サプリ研究の第一人者、蒲原先生の公式ブログです。

2010年07月  >
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
 (08/26)
肥満対策としてのジャンクフード税 [2010年07月13日(火)]
今月の肥満研究の専門ジャーナルに,肥満対策としての公衆衛生学的介入方法について検証した研究が,米国のグループから報告されていました。
(Obesity reviews 2010;11:suppl 1;18: T5:RS1.1)


一般に,肥満対策として,個別化医療の視点からは,個人の体質に応じて,食事療法や運動療法,抗肥満薬,サプリメントによる補完療法,フォーミュラ食(代替食)といった介入方法が用いられます。



一方,公衆衛生学の見地からは,政策に対する介入によって肥満対策を行う考え方があります。


具体的には,ジャンクフード課税,野菜や果物への補助金による値下げ,学校でのソーダ類の販売禁止などです。


実際に,米国などでは,フードラベル(食品成分表示など)の規制からジャンクフード課税までさまざまな議論が行われています。



(おそらく日本では,課税方式には心理的な抵抗があると考えられ,食育やフードラベルといった正攻法が一般的な印象です。)


特に,カリフォルニア州では積極的な取り組みが試みられています。


ただし,今回の研究では,南カリフォルニアでの食料品店,レストラン,SES(社会経済状況)との関連を検証した結果,

--最貧層はジャンクフードを購入していない(購入できない)

--(ファストフード店ではなく)レストランで提供される食事が健康にいいとも限らない

といった点が明らかとなり,(エネルギー量や食塩量などに関する)フードラベルやメニュー表示の規制が好ましいという示唆でした。



さらに,数%のジャンクフード税では,肥満対策としては十分な効果は認められなかったというデータも示されています。

(ジャンクフード税がまったく無効かどうかは議論があります。)




肥満は医学生物学的な要因だけではなく,心理的な面,社会や環境の変化による要因も考えられるため,公衆衛生学的視点の政策介入も(最終的な国民負担を軽減するという意味で)必要と考えられます。



------------------------------------------------------------------
医療機関専用サプリメント【DHC FOR MEDIC】(DHCフォーメディック)

医療関係者のための健康食品情報サイト【DHCサプリメント研究所】
------------------------------------------------------------------
posted at 23:57 | この記事のURL
コメント(0) | トラックバック(0)
プロフィール


医学博士 蒲原聖可
自己紹介
ブログ
リンク集

http://www.dhcblog.com/kamohara/index1_0.rdf
ログイン
Mypagetopに戻る