サプリ研究の第一人者、蒲原先生の公式ブログです。

2010年09月  >
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
にんたま
亜鉛による気分障害への作用 (08/13)
最新トラックバック
慢性歯周炎に対するビタミンDとカルシウムの効果 [2010年09月05日(日)]
今月の歯科学の専門ジャーナル(電子版)に,慢性歯周炎に対するビタミンDとカルシウムのサプリメント投与の効果を示した臨床研究が,米国のグループから報告されていました。
(J Periodontol. 2010 Sep 1.)



これまでの研究では,歯周炎のメンテナンス治療において,ビタミンDとカルシウムのサプリメント摂取群は,非摂取群に比べて経過が良好であることが示されています。
(今回と同じグループによる研究です。)



今回は,1年間のコホート研究として行われました。

具体的には,慢性歯周炎患者51名を対象に,

ビタミンD(400 IU以上/日)とカルシウム(1000mg以上/日)のサプリメント摂取群(n=23),

あるいは

非摂取群(n=23)

の2群に分けて,試験開始時,6ヵ月後,12ヵ月後のフォローが行われています。


(被験者全員が,2箇所以上のinterproximal site,3mm以上のclinical attachment lossを有しています。)


サプリメント摂取群では,

カルシウムの摂取量は1769 mg (95% confidence interval: 1606-1933)

ビタミンDの摂取量は1049 IU (781-1317)でした。


非摂取群では

カルシウムの摂取量は642 mg (505-779)

ビタミンDの摂取量は156 IU (117-195)

であり,有意差が認められています(両方ともにp<0.001)。



歯周状態の臨床指標は,両群(摂取群と非摂取群)ともに時間経過に伴って有意に改善しています(p<0.001)。



摂取群と非摂取群の相違は,
投与前(p=0.061),6ヵ月後 (p=0.049),12ヵ月後 (p=0.114)
であり,交絡因子で補正後のサプリメントの効果は,投与前(p=0.028),6ヵ月後(p=0.034) ,12ヵ月後(p=0.058)
でした。


以上のデータから,論文著者らは,カルシウムおよびビタミンD(1000 IU以下/日)の摂取は,歯周状態を良好に保つのに有用であると考察しています。



------------------------------------------------------------------
【健康食品FAQ】

【DHCの研究開発】

医療機関専用サプリメント【DHC FOR MEDIC】(DHCフォーメディック)

医療関係者のための健康食品情報サイト【DHCサプリメント研究所】
------------------------------------------------------------------
posted at 23:54 | この記事のURL
コメント(0) | トラックバック(0)
プロフィール


医学博士 蒲原聖可
自己紹介
ブログ
リンク集

http://www.dhcblog.com/kamohara/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る