サプリ研究の第一人者、蒲原先生の公式ブログです。

2020年02月  >
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
カテゴリアーカイブ
最新記事
大豆イソフラボンによる胃がんリスク低下:高山スタディ [2015年02月09日(月)]
がん研究の専門ジャーナル(電子版)に、大豆イソフラボンによる胃がんリスク低下作用を示した研究が、岐阜大学のグループから報告されていました。
(Int J Cancer. 2015 Jan 14.)





大豆やレッドクローバー、プエラリア・ミリフィカには、女性ホルモン様作用を有するファイトケミカル(植物エストロゲン)の1種、イソフラボン類が豊富に含まれており、女性特有の病気に対する予防や改善作用などの機能性が知られています。

また、抗酸化作用や抗炎症作用を介した機能性から、生活習慣病のリスク低下作用や抗がん作用も注目されています。



先行研究では,大豆製品の摂取による乳がんや前立腺がん、消化器がんのリスク低下作用が示されています。





今回の研究では、

日本人を対象に、大豆およびイソフラボンの摂取と、胃がんリスクとの関連が調べられました。




具体的には、

コホート研究として、

1992年9月時点で、

35歳以上の

男性14,219 名と女性16,573名を対象に、


食事調査が行われ、

地域のがん登録システムによりがんの発症が記録されています。

(高山スタディTakayama studyというコホート研究です。)



2008年3月までに、

男性441名と女性237名が胃がんを発症しました。




食塩の摂取量など各種の交絡因子で補正後


大豆の摂取量が、

四分位で


最低群に比べて、

最高群では、

胃がんリスクが

男性では29%低下

(HR;0.71, 95% CI: 0.53, 0.96)


女性では42%低下

(HR; 0.58, 95% CI: 0.36, 0.94)

していました。



また、同様の負の相関関係が、

女性において、

イソフラボンの摂取量と胃がんリスクとの間にも見出されています。




さらに、

男女ともに、

非発酵食品の大豆製品の摂取が多いほど、

胃がんリスクが低いという相関が認められました。

(p for trend: 男性0.022、女性0.005)



一方、
大豆発酵食品の摂取と胃がんとの間には有意な相関は示されていません。





以上のデータから、

大豆製品および大豆イソフラボンの摂取による胃がんリスク低下作用が示唆されます。






最近の研究では、次の報告があります。


植物エストロゲンによる更年期症状改善作用:メタ解析


植物エストロゲンの摂取による卵巣がんリスク低下:メタ解析



DHCでは、大豆イソフラボンプエラリアミリフィカといったサプリメント、レッドクローバーを含む女性向けの複合サプリメントなどを製品化しています。








------------------------------------------------------------------

医療関係者のための健康食品情報サイト【DHCサプリメント研究所】


業界最大手の責任として――ここまでやるのが、DHC品質


【DHC健康食品相談室】


【DHCの研究開発】


【健康食品FAQ】


DHCが第1位@利用している(利用したい)メーカー(経産省の調査)

------------------------------------------------------------------

posted at 23:56 | この記事のURL
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/kamohara/archive/3188
プロフィール


医学博士 蒲原聖可
自己紹介
ブログ
リンク集

http://www.dhcblog.com/kamohara/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る