
宮島でバラウリされていた 後藤製菓のもみじは
全部で8種

こしあん、つぶあん、ごまあん、伊予柑白あん、ちーずクリ−ム、チョコ、カスタードあん、抹茶
ミルクと、バラエティ豊富です。
でも、やっぱり
もみじといったら こしあん ですよねー・・・。
今回は チョコとカスタードは 買わずに、つぶ&こし餡を各4つ づつ
ここの こし餡は、ザラメ100%。
銅鍋で丁寧に作られただけあって かなりのお味
というか、もみじは 絶対 こし餡が 美味しいっ!!
粒餡も そこそこ 美味しかったですが。

こっちは、
“ちーずクリ−ム”。
カスタードっぽい中に、ほんのり クリ−ムチーズの味がします。
うん、まぁまぁ。。
伊予柑 白あんは、ココのオリジナルなのかな?
白あんの中に 伊予柑のピールが 入っていて
甘いのに 爽やか。
こんな餡なら オリジナルでも 買ってのいいなぁ〜
続いて 異色??
ちょっと お試しで買った この二つ。
ごまあんは、黒ゴマの香ばしい餡子(こしあん)がすごくいい香り。
ちょっと ゴマがキツすぎる感も なきにしもあらず…ですが。
で、ど〜しても ダメだったのが 最後のこれ、
“抹茶ミルク”。
ホロ苦い抹茶と 甘い
ミルク、
宇治金時を彷彿させる…、というようなシロモンではありませんでした。
苦味が強くて、お茶の味が消えてる
ミルク(練乳??)の甘さも イマイチで
は
っきり言って、マズかった
バラ売りだから できる 冒険買い。
やっぱ もみじは こしあん

コレばっかりです

さてと…。 もみじ 以外の銘菓たち。
“月でひろった卵”
は、山口の銘菓らしいので、他の山口銘菓と一緒にUPします
右がわの 四角いの。
宮島のもみじまんじゅう屋さん“やまだ屋”の桐葉菓(とうようか)。
もち米を加えた生地に、粒が少な目の粒あんが入っているので、
もっちりとした食感が楽しめます。
上品な甘さなので、結構 好きかな。
ちなみに コレ、『第24回 全国菓子大博覧会 名誉総裁賞受賞』なんだそうです。
確かに もみじ饅頭より 美味しいかも?
かなり 気に入りました
左下のピンクのパッケージのは
ひろしま はつかいちの銘菓“地酒まんじゅう”なり。
廿日市って お酒をいっぱい 作っているのかなぁ。
張る限定の ほんのりピンクのお饅頭は お酒の香りが ふくよかぁ〜。
かなり 濃い目なので、お酒が苦手なヒトには 無理っぽい??
こしあんが また しっとりしてて、おいしいのだ
結論
広島は こしあんのお饅頭が イケるっ