弉冉尊に求愛し直し、国や神を生んだ、とされています。



参考文献 『世界宗教大事典』(平凡社、1991年)、『懐風藻』(講談社学術文庫)、『新古今和歌集』(岩波文庫ほか)、『古事記』(岩波文庫ほか)

トラックバック

この記事へのトラックバックURL
http://www.dhcblog.com/ringonomitsu/tb_ping/368

コメントする

名前


Email


URL


クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク


コメント

総統閣下さん、コメントありがとうございます

お忙しそうですね
総統閣下さんのブログにお邪魔しているのですが、あの記事にコメントできる知識はもちあわせていないもので、・・・
拍手だけで逃げ帰ってきています

そうそう、夏バテしないように滋養のあるものをしっかり食べてくださいね

Posted by:総統閣下さん←りんごのみつ  at 2008年07月10日(木) 21:55

mogmogさん、コメントありがとうございます

わたしも、この件に関しては、mogmogさんと同意見です

Posted by:mogmogさん←りんごのみつ  at 2008年07月10日(木) 21:50

mooncatさん、コメントありがとうございます

昔から 人間ってやつは・・・ のつづきが気になりますね

平塚の七夕祭り、有名ですよね
ニュースで見たことがありますが、とても混雑していて、盛大なお祭りですよね

わたしの住んでいるところも、七夕祭りとはまったく無縁です

願いごと、叶うといいですね

Posted by:mooncatさん←りんごのみつ  at 2008年07月10日(木) 21:48

こんにちは

すっかりご無沙汰でございます
ほんとに、世間はすっかり夏ですよ
めっちゃ乗り遅れた感があります・・・そして
七夕もそれどころでなく終了してしまいましたし

夏バテだけはしないように、頑張って食います
Posted by:総統閣下  at 2008年07月10日(木) 16:08

おはようございます

ほっほっほ
わたくしは男女同権ですわよ

それぞれ得意分野で活躍なさればいいのですわ〜 
上から、根拠のないことで押し付けられるのがイヤなだけ〜

さんはいかがお考え?
Posted by:mogmog  at 2008年07月10日(木) 09:36

こんばんは

星の動きに物語を合わせる
自然を見ておもいをよせる
昔から 人間ってやつは・・・


昔は平塚に勤めていたので、盛大な七夕祭りがあり、
祭りの道いがいでも、商店街はどこもかしこも七夕飾りがあったのに、
現在、自分の住んでいるあたりはそういう習慣がばいみたいで、地味で物足りません。

密かに願い事をしましtが、ばっちりです
Posted by:mooncat  at 2008年07月09日(水) 23:57

nicoさん、コメントありがとうございます

日本は昔からアレンジが得意な国だったようです
ほかの国から原型を輸入して、それを自国にあうように加工し、より厳密化する。さまざまな文化やモノが輸入され、日本独自の発展を遂げています。

七夕、わたしのうちでも、自宅でなにかすることはもうないです

Posted by:nicoさん←りんごのみつ  at 2008年07月09日(水) 22:56

なうママさん、コメントありがとうございます

わたしのうちでも、七夕かざりをしたのは、もうはるか遠い昔です

こどもの願いはストレートでいいですよね
おとなだと変な遠慮や見栄がはいって、なかなか本音を書かないですものね

Posted by:なうママさん←りんごのみつ  at 2008年07月09日(水) 22:51

アンディさん、コメントありがとうございます

たしかに通い婚では、男性が女性のところに通いますものね

日本ももともとは女性にたいしておおらかな考えを持っていたのでしょうが、ある時期から男尊女卑的な考えに傾いていったようですね。

この問題は掘り下げるとキリがないと思います

Posted by:アンディさん←りんごのみつ  at 2008年07月09日(水) 22:48

りえちゃんさん、コメントありがとうございます

神社の短冊には、《家内安全》を書いて、お願いしました

りえちゃんさんはなにかお願いされたのですか
願いごとが叶うといいですね



Posted by:りえちゃんさん←りんごのみつ  at 2008年07月09日(水) 22:42

nahnaさん、コメントありがとうございます

8月7日の方が晴れる確率が高いので、七夕祭りとしては適しているかもしれませんね

この1ヶ月のズレは、新暦と旧暦の違いからだと思います。ただし、厳密に旧暦で行うのではなく、月も日にちも1ヶ月ずらして、旧暦にあわせたことにしているのだと思います。

