サプリ研究の第一人者、蒲原先生の公式ブログです。

2020年01月  >
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
HMBがアスリートの体組成を改善する:メタ解析 [2019年12月26日(木)]
今月のスポーツ医学の専門ジャーナル(電子版)に、アスリートにおけるHMBの体組成への作用を検証した系統的レビュー/メタ解析が、米国のグループ(Concordia University Chicago)から報告されていました。
(J Strength Cond Res. 2019 Dec 20.)


HMB(エイチエムビー、β-ヒドロキシ-β-メチル酪酸、β-Hydroxy-β-Methylbutyric acid)とは、分岐鎖アミノ酸 (BCAA) の1つのロイシンの代謝産物です。

HMBは、体内でロイシンから産生され、筋肉の合成促進と分解抑制因子の作用を有し、筋力の亢進や筋肉量の増大の働きを有しています。

体内でのHMBの生成は、摂取したロイシンの数%ほどと少ないので、サプリメントとしてHMBを利用する方法があります。

現在、HMBは、アスリート向けのサプリメントとして広く知られているほか、

フレイル/サルコペニアの予防や改善のための機能性食品成分として、健康寿命延伸のために注目されています。



今回の系統的レビュー/メタ解析では、

アスリートの体組成に対するHMBの作用が検証されました。

具体的には、主要医学データベースを用いて、

(a)査読付きの英語のジャーナルで公開された実験デザイン

(b)アスリートを対象にしたヒト試験、

(c)検証済みの測定法により評価された体重(BM)、体脂肪量(FM)、または除脂肪量(FFM)、

(d)4週間以上の投与期間、

を満たす臨床試験が検索され、


7報から合計208名のデータが解析の対象となりました。


FFMおよびFMの解析は、それぞれ5報161人、および5報128人のデータが含まれています。


解析の結果、

まず、

HMBサプリメント投与により、アスリートのFFMでの有意な好影響が示唆されました。(0.30±0.13; 95%CI:-0.07から0.68; p = 0.08)

この時の適した用量は、1.6 g・kg・d未満でした。


また、
アスリート対象の先行研究に一致した結果として、

HMB投与は、BMでは有意な影響は検出されず、
(-0.02 ± 0.04; 95% CI: -0.14 to 0.10; p = 0.70)

FMでは好影響が示唆されました(有意差なし)。
(-0.33 ± 0.23; 95% CI: -0.96 to 0.31; p = 0.22)


以上、今回の系統的レビュー/メタ解析から、

HMBによるアスリートの体組成への好影響が示唆されます。

今後、さらに質の高い研究により、至適な用量用法の検証が期待されます。





HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用



HMBが高齢者のサルコペニアを予防する:系統的レビュー



HMB(エイチエムビー) 30日分

美しく健康的なスタイルを目指す方に! 効率よく理想的なメリハリを











------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。



ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ!―日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果

------------------------------------------------------------------

posted at 23:56 | この記事のURL
骨折予防のためのビタミンDとカルシウム:系統的レビュー/メタ解析 [2019年12月25日(水)]
今月のJAMA姉妹誌に、骨折予防におけるビタミンDとカルシウムの有用性を検証した系統的レビュー/メタ解析が、英国のグループ(University of Oxford)から報告されていました。
(JAMA Netw Open 2019.)



骨折の予防に、ビタミンDとカルシウムの摂取が推奨されています。


今回の系統的レビュー/メタ解析では、

観察研究における25-ヒドロキシビタミンD(25 [OH] D)値の違いによる骨折リスク、

および

ランダム化比較試験(RCT)におけるビタミンD単独またはカルシウムとの併用による骨折リスクへの作用が評価されました。


具体的には、

主要医学データベースを用いて、
(PubMed、EMBASE、Cochrane Library、およびその他のRCTデータベース)

2018年12月31日までに収載された関連論文が検索され、


200人以上の骨折症例を含む観察研究、

および

500人以上の登録者と10例以上の偶発骨折を含むRCTが抽出されました。

RCTは、ビタミンDまたはビタミンDとカルシウムをコントロールと比較した研究です。


主アウトカムは、

あらゆる骨折、および大腿骨頚部骨折です。



解析の結果、

まず、


11報の観察研究(39 141人の被験者、6278例の骨折、2367例の股関節骨折)を対象にしたメタ解析では、

25(OH)D濃度が10.0 ng / mL(=25 nmol / L)の増加毎に、


骨折リスクが7%有意に低下、
(RR 0.93, 95%CI、0.89-0.96)


大腿骨頸部骨折リスクが20%有意に低下
(RR; 0.80, 95%CI、0.75-0.86)

という相関が見出されました。


次に、

11報のRCT(34 243人の被験者、2843名の骨折、740名の大腿骨頸部骨折)を対象に、

ビタミンDサプリメントの単独の投与(毎日または断続的な400-30 000 IUの用量、25 [OH] D濃度の中央値8.4 ng) / mL)のメタ解析では、

骨折リスク(RR、1.06; 95%CI、0.98-1.14)または大腿骨頸部骨折リスク(RR、1.14; 95%CI、0.98-1.32)との相関は検出されませんでしたが、

これらの試験では、

投与が継続的でなかったり、ビタミンDが低用量であったり、あるいは被験者数が少ないといった制約が認められました。


一方、

6報のRCT(49 282人の被験者、5449例の骨折、730例の大腿骨頸部骨折)を対象にしたメタ解析では、

ビタミンD(1日あたり400-800 IUの用量、25 [OH] D濃度の中央値9.2 ng / mL)およびカルシウム(1日あたり1000-1200 mgの投与量)により、


骨折のリスクが6%減少
(RR、0.94; 95%CI、0.89-0.99)

および

大腿骨頸部骨折のリスクが16%減少
(RR、0.84 ; 95%CI、0.72-0.97)

という有意な相関が見出されました。


以上、今回の系統的レビュー/メタ解析から、

ビタミンDおよびカルシウムのサプリメント投与による骨折リスク低下作用が示唆されます。


カルシウムのサプリメントについては、

カルシウムだけを高用量で投与した試験でのネガティブなデータがあり、一部で混乱しているようですが、

日本人を対象にした試験では、1日あたり500mg程度のカルシウムサプリメントによる有用性が示されています。

また、
転倒・骨折リスクの低減については、たんぱく質の摂取とともに、カルシウムやマグネシウム、ビタミンD、ビタミンKといった栄養素の補給も重要です。



マグネシウムが女性の健康寿命を延長する


ビタミンDサプリメントによる健康寿命の延伸


高齢者では、ビタミンDの不足や欠乏が高率に認められ、フレイルやプレフレイルのリスクとなります。

このフレイルのリスク状態を改善するには、食事摂取基準に示されたビタミンD (800 IU/day)よりも多くの量を摂取する必要があります。


フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用



人生100年時代に必要なフレイル対策


HMB(エイチエムビー) 30日分

美しく健康的なスタイルを目指す方に! 効率よく理想的なメリハリを




------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。



ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ!―日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果

------------------------------------------------------------------


posted at 23:56 | この記事のURL
日本人高齢者の11.3%がフレイルに該当 [2019年12月06日(金)]
日本人高齢者でのフレイルおよび軽度認知障害(MCI)の有症率を調べた調査研究が、国立長寿医療センターのグループから報告されていました。
(J Am Med Dir Assoc. 2013 Jul;14(7):518-24.)

健康寿命の延伸には、
フレイル及び軽度認知障害(MCI)の予防と改善が重要です。

そこで、まず、現状を把握するために、フレイルの有症率を調べる必要があります。

現在、フレイルやサルコペニアの診断基準が示されるようになりました。

今回の研究では、

人口ベースの調査に基づき、

フレイルとMCIの有症率が調べられました。


具体的には、
横断研究として、

65歳以上の高齢者5104人(平均年齢71歳)を対象に、

フレイルの評価のために、

運動能、強度、持久力、身体活動、栄養の5つの分野のうちの3つ以上の制限、

MCI評価には、

標準化された面接、MMSE、国立老年医学・老年学機能評価ツール(NCGG-FAT)が用いられました。

(OSHPE; Obu Study of Health Promotion for the Elderlyという研究の一環です。)


解析の結果、

フレイルの有症率は11.3%

MCIの有症率は18.8%

フレイルとMCIの両方の有症率は2.7%,

でした。

また、
フレイルとMCIとの間には有意な相関が見出されています。
(年齢、性別、教育について補正後のオッズ比は2.0, 95%CI1.5-2.5)



以上の日本人高齢者に関する予備的な疫学研究から、

フレイルの有症率は11.3%と示唆されます。





健康寿命延伸のためには、認知症の予防が最も重要です。

また、フレイル対策では、身体的フレイルの他に、精神的フレイル(認知症やうつ)、社会的フレイル(孤立)が問題になります。


認知症の予防のためには、食事、運動、社会参加が重要です。


社会参加については、

社会的孤立は認知症リスク

というメタ解析があります。

また、

認知症予防のための社会的ネットワークは量よりも質が大切



という報告もあります。


なお、

サプリメントでは、葉酸のエビデンスが確立しています。


米国では認知症が24%も減少:2000年と2012年の比較 



葉酸サプリメントが軽度認知障害(MCI)を改善する 


葉酸サプリメントによる認知機能改善効果
といった報告があります。



DHCでは、地方自治体との連携協定に基づく健康づくり施策の一環として、

社会参加を促す取り組みも行っています。




------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。



ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ!―日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果

------------------------------------------------------------------
posted at 23:54 | この記事のURL
クレアチン+HMBサプリメントによる運動能・体組成・筋損傷マーカー及びホルモンに対する影響:系統的レビュー [2019年11月27日(水)]
栄養学の専門ジャーナルに、クレアチン+HMBサプリメントによる運動能・体組成・筋損傷マーカー及びホルモンに対する影響を検証した系統的レビューが、スペインのグループから報告されていました。
(Nutrients. 2019 Oct 20;11(10).)



