サプリ研究の第一人者、蒲原先生の公式ブログです。

2010年02月  >
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
谷津田良蔵
Dフラクション (11/15)
最新トラックバック
 (08/26)
ブルーベリーの炎症調節作用 [2010年02月02日(火)]
今月の栄養学の専門ジャーナル(電子版)に,ビルベリー(野生型ブルーベリー)による炎症関連マーカーへの影響を調べた臨床研究が,ノルウェイのグループから報告されていました。
(Eur J Nutr. 2010 Feb 2)



ブルーベリーの野生種であるビルベリーは,眼精疲労改善作用や抗酸化作用が知られており,機能性食品素材/サプリメントとして広く利用されています。



有効成分として,ファイトケミカルの1種であるアントシアニン類が存在します。




今回の研究では,心血管疾患のリスクを有する被験者を対象に,ランダム化比較試験として,ビルベリー果汁による血中の炎症および酸化関連マーカーへの影響が検討されました。



具体的には,ビルベリー果汁投与群(n=31)あるいは水投与群(n=31)の2群に分けて4週間の介入試験が行われています。


ビルベリー投与の結果,血漿CRP,IL-6,IL-15,MIG(INFγ誘導性モノカイン)の有意な低下が認められました。

一方,TNF-αは上昇しています。


これらのCRP, IL-6, IL15, MIG, TNF-αは,いずれもNF-κBのターゲットであり,炎症反応に関与します。



また,ビルベリー投与群では,血中のケルセチンとクマル酸の増加が示されました。


さらに,単球におけるLPS誘導性NF-κB活性について,ケルセチンやエピカテキン,リスベラトロールによる活性化が認められたということです。



以上のデータから,ビルベリー由来のポリフェノールが炎症調節作用を有することが示唆されます。



今後,慢性炎症性疾患の予防や改善におけるビルベリーの臨床的意義の検討が示唆されます。



------------------------------------------------------------------
医療関係者のための健康食品情報サイト【DHCサプリメント研究所】
------------------------------------------------------------------
posted at 23:58 | この記事のURL
コメント(0) | トラックバック(0)
プロフィール


医学博士 蒲原聖可
自己紹介
ブログ
リンク集

http://www.dhcblog.com/kamohara/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る