
宮城と言えば、仙台としか思い浮かばないほど仙台へ行く機会が多い私。
当然 仙台名物も アレコレ
大好きな牛たんは、現地で食べた上に、持ち帰るほどの惚れこみよう。
利久の牛たん、一つ2,000円也。
ついでに、南蛮漬けも お買い上げ
ただ、仙台牛たんは、価格が高いのがネック。
まぁ、手間ひま かけて仕込まれているんだから、当然といえばそうなんだけど。
で、揚げ句の果てには自宅でも 挑戦するコトも

いつも食べてる焼肉用の牛たん。
厚みを均等にスライスして…
塩とお味
噌で漬け込みます。
そして、完成


気分は 牛たん屋さん

炭火は無理だけど、網で直火焼き。
まぁまぁ 美味しくできました。

あとは…、笹かまぼこ に、珍味。
珍味は…、イクラの醤
油漬け、イカの塩辛、ホヤの塩辛…、、、あまりにも気前よく試食させてもらい。
食べまくっていたので 一つ、お買い上げ。
そしてスイーツ。
ずんだ餅は、生があって、かなり悩んだんだけど。
当日中の賞味期限。またの機会に
で、結局(


)買ったのが、“仙台いも工房”のスイートポテト。
某帯広のアンデルセン改めクラン
ベリ−みたく、量り売り。
宮城店ではなくて 茨城産の紅あずま使用の手造りポテト。
皮と実の間に、薄くカスタードが挟みこまれて アクセントに。
買った直後は常温だったんだけど。
レンジで温かいのも、冷蔵庫でひんやりしたもの なかなか イケます。
素朴なスイートポテト。 なぁなぁ 美味しかったかな。