サプリ研究の第一人者、蒲原先生の公式ブログです。

2011年06月  >
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
ブルーベリーによる糖代謝改善作用 [2011年06月06日(月)]
栄養学の専門ジャーナルに、ブルーベリー(ビルベリー)による糖代謝改善作用を示した臨床研究が、スウェーデンのグループ(Lund University)から報告されていました。
(Nutr J. 2011 May 21;10(1):57.)



ブリーベリー(ビルベリー、学名Vaccinium myrtillus)には、アントシアニン系のファイトケミカルが豊富に含まれており、抗酸化作用を介した機能性が知られています。



また、民間療法・伝統医療では、ブルーベリーが2型糖尿病の血糖コントロール対策に用いられてきたということです。



そこで、今回の研究では、ビルベリー含有オートミール食による糖代謝への影響が検証されました。


具体的には、

まず試験1として、

健康な被験者9名(男性2名、女性7名、平均年齢26.2歳、平均BMI23.5)を対象に、

(1)ビルベリー含有飲料(10%果汁、Lactobacillus plantarum 299v 発酵オートミール5%)、

(2)ローズヒップ含有飲料(10%、オートミール5%同上)

による糖代謝への影響が測定されました。




次に、試験2として、ビルベリー47%とした試験食による作用も調べられています。



解析の結果、

試験1では、対照食(パン投与)に比べて、ビルベリー飲料もローズヒップ飲料も、血糖上昇は同程度でしたが、ビルベリー投与群では、インスリンインデックスが有意に低値でした(P < 0.05)。


試験2では、
インスリン反応性について、ビルベリー含有飲料の優位性が再確認されています。

試験2でのビルベリー高含有飲料では、インスリン反応の低下と、過血糖の抑制傾向(P=0.0684)が見出されました。



以上のデータから、
論文著者らは、ブルーベリー含有発酵オートミール飲料による糖代謝改善作用を考察しています。




なお、この試験は、健常者を対象にしていますので、臨床的意義は不明です。


ブルーベリーの抗酸化作用は、AGEs産生抑制を介した合併症予防効果は考えられると思いますが、糖質を含む果汁飲料を糖尿病対策に、というのは第一選択には困難かもしれません。

(なお、果汁や果糖の摂取量に問題ない病態であれば、機能性が期待できます。
また、サプリメントでは、効率よくブルーベリーのアントシアニンを摂取できます。)




------------------------------------------------------------------
医療機関専用サプリメント【DHC FOR MEDIC】(DHCフォーメディック)

医療関係者のための健康食品情報サイト【DHCサプリメント研究所】

【健康食品FAQ】

【DHCの研究開発】
------------------------------------------------------------------
posted at 23:52 | この記事のURL
コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/kamohara/archive/1842
トラックバック
この記事へのトラックバック
URL http://www.dhcblog.com/kamohara/tb_ping/1842
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
captcha
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

コメント

プロフィール


医学博士 蒲原聖可
自己紹介
ブログ
リンク集

http://www.dhcblog.com/kamohara/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る