運動パフォーマンス向上作用において、

クレアチン(creatine monohydrate)およびβ-ヒドロキシβ-メチル酪酸(HMB)に関する多くの研究が知られています。



今回の系統的レビューでは、

クレアチンとHMBを組み合わせて投与することにより、

運動能への作用、

体組成、運動による筋肉損傷のマーカー、たんぱく同化ホルモンに対する作用が検証されました。


具体的には、

主要医学データベースを用いて、
(PubMed/MEDLINE, Web of Science (WOS), and Scopusデータベース)

2019年7月3日までに収載された論文から検索され、

クレアチン+HMBによる運動能への作用を調べた6報が解析の対象となりました。


解析の結果、

まず、
筋力パフォーマンスについての2報では、

1報が改善を示しました。

また、

無酸素運動についての3報中、2報で改善が示され、


有酸素運動についての1報では有意な影響は検出されませんでした。


体組成については、

3報が体重を調べており、1報で改善、

2報が除脂肪体重を調べており、1報で増加し、もう1報で減少

という結果でした。

その他、

筋肉損傷マーカーについての4報、

タンパク質同化ホルモンについての1報では、

いずれも有意な効果は検出されませんでした。



以上、今回の系統的レビューから、

1日あたり3-10グラムのクレアチンと、

1日あたり3グラムのHMBを組み合わせて、

1〜6週間投与することにより、

運動能への好影響(筋力向上、無酸素運動能の向上)、

および
4週間投与により、体組成改善(除脂肪体重の増加、体脂肪の減少)

といった作用が示唆されます。




要支援・要介護となる主な原因に、フレイル(高齢による虚弱)があります。

フレイルに関連した病態として、サルコペニア(筋肉減弱症)があげられます。

フレイル/サルコペニアは、高齢者での転倒/骨折の原因となることから、

健康寿命の延伸(要支援、要介護予防)のためには、サルコペニアの予防が重要です


HMB(エイチエムビー、β-ヒドロキシ-β-メチル酪酸、β-Hydroxy-β-Methylbutyric acid)とは、分岐鎖アミノ酸(BCAA)の1つのロイシンの代謝産物です。

HMBは、体内でロイシンから産生され、筋肉の合成促進と分解抑制因子の作用を有し、筋力の亢進や筋肉量の増大の働きを有しています。

体内でのHMBの生成は、摂取したロイシンの数%ほどと少ないので、サプリメントとしてHMBを利用する方法があります。

HMBが高齢者のサルコペニアを予防する:系統的レビュー



HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用



DHCでは、ロイシン由来HMBサプリメントや、ロイシン含有アミノ酸サプリメントを製品化しています。



HMB(エイチエムビー) 30日分

美しく健康的なスタイルを目指す方に! 効率よく理想的なメリハリを




アミノ酸 15日分
9種類の必須アミノ酸をバランス補給! 水なしで摂れるパウダータイプ




高齢者のフレイル(虚弱)予防のためには、たんぱく質、BCAA(分岐鎖アミノ酸)、HMB、ビタミンDといった栄養素の摂取が推奨されます。




フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用



------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。



ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ!―日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果

------------------------------------------------------------------

posted at 23:55 | この記事のURL
魚類と乳製品の摂取がフレイルリスクを低減:亀岡スタディ [2019年11月07日(木)]
栄養学の専門ジャーナルに、日本人高齢者におけるタンパク質の摂取とフレイルリスクとの関連を調べた疫学研究が、国立健康栄養研究所のグループから報告されていました。
(Nutrients. 2018 Jan 13;10(1). pii: E84.)


フレイル/サルコペニアの予防と改善には、タンパク質、ビタミンD、HMB、葉酸の十分な摂取が有用です。

さて、今回の研究では、

日本人高齢者におけるタンパク質の摂取と、フレイルリスクとの関連が検証されました。


具体的には、

2011年の時点での横断研究として、

男性3,843名、女性4,331名を対象に、

25項目の基本チェックリスクから、タンパク質の摂取(魚介類、肉類、乳製品、卵、大豆製品)と、

フレイルリスクとの関連が調べられています。

(京都府亀岡市での疫学研究である亀岡スタディの一環です。)


解析の結果、

まず、
男性において、
魚類の摂取の4分位で、最小群に比べて、

最大群では、フレイルリスクが36%有意な低下が見出されました。
(PR 0.64, 95% CI, 0.42, 0.99)

また、
女性では、
四分位の第2群と第3群では、

それぞれ、39%と36%のリスク低下が見出されました。
(PR 0.61, 95% CI, 0.43, 0.85; PR 0.64, 95% CI, 0.46, 0.91)

次に、

乳製品摂取の4分位のうち、

女性での第3群では、フレイルリスクが有意に低いという相関が認められました。
(p-value = 0.013)


以上のデータから、

日本人高齢者において、

魚類及び乳製品の摂取によるフレイルリスク低減が示唆されます。



フレイルは、高齢による虚弱に近い概念ですが、
身体的な機能の低下だけではなく、社会的、精神的な活力/機能の低下も含む概念です。

フレイルは、
「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態であるが、一方で適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像」
と定義されます。

もともとは、老年医学の分野で使われる「Frailty(フレイルティ)」に対する日本語訳です。
「Frailty」を訳すと「虚弱」や「老衰」、「脆弱」などになりますが、介入による可逆性を示すために、あえてカタカナのフレイルという表現が使われています。

先行研究では、次の報告があります。

フレイルは認知症リスクを高める@イタリア

フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー



高齢者では、ビタミンDの不足や欠乏が高率に認められ、フレイルやプレフレイルのリスクとなります。

このフレイルのリスク状態を改善するには、食事摂取基準に示されたビタミンD (800 IU/day)よりも多くの量を摂取する必要があります。


フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用



人生100年時代に必要なフレイル対策


HMB(エイチエムビー) 30日分

美しく健康的なスタイルを目指す方に! 効率よく理想的なメリハリを






------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。



ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ!―日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果

------------------------------------------------------------------

posted at 23:52 | この記事のURL
豆腐による骨代謝改善作用@閉経後の女性 [2019年09月22日(日)]
今月のミネラル代謝研究の専門ジャーナル(電子版)に、豆腐の摂取による骨代謝への作用を検証した臨床研究が、中国のグループ(Xiamen University)から報告されていました。
(Calcif Tissue Int. 2019 Sep 5.)


大豆には、大豆イソフラボン、カルシウム、たんぱく質が含まれており、

閉経後の女性における骨ターンオーバーや骨密度(BMD)の改善作用が考えられます。

また、
先行研究では,大豆製品の摂取による乳がんや前立腺がん、消化器がんのリスク低下作用が示されています。


大豆の摂取が死亡率を低下:33万人分のメタ解析データ


大豆イソフラボンによる胃がんリスク低下:高山スタディ


納豆の摂取が心臓病を予防する:高山スタディ


さて、今回の研究では、

閉経後の中国人女性において、

豆腐摂取による骨の健康への作用が検証されました。


具体的には、

50-65歳の閉経後の女性300名を対象に、

・1日あたり100gの乾燥豆腐摂取群、

・対照食(rice cake)群

の2群について、2年間の介入が行われ、

腰椎と右近位大腿骨のBMDがDXA法にて測定されました。

また、骨代謝マーカーも調べられました。

(血中アルカリフォスファターゼ (ALP), bone Gla protein (BGP、オステオカルシン) 尿中1型コラーゲン架橋N-テロペプチド(N-telopeptide cross-links of collagen normalized for creatinine, NTX/CRTが測定されています。)



血中イソフラボン値は、HPLCで分析されました。

解析の結果、

2年間の乾燥豆腐摂取群では、

腰椎のBMDの有意な上昇、

尿中NTX/CRT値の有意な低下、

血中イソフラボン値の有意な上昇

が見出されたということです。


なお、

乾燥豆腐摂取群では、

右近位大腿骨BMD や 血中ALP、オステオカルシンでの有意な変化は検出されませんでした。


以上のデータから、

閉経後の中国人女性において、

乾燥豆腐摂取による骨代謝改善作用が示唆されます。



大豆やレッドクローバー、プエラリア・ミリフィカには、女性ホルモン様作用を有するファイトケミカル(植物エストロゲン)の1種、イソフラボン類が豊富に含まれており、女性特有の病気に対する予防や改善作用などの機能性が知られています。

また、抗酸化作用や抗炎症作用を介した機能性から、生活習慣病のリスク低下作用や抗がん作用も注目されています。

最近の研究として、次の報告が知られています。



大豆の摂取が死亡率を低下:33万人分のメタ解析データ



大豆イソフラボンによる大腸がんリスク低下:メタ解析


大豆イソフラボンによる認知機能改善効果@メタ解析


イソフラボンによる前立腺がんリスク低下作用@日本人男性


大豆の摂取が多いと乳がんリスクが低下@日本人女性


大豆イソフラボンによる胃がんリスク低下:高山スタディ


納豆の摂取が心臓病を予防する:高山スタディ



DHCでは、大豆イソフラボンプエラリアミリフィカといったサプリメント、レッドクローバーを含む女性向けの複合サプリメントなどを製品化しています。





------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。



ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ!―日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果

------------------------------------------------------------------
posted at 23:54 | この記事のURL
フレイルは障害リスクと有意に相関:メタ解析 [2019年09月08日(日)]
公衆衛生学の専門ジャーナルに、フレイルと、障害リスクとの関連を検証したメタ解析が報告されていました。
(Public Health. 2019 Aug 24;175:90-100.)



