申し込んでいる学童保育だが
とりあえず在職証明がないと兄弟は
預かってもらえない。
在職証明は働かないともらえない。
働くには子供を預けないとならない。
世の中どうなってんだ?
私は 前の職場に再就職だから
信用とか融通とかきかせてもらって
最大限甘えさせてもらって
そのへんはあとで挽回させてもらう覚悟で
きっと職場側もそのヘン理解してくれてるから
今 学童に行けなくて休んでることも
仕方ないってなってるけど・・・
就職しました、でも学童に行けないから
休みます、じゃ
通用しないとこもいっぱいあるんじゃないかな。
そうなったらどうなるの?
どうやってみんな働くの?
その辺 どうなってんだ・・
学童の先生は 兄弟が学童に馴染めるか心配してた。
今 学童の人数が多くて大変だから
つらいんじゃないかって。
先生は口に出さなかったけど
「お母さんが今 働くのが
本当にいいことなの」
そういう感じ。
でもね、私はね、今が大事だと思ってるんですよ
実際にずっと向き合っているのに限界を感じて
少し 兄弟と距離を置かなくてはいけないと
そして兄弟が 私と離れていかないとダメだなと
そう考えているんですよ。
私が家にいるようになってから
特に将ちゃんは私無しではいられなくなってしまった。
私に固執することが異様に多くなってしまった。
私が常にいるという安心感はよくもあり
悪くもあったのかもしれないね。
このままではいけない、と色んな意味で思ったのですよ。
先生の心配事も最もです。
でもね、先生。
全てがうまくいくことなんて ひとにぎりのことでしかない。
とにかく笑顔でいてくれませんか。
上手くいってもいかなくても。
とにかく、兄弟に笑顔を向けてくれませんか。
私たちを、助けてくれませんか。
ただでさえ、一般的な子供ではないであろう兄弟です。
最初から上手くいったら奇跡です。
それはものすごく頑張った証拠です。
うまくいかなくて当たり前なんです。
私たちだっていつも試行錯誤で前に進んでいます。
でも、簡単に出来ることは、笑顔を向けることです。
兄弟が、先生を好きでいるために。
とりあえず、笑顔でいて下さい。
とにかく、笑ってあげて下さい。
明日か、月曜日には面接に行けるはずです。
いい答えがもらえますように。