サプリ研究の第一人者、蒲原先生の公式ブログです。

2016年03月  >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
ポリフェノールの摂取による糖尿病罹患率低下作用:PREDIMED研究 [2016年03月12日(土)]
今月の栄養学の専門ジャーナル(電子版)に、ポリフェノールの摂取と、糖尿病のリスクとの関連を調べた研究が、スペインのグループから報告されていました。
(J Nutr. 2016 Mar 9)


先行研究では、

ポリフェノールの摂取による糖尿病リスク低下作用が示唆されています。

ただし、ポリフェノールの総量やサブクラスと、糖尿病リスクとの関連は明確ではありませんでした。


そこで、
今回の研究では、

全ポリフェノールの摂取量、ポリフェノールのサブクラス(フラボノイド、フェノール酸、スチルベン類、リグナン類など)の摂取と、

糖尿病の罹患率との関連が検証されました。

(PREDIMED (Prevención con Dieta Mediterránea)研究の一環です。)


具体的には、

多施設共同ランダム化研究であるPREDIMED研究において、

非糖尿病の被験者を対象としたコホート解析として、

心血管リスクが高い高齢の男女を対象に、

地中海食+エクストラバージンオリーブオイル投与群、

地中海食+ナッツ類

低脂肪対照群

の3群について調べられています。


7447名の参加者から、

参加登録時に非糖尿病であり、かつ、食事調査を完了した3430名のデータが対象となりました。


ポリフェノールの摂取と糖尿病リスクとの関連が調べられています。



解析の結果、

平均5.51年の追跡期間 (18,900患者年)の間に314 名の新規の糖尿病患者が見出されました。


多変量解析の結果、

総ポリフェノールの摂取が、3分位で最高群では、

最低群に比べて、

糖尿病リスクが28%低いという相関が認められたということです。

(HR: 0.72; 95% CI: 0.52, 0.99; P-trend = 0.05)



また、
ポリフェノールのサブクラスについても、

糖尿病リスクとの有意な負の相関が見出されており、


総フラボノイドの摂取では、33%のリスク低下
(HR: 0.67; 95% CI: 0.48, 0.93; P-trend = 0.02),

スチルベン類では、43%のリスク低下
(HR: 0.57; 95% CI: 0.38, 0.84; P-trend = 0.003)


ジヒドロフラボノール類では、41%のリスク低下
(HR: 0.59; 95% CI: 0.40, 0.88; P-trend = 0.003)


フラバノン類では、31%のリスク低下
(HR: 0.69; 95% CI: 0.49, 0.97; P-trend = 0.03).

でした。


以上のデータから、

ポリフェノールの摂取、フラボノイド類(フラバノン類、ジヒドロフラボノール類)、スチルベン類の摂取が多いと、

心血管リスクを有する高齢者において、糖尿病発症リスク低下作用が示唆されます。




DHCでは、ポリフェノールなどの機能性食品成分を含むサプリメントを製品化しています。



ポリフェノール
4種類のポリフェノールを手軽に補給





------------------------------------------------------------------
サプリメントと医薬品の相互作用ハンドブック―機能性食品の適正使用情報


DHCが日本のサプリを健康にします。


医療関係者のための健康食品情報サイト【DHCサプリメント研究所】



【健康食品FAQ】


DHCが第1位@利用している(利用したい)メーカー(経産省の調査)

------------------------------------------------------------------

posted at 23:55 | この記事のURL
プロフィール


医学博士 蒲原聖可
自己紹介
ブログ
リンク集

http://www.dhcblog.com/kamohara/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る