フレイルは、高齢による虚弱に近い概念ですが、

身体的な機能の低下だけではなく、社会的、精神的な活力/機能の低下も含む概念です。

フレイルは、

「加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態であるが、一方で適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像」

と定義されます。


もともとは、老年医学の分野で使われる「Frailty(フレイルティ)」に対する日本語訳です。

「Frailty」を訳すと「虚弱」や「老衰」、「脆弱」などになりますが、介入による可逆性を示すために、あえてカタカナのフレイルという表現が使われています。


先行研究では、次の報告があります。

フレイルは認知症リスクを高める@イタリア


フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


フレイルは、高齢者の障害のリスクと考えられます。


そこで、

今回の研究では、

地域居住高齢者において、

フレイルと、障害リスクとの関連が検証されました。


具体的には、

主要医学データベースを用いて、
(PubMed, Embase, Web of Science, and CENTRAL)

2000年以降の収載論文から、フレイルと障害発生との関連を調べたコホート研究が検索され、

18報のコホート研究から、
88,906名のデータがメタ解析の対象となりました。


メタ解析の結果、

障害リスクは、

非フレイル群に比べて、

プレフレイル群では66%のリスク上昇
(RR; 1.66 (1.49-1.85))

フレイル群では2.53倍のリスク上昇という相関が見出されました。
(RR; 2.53 (2.01-3.14) )


層別解析では、

フレイル群の被験者数が1,000名以上の研究では、障害リスクが2.78倍、
(RR = 2.78, 95% CI = 2.04-3.14)

1000名未満では障害リスクが1.91倍
(RR = 1.91, 95% CI = 1.53-2.37)
でした。


以上のメタ解析から、

地域居住高齢者では、

フレイルあるいはプレフレイルは、将来の障害のリスクであることが示唆されます。

したがって、
フレイルの予防や改善に対して、社会的、身体的な介入が必要と考えられます。





高齢者では、ビタミンDの不足や欠乏が高率に認められ、フレイルやプレフレイルのリスクとなります。

このフレイルのリスク状態を改善するには、食事摂取基準に示されたビタミンD (800 IU/day)よりも多くの量を摂取する必要があります。


フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用



人生100年時代に必要なフレイル対策


HMB(エイチエムビー) 30日分

美しく健康的なスタイルを目指す方に! 効率よく理想的なメリハリを










------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。



ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ!―日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果

------------------------------------------------------------------

posted at 23:55 | この記事のURL
日本人高齢者での筋骨格系障害に対する治療の選択 [2019年08月30日(金)]
理学療法研究の専門ジャーナルに、日本人高齢者において、筋骨格系の症状や疾病に対して、医療やケアのための行動様式を調べた調査研究が、浜松医科大学のグループから報告されていました。
(J Phys Ther Sci. 2019 Jul;31(7):536-539.)


今回の研究では、

地域居住の日本人高齢者において、

筋骨格系の障害や疾患に対する治療やケアの行動様式が調べられました。


具体的には、

70歳状の地域居住高齢者1,084名

質問票が郵送され、

骨折、脱臼、ねんざ、あざ、肩こり、腰痛、急性筋肉/関節痛、慢性筋肉/関節痛、日常の疲労に対する対応/行動が調べられています。


調査の結果、

骨折、脱臼、ねんざ、あざ、腰痛、急性筋肉/関節痛、慢性筋肉/関節痛に対して、最もよく選択されていたのは、

総合病院やクリニックでした。

ついで、柔道整復(いわゆるほねつぎ)が選ばれていました。

それらに続いて、

鍼、カイロプラクティック、マッサージのクリニック/施術院となっていました。


なお、
肩こりや日常の疲労については、いずれの施設にもかかっていませんでした。

以上、今回の調査から、

日本での地域居住高齢者では、筋骨格系の症状や疾病に対して、医療機関(病院やクリニック)、柔道整復、鍼、カイロプラクティック、マッサージにかかっていることが示唆されます。

医療機関では保険対象になること、
また、(療養費の不正請求が社会問題になっていますが)まだまだ柔道整復(ほねつぎ)も利用されている現状が示唆されます。

鍼治療は、健康保険の対象になるにはいろいろな条件があり、自費が多いと考えられます。

また、カイロプラクティックは、欧米では法制化された補完療法として確立していますが、日本では、そうではなく、玉石混淆が問題になります。


カイロプラクティックは、米国発祥であり、欧米やオセアニア諸国では法制化されています。

頸部痛や腰痛といった筋骨格系の症状に対する介入が中心です。

また、スポーツ選手/アスリートのコンディションの維持のために、スポーツカイロプラクティックがあり、

小児や妊婦など、幅広い対象があります。



来年の東京オリンピックでも、ポリクリニックには、カイロプラクティックが導入されると聞いています。

(ちなみに、前回のリオ五輪では、アメリカの選手団に同行した医療チームの責任者は、整形外科医ではなく、カイロプラクター/ドクターオブカイロプラクティック、DCでした。)



下記のような研究を見ると、健康寿命延伸にも貢献すると考えられます。

カイロプラクティックは感覚運動機能の改善を介して高齢者の転倒リスクを低減する




カイロプラクティックは、米国をはじめ、欧米主要国では公的資格が確立しています。


ただし、日本では、国際基準に相当するカイロプラクター(カイロプラクティックの施術者)は1,000名ほどです。


(これに対して、街中のカイロプラクティック/いわゆる整体などの看板は、1万から3万とされています。)



国際基準を満たすカイロプラクターの名簿は、登録機構を介して、厚労省の医事課に提出されています。



(日本でのカイロプラクターは

「日本カイロプラクティック登録機構」

で検索できます。



ちなみに私は、

カイロプラクティック新橋外来センター

で受けています。)





------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。



ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ!―日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果

------------------------------------------------------------------
posted at 23:56 | この記事のURL
適度なアルコール摂取が大腿骨骨折リスクを減らす@米国女性 [2019年08月19日(月)]
臨床栄養学の専門ジャーナル(電子版)に、米国の大規模な疫学研究に基づいて、アルコールの摂取と大腿骨骨折との関連を検証した研究が報告されていました。
(Am J Clin Nutr. 2019 Jul 9.)


先行研究では、

アルコールの摂取と、大腿骨骨折との関連が示唆されてきました。


今回の研究では、

米国の男女を対象にした2つの大規模なコホート研究において、

アルコールの摂取と、大腿骨骨折との関連が検証されました。


具体的には、

Nurses' Health Studyの一環として、

1980年と2014年の間の間に、閉経後の女性75,180名を調査した研究と、

Health Professionals Follow-Up Studyの一環として、

1986年から2014年の間に、50歳以上の男性38,398名を対象に、


約4年ごとに食事調査が行われ、

大腿骨骨折との関連が調べられました。


解析の結果、


女性では2360名、

男性では709名

において、大腿骨骨折が見出されました。


女性では、

アルコール非飲酒者の群に比べて、

1日あたり5グラム未満の群では、11%のリスク低下、
(RR; 0.89, 95% CI: 0.80, 0.99)

5gから10グラムの摂取群では、
19%のリスク低下
(RR; 0.81, 95% CI: 0.70, 0.94)

10gのから20gの摂取群では、
17%のリスク低下
(RR; 0.83, 95% CI: 0.71, 0.96)

20g以上の摂取群では、
7%のリスク低下傾向
(RR: 0.93, 95% CI: 0.78, 1.10)

という相関が見出されました。


一方、男性では、

大腿骨骨折リスクは、
アルコール摂取との間に線形のリスク低減の相関が見出されました。
(P-trend = 0.002)

非飲酒者群に比べて、

10 g/d to <20 g/dの摂取群では、
0.77 (95% CI: 0.59, 1.01)

20 g/d to <30 g/d,
0.69 (0.49, 0.96),

30.0 g/d or more
0.67 (0.48, 0.95)
という相関でした。


女性において、

大腿骨骨折リスク低減と最も有意に相関していたアルコール飲料は、

赤ワインであり、

41%のリスク低下が見出されました。
(RR per serving = 0.59; 95% CI: 0.45, 0.79)

一方、男性では、
特定のアルコール飲料との相関は認められませんでした。


以上、米国での2つの大規模コホート研究から、

アルコール飲料の非摂取群に比べて、

適度のアルコールの摂取は、大腿骨骨折リスク低下との関連が示唆されます。


特に、女性では赤ワインの摂取と、大腿骨骨折リスク低下との相関が見出されました。


ビールで認知症を予防する!?


