サプリ研究の第一人者、蒲原先生の公式ブログです。

2008年06月  >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
koumei
感謝祭とダイエット (03/30)
横野 春樹
抗酸化剤と死亡率 (08/31)
最新トラックバック
ケルセチンの利用度 [2008年05月21日(水)]
今月の栄養学の専門ジャーナルに、シャロットのケルセチンについてバイオアベイラビリティ(利用性)を検討したヒト臨床研究が、ポーランドのグループから報告されていました。
(J. Nutr. 2008 138: 885-888.)


シャロット(shallot、学名Allium cepa L. var. aggregatum)は、タマネギの変種です。

シャロットやタマネギには、フラボノイド系ファイトケミカルのケルセチンが含まれます。


ケルセチンは、脂溶性の性質を有しており、配糖体よりもバイオアベイラビリティが高いと考えられます。

しかし、これまでのヒト臨床研究では、ケルセチンは、その配糖体よりもアベイラビリティが低いとされてきました。

この理由として、それらの試験で用いられた化学物質としてのケルセチンアグリコンが、ヒトの腸管では吸収されにくかった可能性が考えられます。


そこで、今回の研究では、植物性食品に由来するケルセチンを用いて検証が行われました。

ボランティア9名を対象に、ランダム化クロスオーバー法にて、シャロット果肉(99.2%がケルセチン配糖体、0.8%がケルセチンアグリコン)、あるいはシャロット乾燥皮(16.7%がケルセチン配糖体、83.3%がケルセチンアグリコン)のいずれかが、1.4mgケルセチン/kg体重の用量で単回投与されました。

シャロット摂取前後で、血中ケルセチン濃度が測定された結果、最大濃度は、
ケルセチン果肉摂取後(平均2.33時間後):1.02 ± 0.13 µmol/L
ケルセチン乾燥皮摂取後(平均2.78時間後):3.95 ± 0.62 µmol/L
であったということです。

また、AUCも、乾燥皮摂取時のほうが、果肉摂取時よりも有意に高値でした。



以上のデータから、タマネギなどの食材に存在するケルセチンは、アグリコンのほうが配糖体よりも高いアベイラビリティを示すと考えられます。

posted at 23:55 | この記事のURL
コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/kamohara/archive/725
トラックバック
この記事へのトラックバック
URL http://www.dhcblog.com/kamohara/tb_ping/725
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

コメント

プロフィール


医学博士 蒲原聖可
自己紹介
ブログ
リンク集

http://www.dhcblog.com/kamohara/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る