サプリ研究の第一人者、蒲原先生の公式ブログです。

2020年02月  >
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
カテゴリアーカイブ
最新記事
経口栄養補助食品(ONS)を1日4回に分けて摂ると効果的 [2020年02月14日(金)]
1月14日に発表された国民健康栄養調査(2018年、厚労省)によると、65歳以上のシニア女性の20.3%、シニア男性の10.3%が低栄養の傾向(BMI 20以下)とされました。


低栄養は、フレイル(虚弱)・サルコペニアをもたらし、要支援・要介護のリスクになります。


フレイル・サルコペニアの予防のために、

タンパク質やビタミンなどの栄養素を含む「経口栄養補助食品(ONS)」の利用が推奨されます。



臨床栄養学の専門ジャーナルに、経口栄養補助食品(ONS)のコンプライアンスを検証した臨床研究が、欧州のグループから報告されていました。
(Clin Nutr. 2015 Feb;34(1):15-9.)



経口栄養補助食品(ONS)は、

急性の重度の栄養障害を有する入院患者に用いられますが、

ONSのコンプライアンスについては変動がみられます。



そこで、

今回の研究では、

ONSを
より少ない量で、高頻度で投与することが、ONS摂取のコンプライアンスを改善するかどうか、検証されました。



具体的には、

ランダム化比較試験として、

栄養障害の入院患者234名(平均年齢71.2歳、男性55%、LOS中央値10日)を対象に、

次の3つのいずれかの方法で、

ONS(1回のサービングあたり300 kcalおよび12 gタンパク質)が投与されました。

・通常のケア群88名:対照群
@食事と食事の間に1日2回、ONS 125 mlが投与、

・介入群
A介入グループ1(66名):12時と17時に、1日2回125 mlのONSを投与、

B介入グループ2(80名):1日4回、8時、12時、17時、および20時に、62 mlのONSを投与。


フォローアップは、

最大30日間、
退院まで、またはONSが不要になるまで実施され、

アウトカムは、
ONSの処方量の少なくとも75%を消費した患者の割合でした。



解析の結果、

まず、
対照群と介入群1の間に、有意差は認められませんでした。
(risk difference of -16.0% (95% CI -33.2-1.2)


一方、

処方されたONSの少なくとも75%を消費する患者の割合は、

介入群2で有意に高値でした。
(23.4%,95%CI 7.8-39.0%)


このとき、

平均摂取量は、1日あたり35 ml(84 kcal)有意に増加(p <0.001)しました。

ONSの中央値は、5日間でした(範囲1&#12316;17)。


以上のデータから、

入院患者において、

ONSのコンプライアンスを上げるためには、

1日2回、125mlのONSを2本投与よりも、

1日4回に分けて、125mlのONSを2本投与するほうが、

摂取量が多くなることが示唆されます。




DHC より、シニアの「これから」のための対策ドリンク『DHC 健康工房』新登場! たんぱく質と HMB 配合で「賢い栄養補給」をサポート。(PDFファイル)




------------------------------------------------------------------
日光浴でビタミンD不足が改善できると思いますか?



グルコサミンの風評被害by整形外科医



DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。


ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ!―日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果


------------------------------------------------------------------
posted at 23:56 | この記事のURL
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/kamohara/archive/5062
プロフィール


医学博士 蒲原聖可
自己紹介
ブログ
リンク集

http://www.dhcblog.com/kamohara/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る