DHCビールは、各種のオリジナルビールを揃えています。







65歳以上の日本人女性が要介護となる原因の1位は認知症、2位は骨折・転倒です。

そのため、女性の健康寿命の延伸には、認知症と骨折・転倒対策が最も重要と考えられます。


転倒・骨折リスクの低減については、たんぱく質の摂取とともに、カルシウムやマグネシウム、ビタミンD、ビタミンKといった栄養素の補給も重要です。



マグネシウムが女性の健康寿命を延長する


ビタミンDサプリメントによる健康寿命の延伸


高齢者では、ビタミンDの不足や欠乏が高率に認められ、フレイルやプレフレイルのリスクとなります。

このフレイルのリスク状態を改善するには、食事摂取基準に示されたビタミンD (800 IU/day)よりも多くの量を摂取する必要があります。


フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用



人生100年時代に必要なフレイル対策


HMB(エイチエムビー) 30日分

美しく健康的なスタイルを目指す方に! 効率よく理想的なメリハリを







------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。



ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ!―日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果

------------------------------------------------------------------

posted at 23:58 | この記事のURL
ビタミンDサプリメントが軍隊の女性隊員における疲労骨折を減少:系統的レビュー [2019年07月06日(土)]
今月のスポーツ健康に関する専門ジャーナル(電子版)に、軍隊において、ビタミンDサプリメントの有用性を検証した系統的レビューが、カナダのグループ(University of Western Ontario)から報告されていました。
(Sports Health. 2019 Jul 3)



ビタミンDは、筋骨格系への働きのため、軍隊での研究においても重要な栄養素です。




今回の系統的レビューでは、

軍隊の隊員において、

ビタミンDサプリメントによる血中ビタミンD値(25(OH)D)および筋骨格系の機能への作用が検証されました。



具体的には、

主要医学データベースを用いて関連論文が検索され、
(MEDLINE, EMBASE, CINAHL, SportDiscus, Cochrane Library databases)

4報のRCTが質的解析の対象となりました。


まず、

1日あたり2,000IUのビタミンDサプリメントの投与により、

血中ビタミンD値の有意な増加が認められました。
(mean difference = 3.90 ng/mL; 95% CI, 0.22-7.58)

また、
海軍の女性新兵では、

1日あたり800 IUのビタミンDと2,000mgのカルシウムサプリメントの投与によって、

疲労骨折が23%有意に減少したということです。
(risk ratio, 0.77; 95% CI, 0.62-0.95)

(特に、脛骨骨折が減少しました。)



以上の系統的レビューにより、

軍隊の隊員において、

ビタミンDサプリメントによる血中ビタミンD値の上昇の効果
(特に、潜水艦の隊員)


ビタミンDとカルシウムの併用による女性隊員での疲労骨折のリスク低減効果が示唆されます。



以上のデータから、自衛隊員や機動隊、警察、消防など身体的負荷の大きな現場では、

ビタミンDサプリメントは必須といえるでしょう。


まあ、健康寿命の延伸の視点からもビタミンDサプリメントは重要です。

65歳以上の日本人女性が要介護となる原因の1位は認知症、2位は骨折・転倒です。

そのため、女性の健康寿命の延伸には、認知症と骨折・転倒対策が最も重要と考えられます。


転倒・骨折リスクの低減については、たんぱく質の摂取とともに、カルシウムやマグネシウム、ビタミンD、ビタミンKといった栄養素の補給も重要です。



マグネシウムが女性の健康寿命を延長する


ビタミンDサプリメントによる健康寿命の延伸


高齢者では、ビタミンDの不足や欠乏が高率に認められ、フレイルやプレフレイルのリスクとなります。

このフレイルのリスク状態を改善するには、食事摂取基準に示されたビタミンD (800 IU/day)よりも多くの量を摂取する必要があります。


フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用



人生100年時代に必要なフレイル対策


HMB(エイチエムビー) 30日分

美しく健康的なスタイルを目指す方に! 効率よく理想的なメリハリを









------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。



ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ!―日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果

------------------------------------------------------------------

posted at 23:56 | この記事のURL
HMBが高齢者のサルコペニアを予防する:系統的レビュー [2019年06月18日(火)]
栄養学の専門ジャーナルに、HMBによる高齢者のフレイル/サルコペニアへの有用性を検証した系統的レビューが、オーストラリアのグループ(University of Melbourne and Western Health)から報告されていました。
(J Nutr Health Aging. 2019;23(2):145-150.)




要支援・要介護となる主な原因に、フレイル(高齢による虚弱)があります。

フレイルに関連した病態として、サルコペニア(筋肉減弱症)があげられます。

フレイル/サルコペニアは、高齢者での転倒/骨折の原因となることから、

健康寿命の延伸(要支援、要介護予防)のためには、サルコペニアの予防が重要です


HMB(エイチエムビー、β-ヒドロキシ-β-メチル酪酸、β-Hydroxy-β-Methylbutyric acid)とは、分岐鎖アミノ酸(BCAA)の1つのロイシンの代謝産物です。

HMBは、体内でロイシンから産生され、筋肉の合成促進と分解抑制因子の作用を有し、筋力の亢進や筋肉量の増大の働きを有しています。

体内でのHMBの生成は、摂取したロイシンの数%ほどと少ないので、サプリメントとしてHMBを利用する方法があります。


今回の系統的レビューでは、

フレイル/サルコペニアを有する高齢者の筋肉量や筋力に対するHMBの有用性が検証されました。


具体的には、主要医学データベースを用いて、
(PubMed, Medline, EMBASE, CINAHL, LILACS, Web of Science, Cochrane and Scopus databases)

60歳以上のフレイル/サルコペニア高齢者に、HMBを投与し、

体組成や筋力、筋肉量など関連指標を調べたランダム化比較試験(RCT)が検索され、

3報のRCT、

203名のデータが解析の対象となりました。


解析の結果、

HMBの投与により、

筋肉量(除脂肪体重)、筋力、機能の有意な改善が認められたということです。



フレイル/サルコペニアは、高齢者での転倒/骨折の原因となることから、

健康寿命の延伸(要支援、要介護予防)のためには、サルコペニアの予防が重要です

そのためには、適切な食事つと運動に加えて、たんぱく質、ビタミンD、HMBなどの食品成分を栄養補助食品として併用することが有用とされています。


フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用



DHCでは、ロイシン由来HMBサプリメントや、ロイシン含有アミノ酸サプリメントを製品化しています。


HMB(エイチエムビー) 30日分

美しく健康的なスタイルを目指す方に! 効率よく理想的なメリハリを





アミノ酸 15日分
9種類の必須アミノ酸をバランス補給! 水なしで摂れるパウダータイプ




高齢者のフレイル(虚弱)予防のためには、たんぱく質、BCAA(分岐鎖アミノ酸)、HMB、ビタミンDといった栄養素の摂取が推奨されます。




フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用




DHCでは、ビタミンD3サプリメントを製品化しています。


ビタミンDサプリメントに対する効果には個人差がありますが、

臨床的には、ビタミンDサプリメントを1,000 IU/日の用量で投与すると、血中25ヒドロキシビタミンD値が10ng/mL増加する、

という報告もあります。

マルチビタミンのビタミンDはRDAのための設定ですので、別途、ビタミンDサプリメントの利用となります。





------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。



ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ!―日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果

------------------------------------------------------------------
posted at 23:57 | この記事のURL
大豆が乳がんサバイバーの骨折を予防@上海乳がんサバイバー研究 [2019年06月08日(土)]
今月のがん研究の専門ジャーナルに、乳がんサバイバーにおいて、大豆や大豆イソフラボンの摂取が多いと、骨折リスクが低下するという研究が、中国のグループから報告されていました。
(JNCI Cancer Spectr. 2019 Jun;3(2):pkz017.)


大豆やレッドクローバー、プエラリア・ミリフィカには、女性ホルモン様作用を有するファイトケミカル(植物エストロゲン)の1種、イソフラボン類が豊富に含まれており、女性特有の病気に対する予防や改善作用などの機能性が知られています。

また、抗酸化作用や抗炎症作用を介した機能性から、生活習慣病のリスク低下作用や抗がん作用も注目されています。


先行研究では,大豆製品の摂取による乳がんや前立腺がん、消化器がんのリスク低下作用が示されています。


大豆イソフラボンによる胃がんリスク低下:高山スタディ


納豆の摂取が心臓病を予防する:高山スタディ


さて、今回の研究では、

乳がんサバイバーにおいて、

骨折の発症と、大豆食品の摂取、運動、BMIとの関連が検証されました。


(上海乳がんサバイバー研究Shanghai Breast Cancer Survival Studyというコホート研究の一環です。)

乳がんサバイバーと大豆食品の摂取:上海乳がんサバイバー研究



具体的には、
前向きコホート研究として、

乳がんサバイバー4139名を対象に、
(stage 0-III 、閉経前1,987名、閉経後 2,152名)

乳がん診断後の18ヵ月、3年、5年、10年の時点での骨折の評価が行われ、

大豆イソフラボンの摂取と運動が、がん診断6ヶ月後と18ヶ月後の時点で調べられました。

BMIは、開始時に調べられています。

解析の結果、
まず、

骨粗鬆症性骨折の罹患率は、

閉経前患者では2.9%
閉経後では4.4%

でした。

次に、

大豆イソフラボンの摂取との関連では、

閉経前の乳がんサバイバーにおいて、

イソフラボンの摂取が多いと、

骨折のリスクが78%低下していました。
(HR&#8201;=&#8201;0.22, 95%CI&#8201;=&#8201;0.09 to 0.53, 大豆イソフラボンの摂取量が56.06 mg/d 以上、vs 31.31未満; P trend < .001)


一方、

閉経後の女性では有意な変化は澪t目られませんでした。
(P interaction < .01)


次に、
BMIとの関連では、

過体重は、普通体重に比べて、

閉経後の女性では、骨折の有意なリスクでしたが、
(HR = 1.81, 95% CI = 1.04 to 3.14)

閉経後では、骨折リスクは低下傾向でした。
(HR&#8201;=&#8201;0.67, 95% CI&#8201;=&#8201;0.43 to 1.03; P interaction = .01)

運動は、

閉経後の女性において、

骨粗鬆症性骨折と、有意な負の相関が見出されました。

(HR = 0.56, 95% CI&#8201;=&#8201;0.33 to 0.97, for metabolic equivalents hours &#8805;12.6 vs <4.5)


以上のデータから、

乳がんサバイバーの女性において、

大豆イソフラボンの摂取が多いと、
骨折リスクが予防できることが示唆されます。



DHCでは、大豆イソフラボンプエラリアミリフィカといったサプリメント、レッドクローバーを含む女性向けの複合サプリメントなどを製品化しています。


DHC青汁+豆乳(30缶入)
2つのヘルシー素材がこれ1本!イメージをくつがえすおいしさです!





