お芋のプリッツ [2010年02月17日(水)]
今日はサツマイモでプリッツを作りました. たくさんもらったサツマイモを焼き芋にしていたので, その芋を使って,簡単に、 ヘルシーなおやつを作ろうと思って さつまいも 150g 薄力粉 100g バター 15g 牛乳 大さじ1〜2 砂糖、粉砂糖、シナモンシュガー等 お好みで サツマイモを焼き芋にしたものをつぶす(マッシュ)する (またはレンジでやわらかくするか、茹でてやわらかくする) 薄力粉、バター、牛乳を加え混ぜ、ひとまとめにする ビニール袋に入れ平たく伸ばす。 この後少し、冷蔵庫や冷凍庫で冷やすと切るのが楽です 2〜3mm幅に切り、オーブンシートを敷いた天版の上に並べる 180〜200℃に予熱したオーブンで13分程焼いたらできあがり♬ 温度や時間は、お使いのオーブンに合わせてください お好みでグラニュー糖や粉砂糖、シナモンシュガーなどを振ってもおいしいですよ (私はサツマイモが甘かったので、何もかけていません)サツマイモがあまり好きではない菜萌ですが
カリカリ,ポリポリとたくさん食べてくれました. ヘルシーだし,食感も良いし、お勧めのおやつです ランキングに参加してます ポチポチっと押してください
![]()
にほんブログ村 本日のランキング結果 『双子育児ブログ』 6位 『子育てブログ』 「双子部門」 72位 ありがとうございます、次回の更新も頑張れます>
サツマイモ団子 [2009年02月25日(水)]
今日はサツマイモのお団子を菜萌ちゃんと一緒に作りました。
材料は
サツマイモ 小1(100g位)
白玉粉 70g
水(お湯) 70g
(フォローアップミルク 大3)
仕上げに
きな粉+砂糖
材料はこれだけ。
フォローアップミルクは無くても大丈夫です。
うちには余ったミルクがあったので、
栄養価を高めるために入れただけですので。
サツマイモの皮をむき、
適当な大きさに切り、
あく抜きのために数分水につけておく
サツマイモをレンジでチンしてやわらかくする
マッシャーなどでつぶす
(裏ごしはしなくても大丈夫です)
粉類、サツマイモを混ぜ、あたたかいお湯を入れてコネコネ。
耳たぶくらいのやわらかさにします
(水分が足りなければ様子を見ながら少しずつ
たしてくださいね)
で、小さなお団子を作り、
沸騰したお湯(レシピ分量外)のなかに入れて、
お団子が浮いてきたら取り出す
で、きな粉をまぶす
しゅーりょー(終了)
簡単でしょ
菜萌ちゃんにはコネコネと小さなお団子を
作るところをやってもらいました。

菜々ちゃん、
始めはべたべたにしてましたが、
教えると、上手に丸めることが出来ました

丸めるのが気に入った菜々ちゃんの横で、
手にお団子がついたのが気になるらしく、
「てぇあらうのぉー」
と洗面所に行きたがる萌々ちゃん。

出来上がりはこんな感じです
2cmくらいの小さなお団子です
(まん丸じゃないのは仕方ないですね)

今日の頑張った賞の菜々ちゃん
自分で作ったからか、
普段はあまり好きではない
芋ときな粉の組み合わせなのに
パクパクと沢山食べました

手が汚れるのが嫌で
ほとんどお手伝いしなかった萌々ちゃん
始めは恐る恐る食べてましたが
一口食べたら気に入ったようで、
「まだいる、まだいる」
といって沢山おかわりしましたよ
こんなヘルシーなおやつなら
沢山食べても大丈夫・・・
と思って、調子に乗っておかわりを許していたら
晩ご飯がほとんど食べられなくなったようです
菜萌ちゃんの好きなうどんにしたのに
二人で半玉くらいしか食べませんでした・・。
おやつはほどほどにしないといけませんね
材料は
サツマイモ 小1(100g位)
白玉粉 70g
水(お湯) 70g
(フォローアップミルク 大3)
仕上げに
きな粉+砂糖
材料はこれだけ。
フォローアップミルクは無くても大丈夫です。
うちには余ったミルクがあったので、
栄養価を高めるために入れただけですので。
サツマイモの皮をむき、
適当な大きさに切り、
あく抜きのために数分水につけておく
サツマイモをレンジでチンしてやわらかくする
マッシャーなどでつぶす
(裏ごしはしなくても大丈夫です)
粉類、サツマイモを混ぜ、あたたかいお湯を入れてコネコネ。
耳たぶくらいのやわらかさにします
(水分が足りなければ様子を見ながら少しずつ
たしてくださいね)
で、小さなお団子を作り、
沸騰したお湯(レシピ分量外)のなかに入れて、
お団子が浮いてきたら取り出す
で、きな粉をまぶす
しゅーりょー(終了)
簡単でしょ
菜萌ちゃんにはコネコネと小さなお団子を
作るところをやってもらいました。

菜々ちゃん、
始めはべたべたにしてましたが、
教えると、上手に丸めることが出来ました

丸めるのが気に入った菜々ちゃんの横で、
手にお団子がついたのが気になるらしく、
「てぇあらうのぉー」
と洗面所に行きたがる萌々ちゃん。

出来上がりはこんな感じです
2cmくらいの小さなお団子です
(まん丸じゃないのは仕方ないですね)

今日の頑張った賞の菜々ちゃん
自分で作ったからか、
普段はあまり好きではない
芋ときな粉の組み合わせなのに
パクパクと沢山食べました

手が汚れるのが嫌で
ほとんどお手伝いしなかった萌々ちゃん
始めは恐る恐る食べてましたが
一口食べたら気に入ったようで、
「まだいる、まだいる」
といって沢山おかわりしましたよ
こんなヘルシーなおやつなら
沢山食べても大丈夫・・・
と思って、調子に乗っておかわりを許していたら
晩ご飯がほとんど食べられなくなったようです
菜萌ちゃんの好きなうどんにしたのに
二人で半玉くらいしか食べませんでした・・。
おやつはほどほどにしないといけませんね
サツマイモの炊飯機ケーキ [2007年06月02日(土)]
炊飯器でおからさつまいもケーキ [2007年03月05日(月)]

ホットケーキミックス 200g
さつまいも お好みの量
豆乳 200cc
卵 1個
はちみつ 大2
さつまいもは角切りにし、水につけてあくをとったら、レンジで3分チンする。多少堅くても、炊飯器で焼いてるうちにやわらかくなります
ボウルにホットケーキミックス、卵、おから、はちみつ、豆乳を入れて混ぜたら、さつまいもを2/3量入れてまぜる。
炊飯器に生地をいれたら、残りのさつまいも1/3を表面にちらし、炊飯器で焼く
かなり甘さひかえめで、さつまいもの味が引き立つケーキです。中くらいのさつまいもを1本使ったので、さつまいもだらけのケーキになりました。
お好みで、はちみつを増やしたり、砂糖をたして甘くしても。
さつまいもりんごケーキ [2007年02月13日(火)]