サプリ研究の第一人者、蒲原先生の公式ブログです。

2020年02月  >
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
カテゴリアーカイブ
最新記事
コクランの妥当性 [2008年04月01日(火)]
今日は移動日です。
空港に向かう道路で事故があり、大渋滞でしたが、早めに向かっていたので、特に問題なく予定の飛行機に乗れました。


さて、今回の学会でのプレゼンの中に、コクラン共同計画によるハーブとある疾患のレビューがありました。

担当した研究者は、最初に「お断り」として、
「自分はハーブの専門家でも何でもなく、ハーブについてはまったく知らない」、
ということを述べていました。


彼女によると、ハーブによる疾患への効果について、コクランからレビューするように依頼を受けたが、ハーブについては何も知らないので、ワーキングチームにハーブの専門家を紹介するという条件で引き受けたとのことです。


彼女の場合は、ある意味、非常に正直であったという印象です。

結局、コクランのこのテーマは、適切な専門家を入れた上でのレビューになっています。


一方、コクラン共同計画の実施の方法が、このように(必ずしも専門家でも第一人者でもない人に)丸投げしているであるならば、ハーブだけではなく、CAM/IMに関連したテーマの評価について、妥当性に疑義を生じている可能性もあります。

(JAMAやNEJMなどでは、ハーブのRCTとして、不可思議なプロトコールによって得られたデータが掲載されることが珍しくありません。日本では、「欧米の一流誌に掲載されたネガティブデータ」として、引用されることさえあります。)


コクランのレビューは確立された手順に沿って行われますので、それ自体は問題にはなりませんが、サプリメントも含めてCAM/IMでは論文の質の判断が重要です。

レビューの際、論文の質が実験プロトコールによって判断されることもあり、CAM/IMでは適切な判断が行われていない可能性があります。


従来の薬物治療の評価であれば、コクランの方法でもあまり問題はないと思いますが、CAM/IMの評価では、RCTがゴールドスタンダードとは限らず、検討が必要でしょう。

posted at 23:55 | この記事のURL
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/kamohara/archive/674
プロフィール


医学博士 蒲原聖可
自己紹介
ブログ
リンク集

http://www.dhcblog.com/kamohara/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る