エクオールとは、腸内細菌により、大豆イソフラボンの一種であるダイゼインから産生されます。

エクオールは、イソフラボンよりも高い生物活性を有しており、

更年期障害の改善、閉経後の骨粗鬆症予防、心血管疾患の予防作用が示唆されています。




ただし、
エクオールの体内産生には、腸内細菌叢が関与するため、エクオールを産生できる人とそうではない人がいることがわかっています。

日本人でエクオールが産生できるのは、50-60%程度です。

また、食習慣の変化により、若年者では、エクオール産生者の割合が減少しており、

日本人の若年女性では、20-30%の人しか、エクオールを産生できていないと報告されています。

エクオール産生者は、非産生者に比べて、大豆イソフラボンの機能性/健康増進効果や未病対策効果を得られると考えられます。




大豆イソフラボン エクオール 30日分
輝く毎日を送りたい女性に! ゆらぎ世代のハツラツ・キレイをサポート





------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。



ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ!―日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果

------------------------------------------------------------------
posted at 23:54 | この記事のURL
ビタミンDがアスリートの下肢筋力を強化する:メタ解析 [2019年05月08日(水)]


科学誌プロスワンに、ビタミンDサプリメントによるアスリートの上下肢の筋力への作用を検証したメタ解析が、中国のグループから報告されていました。
(PLoS One. 2019 Apr 30;14(4):e0215826.)


ビタミンDは、腸管からのカルシウム吸収を促進することから、骨の健康に有用であることが知られています。

一方、
骨格筋にも、ビタミンD受容体が存在することから、ビタミンDが、骨格筋に直接作用することが考えられています。

実際、ビタミンDサプリメントが転倒リスクを低減することが報告されています。


これまでの研究では、

運動選手/アスリートにおけるビタミンDサプリメントの筋力や筋機能への作用についてさまざまなデータが示されてきました。


そこで、今回の研究では、

ビタミンDサプリメントによるアスリートの筋力への作用についてメタ解析が行われました。


具体的には、
主要医学データベースを用いて
(PubMed, EMBASE, Cochrane Library, Web of Science)

ランダム化比較試験(RCT)あるいは対照試験が検索され、

8報のRCTから、アスリート284名のデータが解析の対象となりました。

解析の結果、

まず、

全般的な筋力アウトカムでは、

ビタミンDサプリメントによる有意な影響は検出されませんでした。
(SMD 0.05, 95% CI: -0.39 to 0.48, p = 0.84)

次に、

サブグループ解析では、

ビタミンDサプリメント投与群において、

下肢筋力の有意な亢進が見出されました。
(SMD 0.55, 95% CI:0.12 to 0.98, p = 0.01)

一方、
上肢筋力や
(SMD -0.19, 95% CI:-0.73 to 0.36, p = 0.50)

筋の瞬発力では、
(SMD 0.05, 95% CI:-0.24 to 0.34, p = 0.73)

有意差は検出されませんでした。


ビタミンDサプリメントの効果は、

室内トレーニングのアスリートにおいて、

より顕著に見出されたということです。
(SMD 0.48, 95% CI:0.06 to 0.90, p = 0.02)



以上のデータから、

アスリートにおいて、

ビタミンDサプリメントの投与による下肢筋力の強化作用が示唆されます。


アスリートでは、

ビタミンDやアミノ酸、HMBなどのサプリメントの利用が推奨されます。

また、
冬期の風邪の予防にも、免疫調節作用のあるビタミンDサプリメントの有用性が期待されます。


DHCでは、ビタミンD3サプリメントを製品化しています。




要支援・要介護となる主な原因に、フレイル(高齢による虚弱)があります。

フレイルに関連した病態として、サルコペニア(筋肉減弱症)があげられます。

フレイル/サルコペニアは、高齢者での転倒/骨折の原因となることから、

健康寿命の延伸(要支援、要介護予防)のためには、サルコペニアの予防が重要です

そのためには、適切な食事つと運動に加えて、たんぱく質、ビタミンD、HMBなどの食品成分を栄養補助食品として併用することが有用とされています。


フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用



DHCでは、ロイシン由来HMBサプリメントや、ロイシン含有アミノ酸サプリメントを製品化しています。


HMB(エイチエムビー) 30日分

美しく健康的なスタイルを目指す方に! 効率よく理想的なメリハリを




アミノ酸 15日分
9種類の必須アミノ酸をバランス補給! 水なしで摂れるパウダータイプ





高齢者のフレイル(虚弱)予防のためには、たんぱく質、BCAA(分岐鎖アミノ酸)、HMB、ビタミンDといった栄養素の摂取が推奨されます。




フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用




DHCでは、ビタミンD3サプリメントを製品化しています。


ビタミンDサプリメントに対する効果には個人差がありますが、

臨床的には、ビタミンDサプリメントを1,000 IU/日の用量で投与すると、血中25ヒドロキシビタミンD値が10ng/mL増加する、

という報告もあります。

マルチビタミンのビタミンDはRDAのための設定ですので、別途、ビタミンDサプリメントの利用となります。




------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。



『天然葉酸』サプリメントは虚偽の表示



ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ!―日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果

------------------------------------------------------------------

posted at 23:54 | この記事のURL
高齢者の筋肉量の増大と筋力の向上にたんぱく質+抵抗性運動が有用:メタ解析 [2019年04月29日(月)]
老年栄養学の専門ジャーナルに、高齢者において、レジスタンス運動にたんぱく質の併用を行う場合の有用性を検証した系統的レビュー/メタ解析が、中国のグループ(Fourth Military Medical University)から報告されていました
(J Nutr Health Aging. 2019;23(5):451-458.)


要支援・要介護となる主な原因に、フレイル(高齢による虚弱)があります。

フレイルに関連した病態として、サルコペニア(筋肉減弱症)があげられます。

フレイル/サルコペニアは、高齢者での転倒/骨折の原因となることから、

健康寿命の延伸(要支援、要介護予防)のためには、サルコペニアの予防が重要です

そのためには、適切な食事つと運動に加えて、たんぱく質、ビタミンD、HMBなどの食品成分を栄養補助食品として併用することが有用とされています。


先行研究では、

加齢によるこれらの変化に対して、


たんぱく質の摂取と、レジスタンス運動が、それぞれ有用であることが示されています。


今回の系統的レビュー/メタ解析では、

高齢者において、

たんぱく質の摂取と、レジスタンス運動の組み合わせによる、

筋肉量の低下、筋力の低下、筋機能の低下の抑制に対する有用性が検証されました。


具体的には、

主要医学データベースを用いて
(PubMed, MEDLINE, Embase)

2018年5月までの収載論文が検索され、

21報のRCTから、1,249名のデータが解析の対象となりました。



解析の結果、

高齢者において、
たんぱく質の摂取と、レジスタンス運動の組み合わせは、

筋肉量の有意な増大および筋力の有意な向上を示しました。



除脂肪体重の有意な増加、
0.23 kg (95% CI: 0.09, 0.38; P=0.002),

ASMM (appendicular skeletal muscle mass) の有意な増加、
0.39 kg (95% CI: 0.14, 0.64; P=0.002),

握力の有意な増大、
0.29 kg (95% CI: 0.08, 0.50; P=0.008)

膝伸展筋力の有意な増大
0.27 kg (95% CI: 0.06, 0.47; P=0.013)

レッグプレス力の有意な増大
0.33 kg (95% CI: 0.01, 0.64; P=0.04)

が認められした。

一方、

筋機能では有意な変化は見出されませんでした。


以上のデータから、

高齢者において、

レジスタンス運動の単独に比べて、

レジスタンス運動と、たんぱく質の摂取の併用群により、

筋肉量の有意な増加及び筋力の有意な向上が示唆されます。



サルコペニアの対策には、バランスの取れた食事と適切な運動、というのが定番です。

しかし、シニア層では、少食や長年の食習慣があり、食事からだけで、必要な機能性食品成分を摂るというのは非現実的と考えています。





フレイル(高齢による虚弱)というのは、単に、身体的な能力の低下だけではなく、心理的、社会的な側面も含めた概念です。

サルコペニアは、フレイルにおいて、主に身体機能に影響する病態であり、高齢者の低栄養が原因です。

低栄養といっても、エネルギー(カロリー)が足らないというよりは、たんぱく質、ビタミンD、HMBといった、筋肉の維持に必要な栄養素が不足していることが原因です。




高齢者のフレイル(虚弱)予防のためには、たんぱく質、BCAA(分岐鎖アミノ酸)、HMB、ビタミンDといった栄養素の摂取が推奨されます。




フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用



DHCでは、ロイシン由来HMBサプリメントや、ロイシン含有アミノ酸サプリメントを製品化しています。


HMB(エイチエムビー) 30日分

美しく健康的なスタイルを目指す方に! 効率よく理想的なメリハリを



アミノ酸 15日分
9種類の必須アミノ酸をバランス補給! 水なしで摂れるパウダータイプ




高齢者のフレイル(虚弱)予防のためには、たんぱく質、BCAA(分岐鎖アミノ酸)、HMB、ビタミンDといった栄養素の摂取が推奨されます。




フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用




DHCでは、ビタミンD3サプリメントを製品化しています。


ビタミンDサプリメントに対する効果には個人差がありますが、

臨床的には、ビタミンDサプリメントを1,000 IU/日の用量で投与すると、血中25ヒドロキシビタミンD値が10ng/mL増加する、

という報告もあります。

マルチビタミンのビタミンDはRDAのための設定ですので、別途、ビタミンDサプリメントの利用となります。








------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。



『天然葉酸』サプリメントは虚偽の表示



ビタミンMが認知症と脳卒中を防ぐ!―日本人が知らない健康長寿のための葉酸の効果

------------------------------------------------------------------
posted at 23:56 | この記事のURL
ビタミンDとホームエクササイズが大腿骨頸部骨折後のQOL向上に有用 [2019年02月13日(水)]
今月の専門ジャーナル(電子版)に、大腿骨頸部骨折後のQOLに対して、ビタミンDサプリメントとホームエクササイズの働きを検証した臨床研究が、スイスと米国のグループから報告されていました。
(Qual Life Res. 2019 Feb 9.)