個人的には、旧暦のほうが四季を楽しむにはふさわしいと考えます

Posted by:nahnaさん←りんごのみつ  at 2008年07月09日(水) 22:39

りんごさん、コメントありがとうございます

りんごさんもおっしゃるように、いまの日本は、女性のほうが積極的なので、元来の中国の伝説のようにきらびやかな車に乗って、やってきそうですね

Posted by:りんごさん←りんごのみつ  at 2008年07月09日(水) 22:35

ままっちさん、コメントありがとうございます

『古事記』における女性についての記述は、一概に全否定とはいえないように思います。なんといっても、日本の神の中心・皇祖神、天照大神は女神ですので。

表面上は男尊女卑的な思想が重視されていても、実際は女性のちからも結構強かったと思いますよ

Posted by:ままっちさん←りんごのみつ  at 2008年07月09日(水) 22:32

mogmogさん、コメントありがとうございます

イザナギ、イザナミ、たしかに漢字で書くと、どちらがどちらだか、わかりづらいですね

お怒りごもっとも、mogmogさんは、女尊男卑ですものね

Posted by:mogmogさん←りんごのみつ  at 2008年07月09日(水) 22:26

たっきーさん、コメントありがとうございます

東京もいいお天気ではありませんでした

《ヒルコ》についてはさまざまな考え方があり、そのうち有力な考えは、ヒルコ=えびす神と考えています。「西宮のえべっさん」でしられる西宮神社の祭神は、蛭児命です。

いったんは流された《ヒルコ》ですが、その後は漂着先で神としてお祭りされています。






Posted by:たっきーさん←りんごのみつ  at 2008年07月09日(水) 22:22

きらりん☆さん、コメントありがとうございます

天の河のきらきら星のようなきらりん☆さんですね

男尊女卑的な考えですよね
たしかに今の日本は逆かもしれませんね

織り姫と彦星、きっと会えたと思います
Posted by:きらりん☆さん←りんごのみつ  at 2008年07月09日(水) 22:11

りんごのみつさん〜こんにちは〜

なるほど〜!
そうだったのですね。。。
勉強になります・・・
中国本来の伝説は織姫が会いにくるのですね〜
中国と日本の違いがこういうところにも出ているのですね。。。!
興味深いお話しです〜

子供が小学校になってからは
七夕だからと何か特別にすることもなくなりましたね〜
 
Posted by:nico  at 2008年07月09日(水) 13:29

こんにちは

こどもが幼稚園の頃は
笹飾りを持って帰ってきましたが
今では、飾ることもなくなって
季節の行事からも遠ざかってきました。

笹飾りの子供の願いも可愛かったです。
00屋さんになりたい、とか、
セーラームーンになりたいとか・・・
Posted by:なうママ  at 2008年07月09日(水) 07:33

こんばんは。

そうですか、中国では織姫が会いに行ったのですね。

日本は、考えてみれば通い婚で男性が通ったの
ですから、女性からというのは、
確かに馴染まなかったのでしょうね〜。

それにしても、昔であっても中国では
女性から行くことが違和感がないということで、、。
なんとなく、大陸的な感覚というのが
理解できるような気がしないでもない。

興味深いものですね〜〜。
Posted by:アンディ  at 2008年07月08日(火) 22:56

七夕の日に
なにかお願いをされたのですか?

そうだったんですね〜
勉強になりました
ありがとうございます
Posted by:りえちゃん  at 2008年07月08日(火) 19:52

七夕、実は私8月7日にする地方の出身なので、どうもピンと来ないのです。

お盆も8月だし。

このあたりの1ヶ月のズレって、どこから来たのでしょうね

ちなみにひな祭りも4月3日でした。

福岡は、ちゃんと7月7日が七夕みたいですが、お盆は8月だし。

不思議です〜
Posted by:nahna  at 2008年07月08日(火) 10:56

おはようございます
りんごのみつさんのブログは、いつも勉強になります
もともとは織り姫の方が逢いに行っていたのですね〜
今の日本なら、こっちの方が合っているかも知れませんね。
Posted by:りんご  at 2008年07月08日(火) 09:50

こんばんは

すごいですねりんごのみつさん

勉強になります。

でも 女性の積極性って 古代では全否定なんですね

私は勉強不足で知りませんが 女性の特性を尊重してくれる文化もあるんでしょうね
Posted by:ままっち  at 2008年07月08日(火) 00:39

こんばんは〜

おお〜漢字が難しくて読めませんが、イザナミノミコトとイザナギノミコトのことでしょうか?

大昔から女性が求婚してはダメなんて〜
まったくどんだけ男尊女卑なんだか
思わずむっとしたmogmogです
Posted by:mogmog  at 2008年07月08日(火) 00:01

こんばんは

そういえば、今日、七夕ですね
岐阜は曇ってしまいましたが・・・

「ヒルコを葦舟にいれて流し棄てた」というのは、先日、授業で聞きました。
授業で障害児についても勉強をしていますが、「ヒルコ」は脳性麻痺か、何かの障害を持った子供だったそうで、流し棄てたみたいです・・・
詳しいことはよく分かりませんが、「古事記」にすでにそういう記述があったのが驚きです。

りんごのみつさんのブログは、本当に勉強になります

Posted by:たっきー  at 2008年07月07日(月) 23:52

こんばんゎ

もっとも七夕らしい名前の(?)きらりん☆でっす


うーーーむ
勉強、勉強

りんごのみつさんに かかれば、七夕伝説も、立派な歴史の授業、、もしくは、古文か!?
先生!ってな 感じですね

そうかぁ
昔の日本だから、こうなったのかぁ
今の日本だったら、女性のほうがゴーインな感じですよね

織姫と彦星が会えてますように
Posted by: きらりん☆  at 2008年07月07日(月) 23:23