高齢者では、ビタミンDの不足や欠乏が高率に認められ、フレイルやプレフレイルのリスクとなります。

このフレイルのリスク状態を改善するには、食事摂取基準に示されたビタミンD (800 IU/day)よりも多くの量を摂取する必要があります。


高齢者の多くは、血中ビタミンDが低値であり、

ビタミンDサプリメントの投与が、転倒・骨折リスクを低減します。



今回は、

チューリッヒ大腿骨骨折試験として、
(Zurich Hip Fracture Trial)

大腿骨頸部骨折後の173名(平均年齢84歳、79%が女性、77%が地域居住者)を対象に、

12ヶ月間の介入が行われ、

患者の立場からみた主観的な評価である健康関連QOL(HRQL)が指標として用いられ
(EuroQol EQ-5D-3L index value (EQ-5D-3L questionnaire))

試験開始時と、
(骨折に対する外科手術の平均4.2±2.2日後)

6ヶ月後、12ヶ月後の時点で測定されました。


介入として、

ビタミンD3サプリメントが、2,000 IUあるいは800 IUのいずれかで投与され、

運動は、シンプルなホームエクササイズを施行した群と、非施行群の2群です。



解析の結果、

まず、HRQLであるEQ-5D-3Lインデックス値は、

試験開始時の0.71から、

12ヶ月後の0.57へ悪化しましたが、

悪化の程度は、個人や介入の違いでの差は認められませんでした。


一方、

6ヵ月後と12ヶ月後の間の後半の回復状況については、

非介入群(ビタミンDが800IUで運動は非施行群)では、

EQ-5D-3Lインデックス値において、
さらに有意な悪化が見られましたが、
(adjusted mean change&#8201;=&#8201;0.08 [95% CI 0.009, 0.15], p&#8201;=&#8201;0.03)


その他の群

(ビタミンD2000IUで運動非施行群、運動施行群、800IUで運動施行群)

では、同じ程度にとどまっており、悪化はしませんでした。


以上のデータから、

高齢者での大腿骨頸部骨折は、骨折後12ヶ月間の長期にわたり、

健康関連QOLを低下させること、

これに対して、

ビタミンD3サプリメントの2,000 IUの投与及びシンプルなホームエクササイズが、QOLの低下抑制に有用であること、

が示唆されます。



65歳以上の日本人女性が要介護となる原因の1位は認知症、2位は骨折・転倒です。

そのため、女性の健康寿命の延伸には、認知症と骨折・転倒対策が最も重要と考えられます。


転倒・骨折リスクの低減については、たんぱく質の摂取とともに、カルシウムやマグネシウム、ビタミンD、ビタミンKといった栄養素の補給も重要です。



マグネシウムが女性の健康寿命を延長する


ビタミンDサプリメントによる健康寿命の延伸


高齢者では、ビタミンDの不足や欠乏が高率に認められ、フレイルやプレフレイルのリスクとなります。

このフレイルのリスク状態を改善するには、食事摂取基準に示されたビタミンD (800 IU/day)よりも多くの量を摂取する必要があります。


フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用



人生100年時代に必要なフレイル対策


HMB(エイチエムビー) 30日分

美しく健康的なスタイルを目指す方に! 効率よく理想的なメリハリを











------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。


グルコサミンの風評被害by整形外科医 


サプリメントがファーストラインとなる病態:レビュー 


研究と利害の衝突@抗インフルエンザウイルス剤


研究と利害の衝突についてのルール作成


コクランの妥当性



はじめまして、DHC健康食品です



「DHCの遺伝子検査 元気生活応援キット」で体質や疾患感受性を判定


サプリメントと医薬品の相互作用ハンドブック―機能性食品の適正使用情報


DHC医薬品通販

医師や薬剤師など専門スタッフがしっかりサポート、DHCの医薬品は、かぜ薬、消炎・鎮痛剤、外皮用薬など商品も充実。



------------------------------------------------------------------

posted at 23:55 | この記事のURL
クル病予防のためのビタミンDサプリメント:メタ解析 [2019年02月07日(木)]
ビタミンDは、免疫調節作用や抗がん作用など、多彩な作用を有する脂溶性ビタミンの1種です。


慈恵医大による先行研究では、

ビタミンDサプリメントのインフルエンザ予防効果


が知られています。

日本では、ビタミンD推奨量は、欧米と比べて少ない量になっています。

アウトカムの設定が違うためですが、日本の高齢者では、ビタミンD欠乏が示されており、
ビタミンDサプリメント投与による転倒予防・骨折予防の効果も示されていることから、

もっと積極的にとるべきベーシックサプリメントです。

私はもちろん、ビタミンD3サプリメントを摂っています。




今月の栄養学の専門ジャーナル(電子版)に、乳児のクル病予防のためのビタミンDの投与量について検証したメタ解析が、ドイツのグループ(Ruhr University Bochum)から報告されていました。
(Eur J Nutr. 2019 Feb 5.)



クル病の予防のために、1日あたり400 IUの投与および血中ビタミンD値(25OHD)の50 nmol/L以上が推奨されています。

一方、上限は、250 nmol/Lとされています。

今回の系統的レビューメタ解析では、

1歳までの乳児において、

ビタミンDサプリメント投与による血中ビタミンD値の上昇との関係が検証されました。


具体的には、

主要医学データベースを用いて、

介入試験が検索され、

87報が抽出され、

27報の61試験1,828名が、解析の対象となりました。



解析の結果、

まず、
19報のコホート研究では、

ビタミンD(25OHD)は開始の時点で50 nmol/L以上でした。

ビタミンDのサプリメント投与により、

49.4 nmol/Lの有意な上昇が見出されました。
(95% CI 43.6-55.3 nmol/L; P&#8201;<&#8201;0.001)


上昇は、用量依存的であり、
(P&#8201;=&#8201;0.002)


早産児よりも満期産児のほうが有意な上昇であり、
(P&#8201;<&#8201;0.001)

開始時に50 nmol/L以上であった群に比べて、

50 nmol/L未満の群のほうが、有意な上昇を示しました。
(P&#8201;=&#8201;0.001),



ほとんどの満期産児において、

ビタミンD3は、400 IU/日の用量で、

血中25OHD値が50 nmol/Lに達するのに十分な用量でした。



乳児の97.5%以上が、

1日あたり200〜1200 IUの用量であり、

血中25OHD値が250 nmol/L以下に収まっていました。

なお、2.5%の乳児では、1600IU/日の投与量でした。


以上の系統的レビュー/メタ解析のデータから、

乳児のクル病の予防のためには、

1日あたり400IUのビタミンDサプリメントが血中ビタミンD値の上昇に十分であると考えられます。





ビタミンD3 30日分
「太陽のビタミン」を積極補給! もろさが気になる&ひきやすい人に






近年、ビタミンDは、骨の健康維持だけではなく、免疫調節作用や抗がん作用など、多彩な効果が示されています。


一般に、
健康保持や疾病予防の目的で利用されるビタミンD3サプリメントの摂取量は、
1日あたり
25マイクログラム(1,000IU)から50マイクログラム(2,000IU)です。


ビタミンDは、免疫調節作用や抗がん作用など、多彩な作用を有する脂溶性ビタミンの1種です。

多くの生活習慣病や慢性疾患、難治性疾患の患者群において、ビタミンD低値が示されており、ビタミンDサプリメントの臨床的意義が注目されています。



日本からの報告では、

ビタミンDサプリメントのインフルエンザ予防効果


が知られています。


また、さまざまな生活習慣病では、血中ビタミンD値が低いことが知られており、健康保持や疾病予防のために、ビタミンDサプリメントの摂取が推奨されます。


(欠乏症の予防ということでは通常の食事からでも補えますが、疾病予防という目的では、1日あたり1,000〜2,000
IUの摂取が必要であり、サプリメントを利用することになります。)



今日では、ビタミンD欠乏症の典型例のような疾患は少ない一方、血中ビタミンDの低値が広く認められることから、生活習慣病の予防やアンチエイジングを目的としたビタミンDサプリメントの利用が推奨されます。


日本人の間でも、ビタミンDの潜在的不足/欠乏が顕著になっています。


たとえば、
日本人妊婦の90%がビタミンD不足


血中ビタミンD値が高いと大腸腺腫リスクが低い

というデータがあります。


日本人2型糖尿病患者の90%以上がビタミンD不足


ビタミンDによるインスリン抵抗性改善作用@2型糖尿病



ビタミンDが2型糖尿病での糖代謝を改善する:メタ解析



ビタミンDによる妊娠糖尿病での糖代謝改善作用:メタ解析


ビタミンD低値が高血糖と相関する:メタ解析




DHCでは、ビタミンD3サプリメントを製品化しています。


ビタミンDサプリメントに対する効果には個人差がありますが、

臨床的には、ビタミンDサプリメントを1,000 IU/日の用量で投与すると、血中25ヒドロキシビタミンD値が10ng/mL増加する、

という報告もあります。

マルチビタミンのビタミンDはRDAのための設定ですので、別途、ビタミンDサプリメントの利用となります。





------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。


グルコサミンの風評被害by整形外科医 


サプリメントがファーストラインとなる病態:レビュー 


研究と利害の衝突@抗インフルエンザウイルス剤


研究と利害の衝突についてのルール作成


コクランの妥当性



はじめまして、DHC健康食品です



「DHCの遺伝子検査 元気生活応援キット」で体質や疾患感受性を判定


サプリメントと医薬品の相互作用ハンドブック―機能性食品の適正使用情報


DHC医薬品通販

医師や薬剤師など専門スタッフがしっかりサポート、DHCの医薬品は、かぜ薬、消炎・鎮痛剤、外皮用薬など商品も充実。



------------------------------------------------------------------

posted at 23:57 | この記事のURL
たんぱく質の摂取によるフレイル予防:ランダム化比較試験 [2018年11月30日(金)]
今月の栄養学の専門ジャーナルに、高齢者において、たんぱく質の摂取によるフレイルリスク低減作用を示した臨床研究が、韓国のグループ(Republic of Korea)から報告されていました。
(Am J Clin Nutr. 2018 Nov 1;108(5):1026-1033.)



高齢者の虚弱(フレイル)は、要支援要介護となる主な原因です。

フレイル対策には、サルコペニア(筋肉減弱症)の予防が重要であり、そのためには、たんぱく質、ビタミンD、HMBなどの食品成分が有用とされています。


さて、

今回の研究では、

フレイルあるいはプレフレイルで低栄養状態にある高齢者において、

たんぱく質の投与による筋肉量とフレイルへの作用が検証されました。



具体的には、

二重盲検ランダム化比較試験として、

フレイルあるいはプレフレイルの高齢者120名(70歳から85歳)を対象に、

(被験者は、Cardiovascular Health Study frailty criteriaに1つ以上該当し、
Mini Nutritional Assessment scoreが23.5以下)


介入として、

たんぱく質を、0.8g, 1.2g、1.5g/kg/日のいずれかで12週間投与され、


DXA法にて体組成が調べられ、

主アウトカムとして、

四肢骨格筋量の合計(appendicular skeletal muscle mass、ASM)を測定し、

骨格筋指数(skeletal muscle mass index、SMI)が求められました。



解析の結果、

12週間の介入後に、

1.5g/kg/日のたんぱく質投与群では、

0.8g/kg/日の群に比べて、

ASMの有意な増加
(mean ± SD: 0.52 ± 0.64 compared with 0.08 ± 0.68 kg, P = 0.036)

SMI の有意な増加、
(ASM/weight: 0.87% ± 0.69% compared with 0.15% ± 0.89%, P = 0.039; ASM/BMI: 0.02 ± 0.03 compared with 0.00 ± 0.04, P = 0.033; ASM:fat ratio: 0.04 ± 0.11 compared with -0.02 ± 0.10, P = 0.025)

が見出されました。


また、

1.5g/kg/日のたんぱく質投与群では、

0.8g/kg/日の群に比べて、

歩行速度の有意な亢進も見出されました。
(0.09 ± 0.07 compared with 0.04 ± 0.07 m/s, P = 0.039)


その他の筋量や身体機能の指標では、1.5gと0.8gの両群での有意差は検出されませんでした。

有害事象は認められていません。


以上のデータから、

フレイルあるいはプレフレイルの高齢者において、

体重1kgあたり1.5gのたんぱく質の投与によるサルコペニア予防効果が示唆されます。

たんぱく質の投与量による用量依存的な効果も示唆されます。




高齢者のフレイル(虚弱)予防のためには、たんぱく質、BCAA(分岐鎖アミノ酸)、HMB、ビタミンDといった栄養素の摂取が推奨されます。




フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用



DHCでは、ロイシン由来HMBサプリメントや、ロイシン含有アミノ酸サプリメントを製品化しています。


HMB(エイチエムビー) 30日分

美しく健康的なスタイルを目指す方に! 効率よく理想的なメリハリを





アミノ酸 15日分
9種類の必須アミノ酸をバランス補給! 水なしで摂れるパウダータイプ





高齢者のフレイル(虚弱)予防のためには、たんぱく質、BCAA(分岐鎖アミノ酸)、HMB、ビタミンDといった栄養素の摂取が推奨されます。




フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用




DHCでは、ビタミンD3サプリメントを製品化しています。


ビタミンDサプリメントに対する効果には個人差がありますが、

臨床的には、ビタミンDサプリメントを1,000 IU/日の用量で投与すると、血中25ヒドロキシビタミンD値が10ng/mL増加する、

という報告もあります。

マルチビタミンのビタミンDはRDAのための設定ですので、別途、ビタミンDサプリメントの利用となります。




------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。


グルコサミンの風評被害by整形外科医 


サプリメントがファーストラインとなる病態:レビュー 


研究と利害の衝突@抗インフルエンザウイルス剤


研究と利害の衝突についてのルール作成


コクランの妥当性



はじめまして、DHC健康食品です



「DHCの遺伝子検査 元気生活応援キット」で体質や疾患感受性を判定


サプリメントと医薬品の相互作用ハンドブック―機能性食品の適正使用情報


DHC医薬品通販

医師や薬剤師など専門スタッフがしっかりサポート、DHCの医薬品は、かぜ薬、消炎・鎮痛剤、外皮用薬など商品も充実。



------------------------------------------------------------------


posted at 23:52 | この記事のURL
マインド食が高齢者の身体障害リスクを予防する [2018年11月09日(金)]
老年医学の専門ジャーナルに、高齢者の身体障害に対するマインド食、地中海食、DASH食の有用性を検証した臨床研究が、米国のグループ(Rush University Medical Center)から報告されていました。
(J Gerontol A Biol Sci Med Sci. 2018 Sep 21)



マインド食(Mind diet; Mediterranean-DASH Intervention for Neurodegenerative Delay)は、米国ラッシュ大学のグループが、地中海食と高血圧の食事療法のDASH食を組み合わせて、認知症予防のために考案した食事パターンです。


2015年にラッシュ大学から、マインド食がアルツハイマー病を50%減らす、というデータが発表され注目されるようになりました。


マインド食と地中海食がアルツハイマー病リスクを半減する


マインド食で認知機能が7.5歳改善



高齢者での障害は、QOLの低下と死亡率の上昇を伴います。

今回の研究では、

高齢者の機能的な障害に対する食事パターン(地中海食、DASH食、マインド食)の予防効果が検証されました。


具体的には、
ラッシュ大学のRush Memory and Aging Projectという研究の一環として、

試験登録時に身体機能的障害のない高齢者809名(平均年齢 80.7 ± 7.2 歳, 74%が女性) を対象に、

平均5.3年間のフォローアップが行われ、

日常生活動作(ADL)や手段的日常生活動作能力(Instrumental ADL;IADL)、身体障害に関する評価が毎年行われ、

食物摂取頻度調査により、それぞれの食事パターンへの順守率との関連が調べられています。


年齢や性別、教育、喫煙歴、身体活動、総エネルギー摂取量といった交絡因子で補正後、

ADL障害のリスクは、

三分位で、
マインド食の遵守が最低群に比べて

中位群では、25%のリスク低減、
(HR=0.75, 95%CI: 0.60-0.95)

最高スコア群は、33%のリスク低減、
(HR=0.67, 95%CI: 0.53-0.86)

という有意な相関が見出されたということです。
(p for trend=0.001)

これに対して、
地中海食では、

三分位で、最低群に比べて

最高群においてのみ、ADL障害の27%の有意なリスク低下、
(HR=0.73, 95%CI: 0.57-0.94)

DASH食では、

三分位で、最低群に比べて、

最高群においてのみ、ADL障害の25%の有意なリスク低下
(HR=0.75, 95%CI: 0.59-0.95))

という相関でした。

また、
IADLの障害リスクは、

マインド食スコアにおいてのみ、

有意な負の相関が見出されたということです。
(p for trend=0.04)


なお、
運動障害のリスクは、

マインド食スコア
(p for trend=0.02)

地中海食スコア
(p for trend=0.05)

DASH食スコア
(p for trend=0.02)

のいずれとも有意な相関が認められました。


以上のデータから、

マインド食や地中海食などの適切な食事パターンの順守により、

高齢者のADLやIADLが維持されると考えられます。




マインド食では、下記のように、「推奨される食材」と「避けるべき食材」が挙げられており、頻度も目安として示されています。

「推奨される食材」

緑黄色野菜:週6日以上

その他の野菜:1日1回以上

ナッツ類:週5回以上

ベリー類:週2回以上

豆類:週3回以上

全粒穀物:1日に3回以上

魚:なるべく多く

鶏肉:週2回以上

オリーブオイル(エキストラヴァージン):優先して使う

赤ワインもしくは緑茶:1日グラス1杯


「避けるべき食材」

赤身の肉:週4回以下

バター:なるべく少なく

チーズ:週1回以下

お菓子:週5回以下

ファストフード:週1回以下



なお、日本では、塩分の摂取量が多いので、マインド食の食材のバランスを参考にしつつ、塩分の摂取量を抑えることも重要です。


DHCでは、マインド食や地中海食に欠かせないエクストラバージンオリーブを扱っています。






------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。


グルコサミンの風評被害by整形外科医 


サプリメントがファーストラインとなる病態:レビュー 


研究と利害の衝突@抗インフルエンザウイルス剤


研究と利害の衝突についてのルール作成


コクランの妥当性



はじめまして、DHC健康食品です



「DHCの遺伝子検査 元気生活応援キット」で体質や疾患感受性を判定


サプリメントと医薬品の相互作用ハンドブック―機能性食品の適正使用情報


DHC医薬品通販

医師や薬剤師など専門スタッフがしっかりサポート、DHCの医薬品は、かぜ薬、消炎・鎮痛剤、外皮用薬など商品も充実。



------------------------------------------------------------------


posted at 23:56 | この記事のURL
ロイシンサプリメントが脳卒中後のサルコペニアを改善 [2018年10月02日(火)]


栄養学の専門ジャーナルに、脳卒中発症後にサルコペニアも生じた患者において、ロイシン含有アミノ酸サプリメントによるサルコペニア改善作用を示した臨床研究が、熊本の病院から発表されていました。
(Nutrition. 2018 Jul 11;58:1-6.)

加齢とともに、サルコペニアと筋骨格系の機能低下が生じ、

これらは、フレイル(虚弱)や機能障害をも生じえます。

したがって、
健康寿命の延伸には、フレイル(虚弱)、サルコペニア(筋肉減弱症)、(筋骨格系の)機能障害への対策が重要です。


サルコペニアの対策として、最も重要なのは、栄養素の摂取です。

骨格筋の健康維持のための栄養素として、

良質のたんぱく質、アミノ酸のロイシン、ビタミンD、オメガ3系脂肪酸の役割が注目されています。

高齢者では、一般に少食になり、あらゆる栄養素を食事だけから確実に毎日摂取する、というのは非現実的です。

(実際、食育基本法でも、高齢者に対しては、孤食をしないように、共食がすすめられていますが、あらゆる栄養素を食事から摂取する、といったことはうたわれていません。)


今回の研究では、

脳卒中発症後にサルコペニアを合併した患者において、

ロイシン含有アミノ酸サプリメントの作用が検証されました。


具体的には、

ランダム化比較試験として、


脳卒中発症後にサルコペニアを有する高齢者44名を対象に、


・ロイシン含有アミノ酸サプリメント投与群:21名、

・対照群:23名、

の2群に分けて、

脳卒中発症後のリハビリテーションプログラムとしての軽度な運動負荷(レジスタンストレーニング)と合わせて、8週間の介入が行われ、筋力関連指標が調べられました。

主アウトカムは、

運動領域の機能的自立度評価(Functional Independence Measure、FIM)

副アウトカムは、

骨格筋量インデックス、筋力、握力などです。


解析の結果、

介入前に比べて、

介入後において、

両群ともFIMスコアの有意な改善が認められましたが、
(P < 0.01)

ロイシン含有アミノ酸サプリメントを投与した群のほうがより顕著な改善を示しました。
(P < 0.045)

握力についても同様で、

両群とも介入後に有意に改善し(P <0.05)、

特に、ロイシン投与群において顕著でした。
(P < 0.01)


副アウトカムのSMIでは、介入群で有意な改善が認められ、

対照群では有意差は認められませんでした。

また、介入群のほうが、より顕著な改善でした。
(median estimated difference, 0.50 kg/m2; 95% CI, 0.01-2.11).


以上のデータから、

脳卒中後のサルコペニア合併において、

運動リハビリテーションとの併用にて、

ロイシン含有アミノ酸サプリメントの投与による運動能の改善作用が示唆されます。


DHCでは、ロイシン由来HMBサプリメントや、ロイシン含有アミノ酸サプリメントを製品化しています。


HMB(エイチエムビー) 30日分

美しく健康的なスタイルを目指す方に! 効率よく理想的なメリハリを





アミノ酸 15日分
9種類の必須アミノ酸をバランス補給! 水なしで摂れるパウダータイプ





高齢者のフレイル(虚弱)予防のためには、たんぱく質、BCAA(分岐鎖アミノ酸)、HMB、ビタミンDといった栄養素の摂取が推奨されます。




フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用






------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。


グルコサミンの風評被害by整形外科医 


サプリメントがファーストラインとなる病態:レビュー 


研究と利害の衝突@抗インフルエンザウイルス剤


研究と利害の衝突についてのルール作成


コクランの妥当性



はじめまして、DHC健康食品です



「DHCの遺伝子検査 元気生活応援キット」で体質や疾患感受性を判定


サプリメントと医薬品の相互作用ハンドブック―機能性食品の適正使用情報


DHC医薬品通販

医師や薬剤師など専門スタッフがしっかりサポート、DHCの医薬品は、かぜ薬、消炎・鎮痛剤、外皮用薬など商品も充実。



------------------------------------------------------------------

posted at 23:58 | この記事のURL
サルコペニア(筋肉減弱症)を予防する栄養素:レビュー [2018年09月07日(金)]
栄養学の専門ジャーナルに、サルコペニア(筋肉減弱症)対策のための栄養素に関する総説が、カナダのグループ(McGill University)から報告されていました。
(Nutrients. 2018 Aug 16;10(8).)


加齢とともに、サルコペニアと筋骨格系の機能低下が生じ、

これらは、フレイル(虚弱)や機能障害をも生じえます。


したがって、
健康寿命の延伸には、フレイル(虚弱)、サルコペニア(筋肉減弱症)、(筋骨格系の)機能障害への対策が重要です。


サルコペニアの対策として、最も重要なのは、栄養素の摂取です。


骨格筋の健康維持のための栄養素として、

良質のたんぱく質、アミノ酸のロイシン、ビタミンD、オメガ3系脂肪酸の役割が注目されています。

高齢者では、一般に少食になり、あらゆる栄養素を食事だけから確実に毎日摂取する、というのは非現実的です。

(実際、食育基本法でも、高齢者に対しては、孤食をしないように、共食がすすめられていますが、あらゆる栄養素を食事から摂取する、といったことはうたわれていません。)



今回のナラティブレビューでは、


地域居住の高齢者において、
(健常者あるいはフレイルリスクのある高齢者)

これらの栄養素による筋肉量、筋力、身体機能への作用に関して、

最近の観察研究、介入研究のエビデンスが検証されました。



最近のエビデンスによると、

・健康な高齢者では、
1日あたり体重kgあがり1.0&#8315;1.2グラムのたんぱく質の摂取が推奨されること、

・たんぱく質の摂取は舞食事に分けて摂取、あるいは毎食時に最低限のたんぱく質をとることが好ましいこと、
が見出されました。


また、

(特に、ビタミンDが低値である場合に)

1日あたり800&#8315;1000 IUのビタミンDサプリメントの摂取が、

また、

1日あたり3グラムのオメガ3系必須脂肪酸(EPAやDHA)の摂取が、

身体機能、筋肉量、筋力の維持に有用であることも見出されています。


なお、

レビューされた介入試験は、異質性が高く、

被験者数、質、摂取期間などでの相違があります。


今回のレビューから、

タンパク質、ロイシン、ビタミンD、オメガ3系必須脂肪酸の摂取が、

サルコペニアおよび筋骨格系の機能低下の予防に有用であることが示唆されます。






高齢者のフレイル(虚弱)予防のためには、たんぱく質、BCAA(分岐鎖アミノ酸)、HMB、ビタミンDといった栄養素の摂取が推奨されます。




フレイル予防にはビタミンDサプリメントが有用:系統的レビュー


HMB(エイチエムビー)+たんぱく質により退院後の死亡率が半減@低栄養の高齢者

HMB+たんぱく質の栄養補助は費用対効果が高い



HMBの除脂肪体重/筋肉量増加作用



HMB(エイチエムビー) 30日分

美しく健康的なスタイルを目指す方に! 効率よく理想的なメリハリを





------------------------------------------------------------------

DHCは、トータルヘルスケア企業として地方自治体と連携し、健康づくり事業に取り組んでいます。ふるさと納税にも協力し、地方創生を支援しています。
地域での健康長寿社会の実現に、DHCとして貢献できるように努めています。


グルコサミンの風評被害by整形外科医 


サプリメントがファーストラインとなる病態:レビュー 


研究と利害の衝突@抗インフルエンザウイルス剤


研究と利害の衝突についてのルール作成


コクランの妥当性



はじめまして、DHC健康食品です



「DHCの遺伝子検査 元気生活応援キット」で体質や疾患感受性を判定


サプリメントと医薬品の相互作用ハンドブック―機能性食品の適正使用情報


DHC医薬品通販

医師や薬剤師など専門スタッフがしっかりサポート、DHCの医薬品は、かぜ薬、消炎・鎮痛剤、外皮用薬など商品も充実。



------------------------------------------------------------------


posted at 23:56 | この記事のURL
| 次へ
プロフィール


医学博士 蒲原聖可
自己紹介
ブログ
リンク集

http://www.dhcblog.com/kamohara/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る